SSブログ

ブドウの花穂を得るために (芽傷にメリット青液) [ブドウ作りを楽しむ]

初めて、ブドウの苗を植えた初心者(自分)にとって、もっとも難しく、戸惑いを感じるのは

① 花穂を得ること(つぼみを得ること)
② つぼみを落とさずに着床させて開花させること
③ 開花した花を受粉させて・結実させること

この3つの難しさに尽きるのではないでしょうか。

苗を植えて3~4年目すると、ようやくブドウは花のつぼみをつけるようになりますが、大いなる期待に反し、つぼみは開花する前に落ちてしまうし、何とか開花したとしても、ほとんどは結実することなく落ちてしまいます。

それらはいずれも、成長力旺盛なブドウの幼(若)木の特性に起因するものです。

すなわち、ブドウなどのツル科植物には、周囲の樹木などの上まで伸びて太陽光を独占しようとする性質があるので、側枝が上に伸びる余地があると、上へ伸びることを最優先するあまり自ら花や果実を落としてしまう、所謂「花振るい」(花流れ)または「実振るい」と呼ばれる症状を呈するのです。

初心者が、それらを回避して、鈴なりのブドウを夢見るために専業農家のテクニックを探してみました。

RIMG4516.JPG


1.芽傷処理

元々、ぶどうは枝の先端の方に芽が発生しやすい性質がある。


加えて、枝の先の方から基部(主幹側)に向かって、発芽を妨げる物質を流して先端の芽に成長エネルギーを集中させるメカニズムが働いていると言う。

この性質により、前年主枝を延長した若木では先端以外の発芽が抑制されるため、花穂に必要な新梢の発梢は先端部分に集中してしまい、それ以外の部分は新梢の発生が抑制されて花も実も付けないことになる。

(1)花穂に必要な新梢の抑制を防ぐために主枝延長枝に対して「芽傷処理」を行います

「芽傷処理」は芽の先端側2~3mm程度のところに、形成層(緑色になっている層)に届くくらいの傷を入れてやります。これにより先端側から流れてくる発芽抑制物質を遮断して抑制を防ぎ、発芽しやすい環境にするとのことです。

(これには逆説があり、幹幹部から梢の先端に発芽促進物質が流れており、結果枝中間部にある芽はスルーされ易いので、芽より先端梢側に傷処理して発芽物質を発芽部に滞留させるのが有効であると説明するものもある。
幸い、いずれの説をとっても、芽傷処理の位置と対処方法は同じです。)

主枝延長枝〔昨年の結果枝)に対しては「芽傷処理」を行いますが、それ以外の主幹枝(古い結果枝)に対しては、剪定/整枝を施して、新梢の発芽を促します。

imagesz.jpg
C

indexx.jpg
D

本州では芽傷処理を木が活動を始める冬の間にやるらしいが、北海道の冬は厳しいので、早春の作業になります。


(2)発芽促進を促すために芽傷処理に加えて液肥(メリット青液)の塗布を行う。

寒さも和らいだ快晴の今日(3月16日)、金切ノコの歯で芽傷をつけた後、
葉面散布用(葉面散布時は300倍に薄める)の液肥(メリット青液)を2倍に希釈して、刷毛で芽・芽傷部分に塗っていきます。これは芽傷処理を行わなかった芽も含めてすべての芽に対して行う。

RIMG4512.JPG

メリット青を刷毛で芽・芽傷部分に塗る。(2倍液)
https://ameblo.jp/ibseikaken/entry-12116877140.html

刷毛の塗りの力加減が意外に難しくて、強く当たると、せっかく生えてきた芽がポロリと取れたりする。


RIMG4411.JPG


RIMG4518.JPG
明日から雨になる予報なので、外のブドウの木にはメリット青液にダインを滴下して、粘りを加えて塗る。
泡立って、滞留しやすいし塗りやすい。 これからはこれで行こう!

RIMG4520.JPG

たっぷりと塗ってやったぜ。

効果は如何に!

今は、枯れ木のような侘しいブドウ棚ですが、間もなく、新梢や花穂に覆われる日がやってくるでしょう。

それを信じて、
その日が来るのを楽しみに待つことにします。


nice!(25)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 25

コメント 12

みうさぎ

お疲れ様
葡萄て難しいんだねっ
育てがいがあるけど
上手いこと実をつけて
頑張った実りを期待しちゃう!
イエーイ!

by みうさぎ (2020-03-21 11:55) 

ロートレー

うさちゃん 今日ワン
昨年は、偶然にブドウが生っちゃったんだけど、素人が毎年コンスタントに生らせるのは、とても難しいみたい。
家内は「あまり、弄り回さないでね~!嫌がっているから~っ」っていうのだけれど、そうはいかないよね~^^
by ロートレー (2020-03-21 14:00) 

tsun

上手く行くと良いですね。
ブトウに於いては、開花とか受粉はあまり重要ではないんでしょうか。
by tsun (2020-03-21 18:27) 

ma2ma2

葡萄もなるまでは時間がかかるのでしょうか?
何時もワインで消費しています(^^)
by ma2ma2 (2020-03-21 18:35) 

ロートレー

tsunさん
ブドウの花は雌雄同体なので自家受粉が基本になるそうですが、他の草花に先んじて咲くため、ミツバチなどの媒介を得られず、受粉の確率は低いといわれています。
そのため、栽培種では薬剤使用により受粉の確率を上げるのですが、その作業は追ってご紹介したいと思います^^

by ロートレー (2020-03-21 20:11) 

ロートレー

ma2ma2さん
花が咲いてから、ブドウの房が熟れるまで約半年くらいでしょうか、
だんだん大きくなっていく様子を確かめたり、世話をして収穫を待つのはとても楽しいものですよ^^

by ロートレー (2020-03-21 21:49) 

kinkin

未だ雪が残っているけど、こう言った作業を始める時期になったんですね。
by kinkin (2020-03-22 04:31) 

ロートレー

kinkinさん
ブドウに木が覚醒して、樹液を流すようになったら、芽傷作業はできなきなるので、ぎりぎり間に合った感じです。^^

by ロートレー (2020-03-22 16:57) 

ぼんぼちぼちぼち

ぶどうを生らせるって難しいことだったのでやすね。
無知なあっしは放っておけばうじゃうじゃ生るのだと漠然と思い込んでやした。
今年はこの作戦でバッチリでやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2020-03-22 20:15) 

ロートレー

ぼんぼちぼちぼち さん
自分で育ててみて、スーパーに当たり前のように並んでいるブドウでも、農家のかたがたの知恵と汗の結晶だということがようやく分かってきました。
果実というのも頷けますね^^

by ロートレー (2020-03-23 12:43) 

クッキー

ブドウ栽培の苦労もわからず、バクバク食べていました!(^^)!

by クッキー (2020-03-23 15:28) 

ロートレー

クッキーさん こんにちは!
私も、たくさん食べたいけど高いから、自分で作ってみようとの安易さで苗を買ってきたのが、始まりでした。
ところが、一筋縄でいかず、すっかり嵌ってしまいました~^^
by ロートレー (2020-03-24 10:12) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。