2020.09.24 2023.03.21

【レビュー】スーパーマリオ3Dコレクションの簡単な感想や操作感【スーパーマリオ】

スーパーマリオ,3Dコレクション,レビュー
リアルタイム世代の個人的トラウマシーン3選

ニンテンドースイッチで2021年まで期間限定発売される、ニンテンドースイッチ用ソフト『スーパーマリオ3Dコレクション』のレビューを簡単にまとめたものです。

スーパーマリオ3Dコレクション|任天堂

ストーリーの内容は言うまでもないというか、内容が同じだからいまさら書くこともないので、スイッチでどう変わったのかを中心に書いていきます(以下、『マリオ64』『サンシャイン』『ギャラクシー』と省略)。

一応伝えておくとリアルタイムに当時のコンシューマー機で遊んでいだ世代で、あのころ『マリオ64』はストーリー未クリア、『サンシャイン』はストーリークリア、『ギャラクシー』は全スター取得オールクリアまでやっています。

  • 個人の見解です

    ほかの意見もご参照ください

操作内容がスイッチ用に最適化

今作はただ『マリオ64』『サンシャイン』『ギャラクシー』を移植した、サウンドトラックが収録された記念作品という枠にとどまっておらず、

  • HD表示】全作品HD表示最適化(マリオ64のみブラウン管テレビと同じ4:3のまま)
  • 操作表記】ゲーム中でも操作表記がスイッチ準拠になっている
  • 携帯モード対応】すべてスイッチの携帯モードで遊べるよう改修されている

と、ひと昔前にあった『Wiiで遊ぶセレクション』シリーズのような変更が加えられています。

『サンシャイン』も『ギャラクシー』も時代的にポリゴンの少なさや、アップになるとテクスチャが荒い部分は目立つも、解像度を上げれば元から映像は綺麗だったんだなぁと再確認させられました。

スーパーマリオ,3Dコレクション,レビュー
スーパーマリオ,3Dコレクション,レビュー
スーパーマリオ,3Dコレクション,レビュー
このようにゲーム内でもスイッチの操作表記に変更されている

解像度が向上されているだけではなく、すべて携帯モードのボタン操作(一部例外)で遊べるようになっているのはいいですね。

また各言語版の字幕変更もゲーム開始前に選べますから、気分によって変えるのも面白いかもしれません。なお収録された64版はケツワープできない模様。

変更された操作感覚

スーパーマリオ,3Dコレクション,レビュー
『スーパーマリオギャラクシー』のイベントムービーより

スイッチの操作に合わせているので、オリジナルをやっていると慣れるまで時間がかかる場面が多々あります。『マリオ64』はそうでもありませんが、『サンシャイン』と『ギャラクシー』は操作が当時と変わっていて困惑しましたね。

まず『サンシャイン』は、ポンプの操作方法が変わっています。

記憶で覚えている限りだと、「走って放水」「止まって放水」「ポンプ放水時の放射方向変更」などはRスティックの押し込みで変えられましたが、スイッチには押し込み具合の概念がないため、それぞれ別のボタン(Rボタン、RZボタン)に割り振けられています。

また、ポンプのノズル変更もコントローラーの感覚的に、Xボタンを押そうとするとAボタンを押しそうになります。

ゲームキューブコントローラーのボタン配置が独特で直感的だったからこその弊害ですね。

よゐこの有野さんがマリオ特別番組の中で、『サンシャイン』を3度全シャイン取得オールクリアするぐらいやりこんでいたのに、操作を手間取っていたのはこれが理由だった可能性もあります。

リアルタイムでかつサンシャインをやりこんだ人ほど、ここは苦労する点ではないでしょうか?

次に『ギャラクシー』ですが、携帯機モードでの操作がとにかく大変で、Wiiの操作に合わせるため、タッチスクリーン操作も併用しなければならない仕様になっています。

スーパーマリオ,3Dコレクション,レビュー
『ギャラクシー』はファイル選択もタッチスクリーンじゃないと反応しない

wiiと同じようにジョイコン操作(テーブルモード)であれば直感的に動かせますが、携帯機モードでやると非常に指が忙しいゲームになります。

ある意味、携帯機モードは上級者向けモードと言えるかもしれません。

ゆえに操作が厳しい場合はテレビにつないでやるか、テーブルモードで操作することをオススメします。

総評:昔の箱庭マリオは今やっても面白い

スーパーマリオ,3Dコレクション,レビュー
サウンドトラック画面

操作感が変わって慣れが必要とはいえ、箱庭マリオを現行機で遊べるのはいいものですね。

今やっても面白いですし、『サンシャイン』ですらほぼ20年前のゲームだなんて……と、時代の流れも感じさせます。

昔はまだ純粋だったから、冒頭のようなシーンにトラウマを抱えていたものだけれど、いろいろと耐性ができてしまった(汚れてしまった)今なら、ちゃんと『マリオ64』と『サンシャイン』はオールクリア目指したいものです。

今回で64やゲームキューブの移植も技術的に可能なことがわかりましたから、可能性があるなら昔の『どうぶつの森』も現行機でやってみたいですね。

一応どうぶつの森も64版から換算すればほぼ20年ですので(『+』は連携システムがあるから難しいだろうけど、『初代64』と『e+』なら多分いける)。

寄付のお願い

フキダシ3 ありがとう
ございます
  • 当サイトはみなさまのご支援により、広告なしの実現やサイト維持をおこなっています。

    記事や作品が気に入りましたら、支援サイトのご支援や寄付をよろしくお願いいたします。

記事・作品をシェア

https://umakose.com/fanfic/200924-1/

クリック・タップでコピーできます

1.シェアについて

赤竹ただきち(以下、当管理者)が運営するウマコセドットコム(以下、当サイト)の内容をシェアする場合、個人サイト・ブログ・サービス・SNSを問わず、URLなどを記載して出典元を明記ください。

明記していただければ、社会通念上の範囲内でご自由にシェアが可能です。

2.記事の引用(転載)

記事内の文章を引用される場合、URL元を明記し引用要素(blockquote)内に記載してください(なおサイト内のコピペは悪用・言い逃げ対策のため不可にしていますので、ご了承ください)。

掲示板やSNSの場合は、文頭に「>」などをつけ、オリジナルコンテンツ(コピーコンテンツ)ではないことを明確にしてください。

要約のための一部改変は、記事の意図を大幅に変えなければ可能とします。

3.キャラクターの使用

当サイトに掲載されているオリジナルキャラクターの使用は、創作性が高い非営利の個人に限り、イラスト・マンガなどに使用できます。非営利・個人の定義はこちらをご参照ください。

制作費・人件費の範囲内であれば、有償配布や支援サイトの掲載も可能としますが、AIで作成した作品で当管理者の絵だと誤認させる、有償行為をするのはご遠慮ください。

4.当管理者の著作権

当管理者が作成した文章・画像・デザイン・オリジナルキャラクターや作品などについては原則、ご依頼であっても著作権は当管理人に属します。

ただしバーチャルVtuberなど、権利者ご自身のキャラクター、または二次創作元のキャラクターなどの知的財産権につきましては、当管理者ではなく元の権利者に属します。

4.禁止行為

以下の行為が見られた場合は、個別のご連絡や法的処置などといった対応をとらせていただく場合があります。

A.二次利用・加工・改変

当サイトの画像・イラスト・文章・ブログレイアウトなどの悪意ある二次利用・加工・改変行為や、信用毀損・反社会的など、社会通念上問題のある目的での利用。

B.不適切な拡散

特定のキーワードや文面に反応するなど、不適切な拡散行為の禁止(誤った解釈のみならず、〈自他問わず〉いわれなき風評被害や誹謗中傷につながる恐れがあるため)。

C.誹謗中傷

当サイト・他者・企業などを誹謗中傷する目的での引用。また煽り・マウント行為といった、意見・提起・指摘ではなく、人格・風評を著しくおとしめようとする行動も含む。

5.著作権

当サイトは著作権の侵害を目的とするものではありません。

画面のスクリーンショットや二次創作元の知的所有権はそれぞれの権利者・団体に帰属しており、各利用規約を確認した上で掲載しています。

有料二次創作は権利元の創作ガイドラインを厳守するように努めていますが、問題があれば当サイトのお問い合わせよりご報告ください。

6.トラブル

当サイト記事のシェアなどが要因で発生したトラブルなどについては、一切の責任を負いかねます。あくまでも参考・一意見として扱ってください。

当管理者まで直接ご意見・ご指摘を希望される場合は当サイトのお問い合わせからご連絡願います。

制定日:2017/2/24
改定日:2024/3/20

シェア・引用の前に「規約・ポリシー」をご一読ください(同意したものとみなします)。

特定の単語・見出しで拡散、他者を誹謗中傷・マウント・バッシング目的のシェアは固くお断りいたします。

シェア内容が問題だと判断した際、個別にご連絡を差し上げる場合があります。

社会通念上のモラル・リテラシー・マナーを守っていれば、ご連絡をすることはございません。シェア・引用をしていただき、誠にありがとうございます。

プロフィール

    • フキダシ2
    • 赤竹ただきちTadakichi Akatake
  • 岩橋良昌氏と真木よう子氏のエアガンで撃った撃ってない論争で学ぶべきは、「大人の対応ができないリテラシーの低い人たちが、SNSをやるとどうなるか」の教訓じゃなかろうか。

    わざわざ火種になることを書く上に売り言葉買い言葉、相手を「重度の精神障害」と刺激させる弁解もいただけない。片方を鵜呑みにして当事者を人格否定するユーザーも論外。

    どちらが真実かという事実確認は第三者の外野がすべきではないとして、40過ぎた社会人同士が、大人の対応が出来ていなければSNSのリスクも理解していない事実の部分は問題ね。

    そういう人がSNSで気軽に発信できてしまうのが今の時代。自分の記事を愛読してくれてる人は、こうはならないように一緒に学んでいきたいと思う。

イラストレーター・コーダー+WEBデザイナー・ライターの京都生まれなウサギ好き。多様な絵柄を描け、外国人でも絵でわかるマンガ、ウサギと口内描写にこだわりを持つ。

コーディングとWebデザインは両方可能。案件によっては「デザインとコーディングの同時進行」の荒業もおこない、SEOを意識したマークアップも得意。

「自省・リテラシー向上・正しい批判」をライフワークとし、当サイト記事も「中学生でもわかりやすい、気づき・理解・学ぶ」を全体テーマとして執筆。

これは微力ながら閲覧者に考える・学ぶ助力のほか、自身も学ぶ目的も含み、実社会・ネット・SNSでも「わかりやすく参考になった」とご好評の声多数。

「下手でも自分の弱さを認め、自省し学び、その姿勢を相手への敬意として表すことも忘れない人」は、年齢・性別問わず好きなタイプ。

自省についての解説を読む

リテラシーについての解説を読む

正しい批判についての解説を読む