親の孤独を無くす | 家庭を子どものBASEに 佐伯和也公式ブログ

家庭を子どものBASEに 佐伯和也公式ブログ

子どもが思う存分遊ぶ(ゲーム含む)ことで、知的好奇心が育ち、それが勉強にも繋がっていく

★家庭をBASEに|佐伯和也公式ホームページ★

 

★家庭を『安全基地』にするBASEメルマガ★

 

★出版応援団への参加はこちら★(現在330名)

 

家庭内でどう関わればいいのかは、BASEメルマガを購読してみてください。

 

1日33円で読むことができます。(月額1000円)

 

 

 

こんにちは!

 

佐伯です。

 

 

 

コロナもだいぶ落ち着いてきてる実感があって、リアルな講演会もできるようになってきました。

 

未だに、テレビでも新型コロナの話題は多いんですが、感染者が増えている理由は、

 

「一度できた抗体が無くなったから」

 

だろうと言われています。

 

 

 

通常、ウィルスに感染したら、抗体ができて、抗体が2回目以降の感染を防いでくれます。

 

でも、新型コロナは、一度感染して抗体ができても、その抗体の効果はそれほど長くは続きません。

 

 

 

しかし、免疫細胞には「メモリーB細胞」ってのがあって、抗体が切れてもメモリーB細胞が新型コロナのことを記憶しているらしいのね。

 

メモリーB細胞が新型コロナのことを覚えていることによって、2回目以降に感染してもすぐに対応してくれるから、重症化しにくくなるし、当然、死者数も減ります。

 

 

 

実際、フランスやイタリアなどのヨーロッパでは、4月頃には感染者、死者共に膨大な数でした。

 

それも、7月あたりになるとかなり減ったのですが、現在では、また感染者はめちゃくちゃ増えてます。

 

しかし、死者はかなり少ない。

 

 

 

数万人単位で亡くなっていた4月頃に比べて、今は、数十人程度。

 

しかも、新型コロナは高齢者の死者が多く、寿命との区別が付きにくい。

 

 

 

日本でも、抗体ができてから時間が経っているし、経済活動も再開しているから、陽性者はいるんですが、亡くなってる方の数は少ない。

 

そろそろメモリーB細胞による免疫が働いているからだろう、と言われています。

 

 

 

もうそろそろインフルエンザの季節ですが、インフルエンザが流行り始めても、「ウィルス干渉」という現象によって、新型コロナとインフルエンザの両方にかかることはありません。

 

実際、新型コロナが流行りはじめた2月頃、インフルエンザの感染者が減っていましたよね。

 

 

 

あれは、手洗い・うがい・マスクが増えて、衛生環境が良くなったからではありません。

 

新型コロナとインフルエンザとのウィルス干渉によるものです。

 

 

 

元々、日本は清潔すぎるくらいで、清潔すぎるが故に病気に対して弱さも持っていました。

 

また、衛生環境が日本よりも悪いベトナムや、タイなどの東アジアでは、100万人あたりの死者数は、日本よりも少なかったです。

 

 

 

もし、日本で手洗い・うがいが増えて、衛生環境が良くなって死者数が減ってるんなら、死者数は、100万人あたりで、

 

タイ、ベトナム >  日本

 

じゃないとおかしいんですが、実際は、

 

日本 >  タイ、ベトナム

 

でした。

 

 

 

だから、衛生環境が良くなったことの影響だとは考えにくい。

 

それで、ウィルス干渉によるものだ、と言われているんですね。

 

 

 

そんな背景をどれだけの人が知ってるのかは謎ですが、肌感覚として、新型コロナを怖れる人は減った気がします。

 

新型コロナと折り合いが付けられるようになると、今回のように、リアル会場でも講演会ができるようになります。

 

 

 

今回、新型コロナと折り合いをつけてくれて、開催できるのも、茨城の親の会all-uniqueのみなさんのおかげです。

 

僕も、オンライン講演会よりも、リアル講演会の方が好きなので、良かったです笑

 

 

 

申し込みはこちら

 

 

 

 

10/25(日)に、茨城県の友部駅すぐの場所で行います。

 

テーマは、

 

「親も子どもも心の孤立を防ごう」

 

です。

 

 

 

『親のためのコミュニケーション講座 BASE』

 

のテーマの1つも、

 

「親の孤立を防ごう」

 

ってなので、引き受けました(*´-`)

 

 

 

僕が語らずに、誰が語る!?です。

 

 

 

おかげさまで、BASEは、6期のメンバーが合流して、盛り上がってます。

 

リアルな子育ての情報がかなり活発に飛び交っていて、僕もあんまり付いていけていません笑

 

 

 

家庭でなんかあっても、とりあえず、BASEでクリアリングすると受け止めてもらえるし、何なら、解決・解消してスッキリもします。

 

コミュニティメンバーと日々交流ができる、っていうのは、親の孤独を防ぐにはちょうどいい。

 

 

 

1人でいたい人や、そんな活発な交流が好きでない人もLINEの通知をオフにしたり、ROM専(=読むだけ)に徹することもできます。

 

そういうコミュニティとの距離感を自分で選択できるから、参加もしやすいはず。

 

 

 

僕らはコミュニティというと、学校や職場のイメージが真っ先に思い浮かぶと思うんですが、そのどちらも、

 

義務

 

強制

 

があります。

 

 

 

だから、学校や職場のコミュニティに参加するためには、けっこう気合いを入れないといけない。

 

中には、疲れて、行きたくない!という子どももいる。

 

 

 

コミュニティは、「安全基地」にしておく方が、メンバーの居心地がいいし、その方がメンバーが自由に動けるから実績も出やすい。

 

小学校の内容に6年もかかるのは、一度、子どもを勉強嫌いにさせるから、ですね。

 

勉強嫌いにさせないなら、そんなにかかりません。

 

そもそも、小学校で定められた内容をやらなければならないのか?っていうと、それは謎ですが。

 

 

 

親が孤独感を感じると、人から嫌われるのが怖くなります。

 

孤独感は、僕らに強烈な恐怖心を感じさせます。

 

 

 

なので、孤独感を感じた親は、子どもを追い詰めてまで、

 

「ちゃんとした親でいよう」

 

として、自分の親や、ママ友、学校の先生たちから嫌われないように振る舞います。

 

 

 

一方で、孤独感を感じていない、すなわち、家庭や学校以外にも仲間がいる環境では、自分の親との関係が悪かったり、学校の先生から

 

「あそこの親はダメだ」

 

って思われていても、仲間がいるから孤独感は感じにくい。

 

 

 

仲間がいて、孤独感を感じにくいということは、たとえ、周りから「ダメな親だ」って思われていても、

 

「自分を見失わない」

 

ってことです。

 

 

 

自分のままでいられていると、自分のストレスを子どもにぶつけることもありません。

 

孤独感を感じ、自分を見失うと、そのストレスを子どもにぶつけちゃうことがあります。

 

 

 

そして、親によっては、子どもにストレスをぶつけた後に自分を責めてしまう・・・

 

自分を責めたストレスも、子どもにぶつけられる・・・っていう悪循環に陥ることもあります。

 

 

 

このように、

 

「親の孤独感」

 

は、子育ての様々な課題に直結しています。

 

 

 

なので、

 

「親が周りの人から理解されていること」

 

「親に味方がいること」

 

は、引いては、その先にいる子ともにとって、とても大切なことなんです。

 

 

 

 

 

今回は、講演会だけじゃなく、久しぶりに、

 

「公開コーチング」

 

もやります。

 

 

 

もうBASEでもコーチングはやっていないから、今のところ今回の講演会でしか受けられません。

 

かなり貴重な場です。

 

とはいえ、来てもらった全員に受けてもらうこともできないのですが。。。

 

 

 

このコロナ禍で講演会がしにくくなってる昨今、勇気を出して開催してくれたみんなのためにも、ぜひ盛り上げていこうと思います(`・ω・´)

 

まだお席はあるのかな?

 

先々週あたりに申し込み人数を聞くと、すでにかなりの人数が申し込んでくれてました。

 

 

 

「申し込んでおけば良かった!」

 

とならぬよう、興味あったら早めに申し込みをしておいてくださいね。

 

 

 

申し込みはこちら

 

 

 

また会場でお会いしましょう!

 

 

 

 

 

毎日配信している「家庭を子どもの安全基地にするBASEメルマガ」もどうぞ。

 

BASEメルマガの詳細はこちら

 

 

 

★家庭をBASEに|佐伯和也公式ホームページ★

 

★家庭を『安全基地』にするBASEメルマガ★

 

★出版応援団への参加はこちら★(現在330名)

 

★講演会のお知らせ★

【茨城】

2020年10月25日(日)時間未定@地域交流センタートモア

講演会&公開コーチング

 

主催

BASE5期 須藤起久恵さん

かさま不登校ネットワーク all-unique

 

申し込みはこちら