たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

若狭に古刹を訪ねて(北陸・近畿の旅)

2019年12月06日 | 

6日目 (2)

ぐるり一周して小浜に戻って参りました

 ここは数多くの寺社を抱えている事から「海のある奈良」と呼ばれているそうです

しかし面白いものですね

日常生活の中で仏教をどれほど信じているか問われた時、苦笑いで済ませてしまう私が

きつい石段もいとわず足を向け仏様の前では手を合わせているのですから本当に可笑しなものです

 

小浜に入って先ず向かった先は妙楽寺でした

ここには行基自らが彫ったと言われる国の重文である木造千手観音菩薩立像が安置されております

どんな御姿で有るのか胸の高鳴りを押さえて山門を潜りました

 

   

 

 

妙楽寺は空海が諸国を回っていた時に(797年)岩窟に眠っていた本尊を目にし

安置する為の堂を建立したものと伝えられております

苔むす参道、こんな所にも歴史の長さが感じられました

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

長閑な佇まいを見せる山々に抱かれて、ひっそりと建つ妙楽寺

若狭では最古の建造物だそうです

その中に檜材の一本造りである観音像が眠っている事を誰が信じるでしょうか

それほどこじんまりとした素朴な堂宇でした

勿論、撮影は禁止ですので旅行雑誌から拝借しましたが

頭に21面の菩薩をいただき実際に千本の手が配されるこの菩薩様は

長く秘仏であった事が幸いし、今も美しい黄金色を輝かせておりました

この千手観音の他にも狭い堂の中には由緒ある仏像が犇めいていましたよ

   

 

境内に出ますと丁度外国からのツアー客が鐘つきに興味を持ったか鐘楼の前に列をなしているところでした

外国では教会の鐘を一般人が慣らす事は出来ませんものね

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次に向かった古刹は国の重文・羽賀寺

羽賀寺見学を申し出ますとインターホーン越に

「後から直ぐに参りますので左の道をお進みください」

言われた通りに進み石段を上がっている途中で寺の奥様が車でやって来るのが見えました

この羽賀寺は716年、元正天皇の勅願により行基が創建されたと伝えられているそうです

現在の本堂は室町時代に再建された様ですが最盛期には18もの子院が在ったのだとか

反った軒の勾配に当時の建築様式が伺えますね

羽賀寺の名の由来は上空を鳳凰が飛び羽根を落した霊地である事から「羽賀」を寺号に当てたと言われます

さていよいよ本尊の十一面観音菩薩立像との対面です

ドキドキして来ます 恋人に会う心境・・・とでも言いましょうか

見学したのは妙楽寺同様、私達二人だけでしたので観音像を前に

奥様が薦めて下さった椅子に腰を下ろし説明に耳を傾けました

平安時代初期と言いますから1000年以上前に作られたと言う事になりますが

このしなやかさ、鮮やかさ  なんと言えば良いのでしょう

「女性の色っぽさ」がムンムン漂っている様に感じませんか?

この木造の最大の特徴は当時の彩色をほぼ完全に残している所に在る様です

今回廻った寺は2か所だけでしたが神宮寺、明通寺等々・・・

重文を抱えた古刹は廻りきれない程ある様です

小浜は文化財の宝庫なのですね

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

帰り際、私達は図々しくも近辺に今夜宿泊できる旅館がないか尋ねますと、

何時も一部屋開けて置くと言う旅館の電話番号を教えて下さったのです

「羽賀寺さんの奥様の紹介なのですが、こんな時間(16時近く)ですので朝食だけで良いのですが

宿泊お願い出来ますでしょうか?」

すると「うちには板前さんが3人おりますので夕食も大丈夫ですよ」とアッサリ引き受けてくれたのでした

さっそく電話番号をナビに入れ民宿「さわ」を目指します

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美山かやぶきの里 (北陸・... | トップ | 小浜の花街 (北陸・近畿の旅) »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
小浜の古寺めぐり (イケリン)
2019-12-06 18:21:12
小浜も古寺・古仏の多いところですね。
妙楽寺の鐘楼では外国からのお客さんで行列ができていたようですが、全体的には奈良ほど人が多くなく、
静かな古寺めぐりが楽しめたのではないのでしょうか。
羽賀寺ではご住職の奥さんのご説明をお二人だけで聴けるという幸運もあったようです。
木造十一面観音菩薩立像は、そのお姿もさることながら、
千年以上も経って彩色が色あせていないというのが素晴らしいですね。

ご紹介された民宿も若狭の海でとれた新鮮な魚介類が楽しめたのではないのでしょうか。
次回紹介されるのを楽しみにしています。
小浜市のお寺 (ヒトリシズカ)
2019-12-06 18:21:43
たかさん

日本海に面した小浜市にある古刹は二つともに、平安時代にルーツがあり、当時は仏教を通じて安定した国家をつくろうとしていたようです。

奈良市・京都市に近い近畿の文化圏の影響はすごいものです。行基や空海の由来が伝えられる点でも、近畿の文化圏はすごいものです。

妙楽寺を囲む巨木のスギ木立が古刹らしいです。地蔵菩薩の坐像も気品がありますね。

当日の宿を決めずに、気ままな濃い旅をお続けです。


古刹 (uracco)
2019-12-06 22:13:32
こんばんは。

また小浜に戻られたんですね。
小浜に行くとすぐに海に出て、何をするでもなく遊んで帰ってきますので、
こんなお寺さんがあることすら初めて知りました。
もっと山側かと思いきや、案外海のそばなんですね....

この先の季節、この辺りに行く時には雪に注意です。
今、冬タイヤ物色中です!!(笑)
無宗教 (ベル)
2019-12-06 23:16:19
こんばんは
ほとんどの人が無宗教みたいなものですよね
だけどお寺も神社もそれなりの作法にのっとってお参りする  手も合わすしお辞儀もする
何故か自然とそうなってしまいますね
不思議な力があるとこなんでしょうか

行った先で人と話すことは大事な事なんですね
これまでほとんどそういった事が無かった
色々な情報ももらえてお得ですね
宿まで紹介してもらって夕食までありつけた
旅先での人とのかかわりいいですね
Unknown (野付ウシ)
2019-12-07 09:36:15
こんにちわ。少しまとめ読みをさせていただきました。丁寧な記録に改めて感心しております。歴史の浅い北海道からみれば10倍もの歴史を感じることができる場所ばかりですね。仰るように信心深くなくても威厳のあるお寺などを訪ねると、思わず手を合わせてしまいますね。日本人としてのDNAでしょうか。1000年を超える貴重なものが散在しているようですが、きちんと保存してきたようですね。近代に作られたものの方がどんどん朽ち果てていくのを見ると、その落差を感じずにいられませんね。
貴重な手記を以降も楽しませていただきます。
イケリンさん、こんにちわ (たか)
2019-12-07 12:15:08
「海のある奈良」とは良く言ったもので小浜には数多くの寺社が在る様ですね。
行ったのは二ヶ所だけでしたが近くに住んでいれば小浜・古刹廻りと言うのも面白いだろうなと思いました。

羽賀寺での奥様の説明も大勢ですと、どうしても通り一遍ので終わってしまい、バカな質問も躊躇われてしまうものですが
この日は天候のせいも有り訪れたのは私達だけでしたので菩薩様と対面しながら心行くまでお話が出来たのは幸いでした。
羽賀寺さんの十一面観音菩薩像も然る事ながら妙楽寺さんの千手観音像も素晴らしく、ずっと心に残りそうです。
ヒトリシズカさん、こんにちわ (たか)
2019-12-07 13:56:29
高句麗の渡来人により伝えられた仏教が奈良や京都で花ひらき、それが行基や空海等によってここ小浜にも浸透して来たと言う歴史は凄いですね。
奈良、京都の様な煌びやかさには欠けますが残された仏像には目を見張るものがありました。

妙楽寺の地蔵菩薩は光の関係で上手く写せませんでしたが観ておりますと自然、心穏やかになる力が宿っている様に感じられ
当時の作者の技術の素晴らしさを見せ付けられた気が致しました。
周囲の雰囲気もいいですよね、長旅の中の心休まる一時でした。
uraccoさん、こんにちわ (たか)
2019-12-07 14:54:44
無駄なくいい感じで小浜に戻って来られました。
>何をするでもなく遊んで帰って来ますので・・・
   こちらは気合いを入れなければ行く事が出来ませんのに「何もしない」そんな余裕の行動が取れるuraccoさんが羨ましいです。
でも千手観音も十一面観音も一見の価値が有りますので次に行かれた時には是非、観に行かれて下さい。数が少ないからこそ価値が有ると思いました。

もう雪が降り始めたのですか? 北陸、近畿はもうそんな時期になったのですね。 こちらは昨年、冬タイヤの活躍する場が有りませんでしたので年明けまで様子見です。
   
ベルさん、こんにちわ (たか)
2019-12-07 15:17:05
日本に生まれて仏教には殊のほかお世話になっていますのに信心が無いのはバチアタリな事ですが私はお墓も要らないと思っている位ですから、こうなるともう救いようが有りません。 でも矛盾しているかもしれませんが、こうして仏様の前に立てば自然に手を合わせてしまいますし仏壇の父と母の写真に向かい手を合わせるのが私の昔からの日課となってはいるのです。
日本人として育った環境の中で知らず知らず身についた事が潜在意識として残っている証しなのかもしれませんね。

旅での人とのふれあいは旅の醍醐味ですね。私が外国旅行で思い出すのは観光地や登山よりも、やはり親しくなった人たちの顔ですもの。
ベルさんの苦手分野・・・でしたっけ?(笑) としちゃんが居なかったらお話する事も無かったですものね。でもこれからは一歩、踏み出してファイト
野付ウシさん、こんにちわ (たか)
2019-12-07 15:35:34
随分、ブログの更新をされていらっしゃらない様ですので、どうしたのだろうかと心配しておりましたがお声が聞けてホッとしております。

文化は西から始まったと言われておりますが群馬の私ですら目を見張るものが多かった今回の旅でした。
確かに私も感じる事ですが1000年以上前のものが、この様に色褪せる事も無く残されているのに対して近代はどうでしょう。
独自の文化を捨て西洋に追いつけで西洋文化を躍起になって取り入れたあの時代が起因している様に思えてなりません。近代文明が日本を壊しましたね。
今回は幸いに鄙びた場所巡りが多かったせいか満足感が味わえた旅が出来ました。

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事