八尾市本買取|LP買取|全国対応|BooksChannel公式BLOG

八尾市本買取|古書古本買取|LP買取|全国対応|BooksChannel(公式)最新情報発信BLOG

#2061年古典名著の旅 :読書の始めは良書|古典との出会いにあり|第2章「日本編:22世紀にも残るこの100冊 Produced by Books Channel:Part-01(10タイトル)

2023年01月18日 11時27分25秒 | Webmasterからの手紙

 

 

 

 


新版 徒然草 現代語訳付き (角川ソフィア文庫) 文庫 : 無常観のなかに中世の現実を見据えた視点をもつ兼好の名随筆集。 

兼好法師 (著), 小川 剛生 (その他)

商品の説明
内容紹介
無常観のなかに中世の現実を見据えた視点をもつ兼好の名随筆集。歴史、文学の双方の領域にわたる該博な知識をそなえた著者が、本文、注釈、現代語訳のすべてを再検証。これからの新たな規準となる決定版。

内容(「BOOK」データベースより)
日本人にもっとも親しまれてきた随筆『徒然草』。人生・恋愛・政道・自然観・美意識・有職故実など、243段の話題がしばしば連想的な配列で並ぶ。無常観が流れ、尚古的な思想が著しいが、実益をもたらす技能を尊重するなど、中世の現実を見据えた視点もあわせ持っている。近年劇的に進んだこの時代の歴史学の研究成果を取り込み、歴史、文学の双方の領域にわたり基礎的事項から再考。本文、注釈、現代語訳のすべてを刷新した決定版。

著者について
(1283頃-1352頃)鎌倉後期から南北朝時代の歌人・文人。 1971年東京生まれ。慶應義塾大学卒業、同大学院文学研究科博士課程中退。現在は慶應義塾大学准教授。博士(文学)。著書に『南北朝の宮廷誌―二条良基の仮名日記』(2003年臨川書店)、『二条良基研究』(2005年笠間書院 第28回角川源義賞受賞)、『武士はなぜ歌を詠むか』(角川叢書)、『正徹物語』(角川ソフィア文庫)など。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
兼好法師
鎌倉時代後期から南北朝時代中期にかけての人。和歌四天王の一人に数えられ、家集も残す

小川/剛生
1971年東京生まれ。慶應義塾大学文学部卒、同大学大学院文学研究科博士課程中退。熊本大学、国文学研究資料館を経て慶應義塾大学文学部准教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

登録情報
文庫: 475ページ
出版社: KADOKAWA/角川学芸出版; 新版 (2015/3/25)
言語: 日本語
ISBN-10: 4044001189
ISBN-13: 978-4044001186
発売日: 2015/3/25

 

 

 

 

 


武士道 (岩波文庫 青118-1) 文庫 (1938年版) : 武士道がいかにして日本の精神的土壌に開花結実したかを説き明かす。

新渡戸 稲造 (著), 矢内原忠雄訳 (その他), 矢内原 忠雄 (翻訳)

商品の説明
内容紹介
推薦者:川村 隆氏(株式会社日立製作所 相談役 )
古典というものはいいものだ。諸行無常の歴史を経て生き残っているものには、昨今のビジネス書などからは得難い重厚さがある。

「武士道はその表徴たる桜花と同じく、日本の土地に固有の花である」。こう述べる新渡戸(1862―1933)は、武士道の淵源・特質、民衆への感化を考察し、武士道がいかにして日本の精神的土壌に開花結実したかを説き明かす。「太平洋の懸橋」たらんと志した人にふさわしく、その論議は常に世界的コンテクストの中で展開される。

内容(「BOOK」データベースより)
「武士道はその表徴たる桜花と同じく、日本の土地に固有の花である」―こう説きおこした新渡戸(1862‐1933)は以下、武士道の淵源・特質、民衆への感化を考察し、武士道がいかにして日本の精神的土壌に開花結実したかを説き明かす。「太平洋の懸橋」たらんと志した人にふさわしく、その論議は常に世界的コンテクストの中で展開される。

登録情報
文庫: 159ページ
出版社: 岩波書店; 改版 (1938/10/15)
言語: 日本語
ISBN-10: 4003311817
ISBN-13: 978-4003311813
発売日: 1938/10/15
梱包サイズ: 14.4 x 10.6 x 1 cm

 

 


武士道 (PHP文庫) 文庫 (2005年版) : 現代口語に近い翻訳 : 今こそ私たちはもう一度「日本人とはなにか」を問い直す時期にきているのではないか。倫理観・道徳観を改めて考えることができる格好の書。

新渡戸 稲造 (著), 岬 龍一郎 (翻訳)

商品の説明
内容紹介
かつての日本には、わが国固有の伝統精神があった。武士道もそのひとつである。それは、新渡戸稲造が1899年に英文で『武士道』を発表し、世界的な大反響を巻き起こしたことでもわかる。▼当時の日本は、まさに文明開化の真っ只中であった。怒涛の如く押し寄せる西洋の新しい価値観によって、社会全体がことごとく西洋化していった。その変わりゆく姿を見て、新渡戸稲造は「日本人とはなにか」を問い直そうと考え始めた。そして彼は失われゆく日本の伝統精神を振り返ったとき、「武士道」こそが、日本人の精神的支柱であり、それを世界に広く紹介することが日本のためになると考えた。▼本書はその現代語訳である。発刊当時の明治期と同様、現代の私たちは急速な国際化の中で、日本人のアイデンティティを見失いつつある。今こそ私たちはもう一度「日本人とはなにか」を問い直す時期にきているのではないか。倫理観・道徳観を改めて考えることができる格好の書。

内容(「BOOK」データベースより)
かつての日本には、わが国固有の伝統精神があった。その一つが武士道である。それは、新渡戸稲造が1899年に英文で『武士道』を発表し、世界的な大反響を巻き起こしたことでもわかる。本書はその現代語訳である。発刊当時の明治期と同様、現代の私たちは急速な国際化の中で、日本人のアイデンティティを見失いつつある。「日本人とはなにか」を問い、倫理観・道徳観を見直すことができる格好の書である。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
岬/龍一郎
1946年生まれ。作家・評論家。早稲田大学を経て、情報会社・出版社の役員を歴任。退職後、著述業のかたわら、人材育成のために「人間経営塾」を全国13カ所で主宰。国家公務員・地方公務員幹部研修、大手企業研修などの講師を務め、「人の上に立つ者の人間学」を説いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

登録情報
文庫: 219ページ
出版社: PHP研究所 (2005/8/2)
言語: 日本語
ISBN-10: 456966427X
ISBN-13: 978-4569664279
発売日: 2005/8/2
梱包サイズ: 15 x 10.6 x 1 cm

 

 


五輪書 (岩波文庫) 文庫 (1985年版) : 極限で平常心を保ち、相手を観察し、心理戦を制し、環境を利用し、先手を取る、といった奥義から多くのアイデアをくみ取ることができる1冊。

宮本 武蔵 (著), 渡辺 一郎 (編)

商品の説明
商品説明
剣道の歴史において異色とされる宮本武蔵の二天一流は、次のような考えから生まれている。「太刀はひろき所にてふり、脇差はせばき所にてふる事、先ず道の本意也。此一流におゐて、長きにても勝ち、短きにても勝つ」。つまり宮本武蔵の革新は、勝つという1点をただ合理的につきつめたところにあることがわかる。

宮本武蔵が二天一流の奥義を記した本書は、勝つことにおいて何が理にかなうものであり、何がかなわないのかを説いている。構成は地水火風空の5巻からなり、「地之巻」では兵法や二天一流の概略を、「水之巻」では太刀筋や剣術の極意を、「火之巻」では実戦に勝つための要諦を、「風之巻」では他流派との比較を論じ、最後の「空之巻」では二天一流の到達した境地をまとめている。

圧巻は「目の玉うごかずして、両わきを見る事肝要也」などの、切り合う瞬間の動作を細かく記したところ。実戦の緊迫したシーンがここに浮かび上がってくる。また、「構はありて構はなきという利也」と言いきっているのもおもしろいところ。構えや太刀をどう振るかにとらわれず、ただ敵を切る心をもて、それが「理」だ、とするのだ。ここに宮本武蔵の真髄が見えてくる。

本書がビジネス書として読まれているのは、極限で平常心を保ち、相手を観察し、心理戦を制し、環境を利用し、先手を取る、といった奥義から多くのアイデアをくみ取ることができるからだ。(棚上 勉)

内容(「BOOK」データベースより)
一身の切合いに勝ち数人の戦いに勝つのが武士というものだ、それには、といって武蔵(1584‐1645)は、構え方、足の踏み方、目のつけ方などを具さに述べ、相手の強弱を知って先にしかけよとも説く。本書が長く読みつがれてきたのも、剣法の奥義が具体的で納得のゆくように書かれているからに相違ない。新校訂を行ない詳しい注を付して読み易さに意を用いた。

登録情報
文庫: 173ページ
出版社: 岩波書店 (1985/2/1)
言語: 日本語
ISBN-10: 4003300211
ISBN-13: 978-4003300213
発売日: 1985/2/1
梱包サイズ: 14.4 x 10.6 x 1 cm

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 読書でつながっている Books ... | トップ | Books Channel POSTER : 2022... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Webmasterからの手紙」カテゴリの最新記事