たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

丹波篠山の武家屋敷 (北陸・近畿の旅)

2019年11月29日 | 

5日目 (3)

雨は止む気配すら見せません

武家屋敷にほど近い駐車場に車を停め武家屋敷群が連なる小道を歩いてみました

その内の幾つかを取り上げてみたいと思います

 

 

 

 

未だ住居として使われておりますので外観を眺めるだけですが

これほど多くの武家屋敷が並んでいるのは日本でも珍しいのではないでしょうか

上の説明にも有りますが篠山城の完成後、町割りが行われた時に外堀の道に並行して道を作り

平均、間口八間を与え道の両側に武士を住まわせた様です

一度火災に見舞われ大部分が焼失したそうですが復興の際に屋敷は道路より六尺後退させた為

今は上の写真の様に現在でいう歩道の様になっております

ですので本来は歩道の端に塀が建てられていたと言う事になりますね

現存する武家屋敷群が途切れようとした場所に内部を資料館として開放している

安間家(あんま家)が在りましたのでさっそく内部を見学してみる事に致しました

 

 

藩主青山家の家臣で有った安間家は禄高は「高12石3人扶持」で

規模としては標準的な徒士住宅だそうです

家具調度品の類は際立ったものは有りませんでしたが

安間家に伝来した古文書や日常に用いられた食器などが展示公開されておりました

 

 

 

   

 

 

 

外観はこじんまりとした感じに見えましたが屋内は玄関、土間を除き6部屋あり

廊下と言う遊びが無いのにも関わらず何故かゆったりとした造りになっておりますよね

庭には水琴窟が設えられ緊張した生活の中に潤いを取り入れ

澄んだ残響に穏やかな一時を求めていたのでしょうか

この建物は市内に在る大正館で町役場として建てられたものだそうです

喉が渇いたので此処でコーヒーブレイクし篠山城へと向かいます

 

 

家康の命により大阪城攻略のため築城された篠山城でしたが260年余り続いた松平のこの城も

明治維新以降、大書院だけを残し城内の殆どの建物が取り壊されてしまいました

今は昭和に焼失した藩の公式行事が行われていたと言う大書院が城跡に再建されております

外国から見えた若者が鎧兜を身に着けて

嬉しいんでしょうねぇ

非常時には埋めて遮断されるという埋門

往時のまま残るこんな所こそ、しみじみしたものが感じられるものですね

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

丹波篠山も丹波らしい空気に触れていたい場所が未だまだたくさん在ったのですが

雨に阻まれて結局一部を除いただけで終わってしまったのは

今回の旅の残念な所でした

この後、私達は翌日訪れる「美山かやぶきの里」へと車を向けます

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北陸・近畿の旅 「木の根橋... | トップ | 閑話休題 「妙義神社」 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
丹波篠山 (イケリン)
2019-11-29 19:09:43
こんばんは。
丹波篠山には通りすがりに立ち寄ったことがあるのですが、
「篠山城」へ行ったのと「デカンショ街道」だったのか「デカンショ通り」だつたのか
定かではありませんが、そこを歩いたのだけは記憶に残っています。
こんな立派な武家屋敷群があったのですね。未だに住居として使われているのがすごいです。
改修するにも色々と制約があり、維持していくのは大変なことのように思えます。
安間家に展示してあるお雛様はかなりの年代もののようです。良いものを観て来られましたね。
こんばんは (ベル)
2019-11-29 19:45:30
武家屋敷いいですね
こんなのがまだこれだけまとまって残ってるんですね
しかもまだ住まれてる 
1.8mセットバックさせて防火対策もなされてる
再建されたものと違って生活感がある建物
見てみたい
お雛様と3人の人形ユニークな顔してる
大正ロマン館 いかにも大正 時代を感じる建物
喫茶店なんですね 入ってみたいですね
埋門 知らなかった 勉強になりました

Unknown (masa(お気楽忍者))
2019-11-29 20:12:04
こんばんわ。
いい雰囲気の街並みですね。
お雛様は享保雛ですかね??
江戸時代には面長の顔立ちの雛人形が流行っていたと言われてます。
えぇぇぇっ.... (uracco)
2019-11-29 20:44:40
こんばんは。
今度は丹波篠山ですか!!
毎度のことながら、なかなかの強行軍ですね。

妻入りの商家群がお城の反対側にありますが、さすがにお天気が悪いと
のんびり歩く気になりませんね。
電線だらけで風情がありませんが....

ここは、つい最近、篠山市から丹波篠山市に名前を変えました。
丹波篠山の武家屋敷 (ヒトリシズカ)
2019-11-30 01:59:36
タカさん

丹波篠山の武家屋敷は実によく保存されている街並みです。しかも茅葺きもあり、その外観も価値あるものです。
今は、良質なカヤが集まらず、葺き替えには苦労なさっているところが増えています。

火事の後に「復興の際に屋敷は道路より六尺後退させた」のはとても賢いやり方です。ここは第二次大戦でも空襲に遭っていない点が幸運です。

武家の家の家具調度品の類は、漆塗りで蒔絵が施され、そこそこの価値があり、入手時は苦労して代金を支払ったと思います。

篠山城は、明治維新の廃藩置県の際に、維持できなくなり、壊させたお城の一つのようです。石組みからみて、かなりいいお城だったようにみえます。

武家屋敷町の説明の看板に「明治維新の廃藩置県の際に、多くの武士は東京に・・」とありますが、職を失い、軍に入ったものと推定されます。明治の始まりは、東北地方の諸藩が反旗を翻し、明治政府官軍と戦いましたので。二本松城などが戦いに負け、函館まで戦は続きましたので・・。
会津の戦いは、NHKの大河ドラマになりました・・

次回の美山かやぶきの里では、最近は外国人観光客の増加でいろいろと困っているとか・・。鄙びた田舎の里ではないそうです。このご報告を楽しみにしております。






イケリンさん、こんにちわ (たか)
2019-11-30 12:41:56
武家屋敷が何軒在ったのか数えて来なかったのは不覚でしたが400mの距離、道を挟んで、こじんまりとしたお屋敷が屋根を寄せ合っておりました。
保存地区として指定されると勝手に改修する事は出来ませんし色んな制約に縛られて暮さなくてはならない訳ですから、さぞや苦労も多いのでしょうね。
安間家での日常雑器は、さすが雑器とは言えない気品を備えているものばかりでした。
三つ並んでいる人形は丹波・稲畑で造られている郷土人形で良質の粘土を使用し京都の伏見人形を模して造られたものだそうです。
現在も稲畑人形として受け継がれている様ですよ。
ベルさん、こんにちわ (たか)
2019-11-30 13:02:45
武家屋敷巡りと言うのは楽しいものですね。 この通りは中級武士らしく、こじんまりとした屋敷がズラッと並んでおりましたが、よくここまで保存されていたものだと感心してしまいました。再建されたものは、やはりそれまでの事ですものね。
>生活感がある建物、見てみたい
   家は人が住まなくなると寂れてしまいますが空気の流れが有れば家は残るものですよね。
   通りは観光客の姿がチラホラするだけで住民の姿は見られませんでしたが、それでも温かさが感じられました。

大正ロマン館の、あの豪華な建物が役場として建てられたものだと知り、ここ篠山もまた財政豊かな地だった事が伺われました。
中は半分が土産コーナー 半分が喫茶コーナーです。 お味は? ウーン。    
masaさん、こんにちわ (たか)
2019-11-30 13:18:23
武家屋敷群は大変、興味深い町並みでした。他に妻入商家群と言うのも在ったのですが寒いのと雨とで行く気が失せ退散、今思えば勿体ない事をしました。
お雛様は顔を見ると時代が解ると言いますが私はどうも、お雛様に関して詳しくありません。家にも結構 古いものが幾つか有りますが一体、何時のものやら。
三つの男雛(?)は良質の粘土で造られた物で今でも、この地方で造られている「稲畑人形」というものだそうです。
明治中期から造られるようになり京都の伏見人形がお手本となっている様です。 中々味が有りますよね。
武家屋敷群 (越後美人)
2019-11-30 13:52:17
丹波篠山は歴史のある町で古い建物もよく残っていますね。
私も友人の招待で一度訪れたことがあり、しっとりとした風情が素敵だなあ、と思いました。
武家屋敷が、まだ現役で使われて使われているのはすごいですね。
文化の伝承という意味で、いろんな制約があって大変でしょうが、
守り続けて頂きたいですね。
大正館もレトロな雰囲気が素敵な建物ですね。

それにしてもエネルギッシュに旅をされましたね。
神出鬼没(^^♪
uraccoさん、こんにちわ (たか)
2019-11-30 14:09:35
えぇぇぇっ・・・ですよねぇ。 私もこんな大急ぎな旅は今まで経験が有りませんでした。  何もかも雨のせいです。
本当は此処に一泊してuraccoさん仰る妻入商家群も稲畑人形の里も丹波焼の里にも行き丹波と言う土地柄をもっと知りたかったのですが何故か萎んでしまいました。  全く情けない事です。
そうだ! 道の駅「お婆ちゃんの里」を寄った時に日持ちしないのを承知で「かちぐり最中」を親戚と友人、そして家用に購入いたしました。
家に戻ってさっそく食べたその最中のの美味しかった事! もう一箱、余分に購入すれば良かったと思ってしまった程でした。

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事