宮城県松島町にあります
五大堂です。

 

五大堂20 1

 

五大堂20 15

 

すかし橋を渡り五大堂へ。

 

五大堂20 6

 

橋は下に海が見える構造になっており、
脚下照顧をうながす
禅の教えが体現されています。
(足元に気をつける、
地に足の着いた日常を離れない)

現在は立て板が2枚ありますが、

元々はこの板は無くはしご状でした。

 

五大堂20 3


瑞巌寺五大堂です。
宗派 臨済宗妙心寺派
ご本尊(本寺・瑞巌寺) 聖観世音菩薩

札所本尊(五大堂) 五大明王(不動明王、降三世明王、
軍茶利明王、大威徳明王、金剛夜叉明王)
三十六童子 虚空蔵童子

東北三十六不動尊霊場 第二十八番札所
(御朱印は青龍山瑞巌寺で対応しています)

 

五大堂20 12


由緒
大同二年(807)、
坂上田村麻呂将軍が東征の折、
毘沙門堂を建立したのが起源と伝えられます。

 

五大堂20 m


天長五年(828)、
慈覚大師が瑞巌寺を守護する為に

五大明王を安置、
五大堂と呼ばれるようになりました。

 

五大堂20 13

 

慶長九年(1604)、
伊達政宗公により
現在のお堂が造営されます。

 

五大堂20 7


『松島の
邊(ほとり)に浮かぶ
五大堂
除災招福
願い祈らん』
東北三十六不動尊霊場 御詠歌

 

五大堂20 9


五大堂の風景。

 

五大堂20 2

 

五大堂20 5

 

五大堂20 4

 

五大堂20 8

 

五大堂20 10

 

五大堂20 11

 

五大堂20 14

 

五大堂20 16

 

五大堂20 18

 

五大堂20 17

 

今回で瑞巌寺の記事は終了となります。

ブログに訪問していただき

ありがとうございました。