「 TE27 カローラレビン アライメント調整 」 です

 

自分 この 「 TE27 」 は

 

 

 

「 国内ラリー 」 のイメージですわ ( 喜 )

 

実は この頃の 「 国内ラリー 」 は 

 

今では考えられませんが

 

「 フルチューン 」 だったんです 

 

「 空ぶかし 」 すると 

 

「 マフラー後部の砂利が 吹き飛んだ 」 そうですわ ( 爆笑 )

 

「 改造 」 に関しては 

 

今以上にうるさかった時代で

 

アルミホイール や ドアミラー さえ

 

咎められた時代に

 

ラリー車に関しては 「 おおらか 」 だったんですねえ ・・・

 

まあ ラリー車は 「 公道を走行する ナンバー付きの競技車両 」 で

 

管轄は 「 JAF 」 なので ・・・

 

いつまでも 「 夢のような時代 」 が続く訳も無く ・・・・

 

反動で カローラが 販売で マツダに抜かれた

 

「 BFMR ファミリア 全盛時代 」 には ついに ・・

 

「 ショック、 バネまで フルノーマル 」

 

なのに 「 タイヤは S タイヤ OK 」 という

 

「 暗黒時代 」 を迎えます

 

この時 「 ノーマルショック 」 は 

 

「 1 日分の競技すら持たない  」 と言われ

 

柔らかいバネとショックに 強力なグリップのS タイヤ は

 

「 凄まじいロールを引き起こし 」

 

当時の 「 関西ラリーのSS 」 では

 

自分の見ている目の前で

 

「 トップラリーストが コロコロ転んでゆく 」 のは ・・・

 

ほんとに気の毒でしたねえ ・・・・

 

「 バカが 判らんのに 偉そうに規則に介入してくる 」 と

 

こうなりますわ ・・・・ 危険極まりない ・・・

 

流石に 一年で 「 こりゃまずい 」 と

 

ダンパー交換は許され ・・・ 流れは

 

「 まともに戻ってゆくこと 」 になりますが ・・・

 

この子の時代は 

 

「 エンジンフルチューン 、 足は フルピロ 」 が

 

許されていた幸せな時代の

 

トヨタ製 「 羊の皮 ( 大衆車カローラ )を 被った 

 

「 狼 」 ( 2T-G DOHC ) ですわ ( 喜 )

 

 

なんせ コストを度外視できる 

 

「 フェラーリ 」 でさえ 「 DOHC 」 を

 

「 市販車に積んだ 」 のは 「 1966年 」 で

 

その 「 わずか4年後 」 には ・・・・

 

この 燦然と輝く 名機 「 2T-G 」 が 誕生します

 

あの時代のフェラーリのように 

 

「 高い車に ちょっとだけ積めば良い 」 エンジンではなく

 

もう 「 いっ ~ ろんな車に積まれ 死ぬほど量産されました 」 

 

これ以前には こんな 

 

「 安価で高性能な 量産 DOHCエンジン 」 なんか ありませんでしたから ・・・

 

「 DOHCヘッド 」 は ヤマハの手が入り

 

高回転で 高性能ながら 「 頑丈 」 という

 

素晴らしいエンジンでした ・・・・

 

そーいや 後発の 「 4AG 」 も 自分 乗ってましたが

 

( カリーナ AA63 GT-R )

 

こいつも 「 良かった !!! 」

 

それからすると ・・・

 

今の 「 トヨタ小排気量エンジン 」 は

 

ちょと 元気がないなあ ・・・・

 

で 早速 試運転 ・・・

 

あんれ ? 「 結構きつめの左流れ 」 です

 

かなり 強く 手を打たないといけませんね ( 苦笑 )

 

で 「 試運転コース往路 」 を 終え

 

U ターンして 「 試運転コース 復路 」 へ ・・・・

 

ありゃ ??? 今度は きつめの 右流れ ???

 

う ~ ん 往路と復路で 症状が違う ・・・・

 

一応 「 思い当たることがある 」 ので 

 

やってみます

 

 

なんか こうしてみると ・・・・

 

自分でかいのか ? 車が小さいのか ? ( 爆笑 )

 

「 縮尺がへん 」 な気がしますね ~ 

 

当時は 「 自分が 小さかった 」 ので

 

この 「 TE27 」 や 「 RX-3 」 なんぞも

 

「 ずいぶん大きく感じました 」 が ・・・

 

大人になり 、 さらに 自分も太り ・・・・

 

毎日 「 全幅 2m超え 」 の車を 試運転するようになり ・・・

 

改めて見ると ・・・

 

「 TE27 って こんなに小さかった 」 んだあ ・・・

 

ですわ ( 笑 )

 

そーいや 「 トヨタ2000GT 」 や

 

「 フェラーリ 512BB 」 なども

 

今見ると 「 以外に小さい 」 のに 驚きます 

 

今の車 ・・・・ 「 でっかくなっていますから !!! 」 

 

 

「 小さい 」 ということは 「 軽い 」 ということと 「 ほぼ同義 」 ですわ

 

この子 カタログ では わずか 「 855Kg 」 です

 

重量では 「 超軽量モデルの ロータスエリーゼ 」 でも

 

初期モデルの 「 フェイズ 1 」 なら ともかく

 

トヨタエンジンを積んだ フェイズ2なら ・・・

 

ちと 「 分が悪い 」 ( 爆笑 )

 

 

リフトも 「 軽々」 と 上げてゆきます

 

「 ロールスロイス ファンタム エクステンデッドホイールベース 」 の

 

「 苦しそうに 重々しく上がってゆく 」 のとは 「 大違い 」 ですね ~

 

で 基本 「 左流れのほうが きつい 」 ので

 

 

あちこち チェックしながら

 

 

測定しては ・・・・

 

 

調整して ・・・・

 

仕上げてゆきます

 

この世代なので ・・・・ ステアリングギアボックス は ・・・

 

 

かつては 「 W124 、 W140 」 にて 死ぬほどやった

 

「 ボールナット式 」 ( リサーキュレーテッドボールナット型 ) です

 

このタイプには 文字通り 「 ハンドルの遊び 」 があります

 

年配の人なら 

 

「 ハンドルには 適度な ” あそび ” が無ければいけません 」 

 

と 教えられたと思います

 

実は 現代の 「 ラック アンド ピニオン 型 」 には

 

「 アソビ 」 なんて物は 

 

「 存在しません !!! 」 

 

「 ラック アンド ピニオン 型 」 は 凄まじい精度で 組み立てられ

 

「 アソビ なんてもなぁ ~ かけらもありません 」 わ ( 爆笑 )

 

( 激しく摩耗して ガッタガタになってりゃ別ですが ・・・ )

 

ここで 大半の人は 

 

「 自分の車には ちゃんとアソビがある 」 って思うでしょうが

 

それは 「 トルクセンサーのためのトーションバーのねじれ 」 

 

( と ステアリング系の各ブッシュのねじれ とタイヤのねじれ ) が

 

作り出す 「 アソビのように感じさせるもの 」 です

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

注、

 

上記の ( ) で 括った部分は 

 

「 ボールナット式 」 ( リサーキュレーテッドボールナット型 ) と

 

「 ラック アンド ピニオン 型 」 の どちらにも存在 します

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

試しに 「 エンジンが停止している状態で 」

 

「 軽く力を入れずに ハンドルを軽く ( 1~2度くらい )

 

切ってみて 、手を放し さらに 反対に 

 

同じように切ってみて 手を離すと ・・・

 

あら不思議 ・・・ 同じところに落ち着きます ( 笑 )

 

何故なら 「 トーションバーが ねじれて 元に戻っているだけだから ・・・

 

これが 「 アソビ 」 のある 

 

「 ボールナット式 」 ( リサーキュレーテッドボールナット型 ) なら

 

ところ手を離すと 

 

「 右に切って 手を離した時と 左に切って 手を離した時の位置が違う 」 んですね

 

これが 本当の 「 アソビ 」 ( ガタ ) ですね 

 

今現在 生産されている乗用車は ほぼ全て

 

「 ラック アンド ピニオン 型 」 です

 

面白かったのは

 

「 マイバッハ 57S 、 62S 」 ですわ

 

実は この時 すでに メルセデスは

 

「 W220 」 にて

 

「 ボールナット式 」 を 捨て去って

 

遅ればせながら 「 ラック アンド ピニオン 型 」 に 変えてきていました

 

( メルセデスの E 、 Sクラスは 採用が他メーカーより 非常に遅かった )

 

なのに 「 新設 最上級クラス の マイバッハ 」 には

 

あえて 「 1 世代 古い ボールナット式 」 を採用しました

 

これは 考えられるのは

 

① 「 車重が重いので ボールナット式のほうが 相性が良い 」 と判断したのか

 

② 「 新設の特上モデルなので 冒険を避けて 使い慣れたシステムにした 」

 

というのが 考えられますが ・・・・

 

こんなのは 「 当時のパワステメーカー 」 なら

 

「 ラック アンド ピニオン 型 」 でも

 

「 言ってくれれば どうにでも 造れる 」 程の

 

ノウハウは あったでしょう ・・・・

 

アライメント屋 は こう考えます

 

③ 「 ショーファードリブンモデルなので 

             後席のオーナーにくつろいでもらうには

                 ” アソビ ” があり ” 中心付近があいまい ” な

                                        ボールナット式のほうが 適している 」

 

と判断したのではないか ? と考えます

 

この子の 作業は ・・・・

 

 

大詰めを迎え ・・・

 

 

仕上げて 

 

試運転 ・・・ 

 

気に入らず 何度も ちょっとずつ 変えて ・・・

 

オーナーさんにも乗ってもらい ・・・

 

打合せして ・・・・

 

実は この子 一度入庫して 作業して 気に入らず ・・・ ( 汗 )

 

 オーナーさんに パーツのチェックも御願いして

 

後日に 再度入庫していただき 延べ 2日がかりの作業となりました ( 笑 )

 

苦労は しましたが 

 

気に入って頂き 自分も嬉しいです

 

懐かしく 、 貴重な 

 

( 昔は 大人気でゴロゴロしてましたけどねえ ・・・ 笑 )

 

この子 、 大事にしてあげてくださいね

 

PS.

オーナーさんもブログ お持ちの様です

 

うちを 載せて頂きました

 

オーナーさんのブログ

           ↓

https://ameblo.jp/carto-cafeto/

 

にほんブログ村 車ブログへ