たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

伊吹山 (北陸・近畿の旅)

2019年12月14日 | 

8日目 

伊吹山は滋賀県と岐阜県の県境に位置する標高1377mの山です

日本百名山でも有り何と言っても花の山として名を全国に轟かせていますよね

イブキトラノオと言う花は知らなくても名前は耳にした事があると思いますが

この様に伊吹を冠した花が此処では数多く見る事が出来ます

と言いましてもこの季節、既に花の時期は過ぎてしまいましたので山頂を目指すだけですが

一度は登りたいと思っていた伊吹山でしたし久し振りの登山でも有りましたので胸は・・この通り

ゲート前の長い車列が動きだすと、いよいよ全長17キロと言う山岳道路が展望台を目指します

ゲートから展望台までの標高差は1000m強

「車でこんなに登ってしまって登山になるのかしら、中間点から登るルートが整備されていたらいいのにね」

そんな事を思っている内に展望台に到着しました

標高1000m付近はかなり寒い、しかも霧が山全体を覆っています

寒さ対策万全で、見覚えのある防護ネットを潜りました

イケリンさんが網の上に居た野鳥を写された場所です

   

周囲はこの通りボンヤリとした景色が広がるばかり  

花は後にも先にもキク科のこの花だけでした

   

 空を仰げばこの通り、美しい青空が見えるのに・・・何と無情なのでしょうねぇ

でも、こんな道は楽しい

 

 

この辺りでサラシナショウマの群落を・・・この辺りでは伊吹トリカブトを・・・

とイケリンさんが写された写真を思い出しながら歩めば

前方に山頂が見えて来た頃、右に琵琶湖が見えると言う高台が有りました

見えるはずは無いと思いながらも、やはり足は高台へと向かいます

一瞬でもこの雲がどいてくれないものでしょうか

右側から登りあげている登山道に数人の登山者の姿が有りました

後で解った事ですが

どうやら西登山道の様で私達が人の流れに付いて登って来たのは中央コースだった様です

もう少し地図が読めていたなら、そちらから登って中央コースを降りる周回も出来ましたのに

後の祭りでした

そうこうしている内に山頂に到着です

相変わらず展望も無い山頂ですが、されど山頂

登山者にとりましては至福の一時なんですよね

寒いんですって!

 

   

広い山頂には日本武尊や弥勒菩薩が祀られ此処が昔から信仰の山で会った事を伺わせます

この弥勒堂の前では雷踊りを踊って降雨を祈ったと言いますから雨乞いの山でも有ったのですね

伊吹寺覚心堂

結局、霧が上昇する事は有りませんでしたが一つ仕事を成し終えた気持ちで私達は山頂を後に致しました

「下界が見えてきた! どうしようか?戻ろうか?」

「でも琵琶湖は見えないだろうな」

 と言いながら下っている内に展望駐車場は目の前

 

 

霧が薄れて登り始めた時の薄ぼんやりとした景色が開けました

遅いのか早いのか少々精彩を欠く紅葉でしたが・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

伊吹ドライブウエイから展望台に向かう手前、望遠レンズを装着した沢山のカメラマンの姿が有りました

一体、何を写しているのだろうと思いながら走り抜けましたが

帰りカメラマンの話に耳を傾けますとイヌワシやクマタカが狙いの様でした

この谷に生息する小動物を狙って飛来して来るのだそうです

主に獲物は野ウサギの様ですが鹿を加えている姿をカメラに納めたカメラマンが居て話題になったとか

伊吹山の楽しみ方は花や登山だけではない様ですね

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鯖街道の宿場町・熊川宿 (... | トップ | 越前竹人形 (北陸・近畿の旅) »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (野付ウシ)
2019-12-14 17:55:57
こんにちわ。久しぶりの登山になるのでしょうか。琵琶湖東に位置する伊吹山ですが、1,377mもあるような感じがしませんね。近年は交通の便が良くなったことから山頂近くまで車で行ける山も増えましたね。でも仰るように途中から少しでも登山が楽しめるルートがあったらなぁ..とも思いますね。こちらはもう冬に入っているので仁頃山以外は春までお預けになりそうです。でも今年はちょっと変な状態で雪がありません。これから積もるのでしょうが、異常気象とも言えます。降るならさっさと降れよ!とも思いますけど。暖冬とも言われますが雪はどうなりますか。
えやはいぶきの (手賀沼日記)
2019-12-14 17:59:40
「かくとだに、えやはいぶきのさしもぐさ」ですね。
登ったことはないのですが、よく目立ちます。
伊吹山登山 (イケリン)
2019-12-14 18:23:11
たかさん
念願の伊吹山登山をついに果たされたようですね。
伊吹山に登られた季節は、ただでさえ寒いのに霧が覆っていたとあっては、
その寒さは相当なものだったのではと推察します。残念ながら眺望は今ひとつだったようですね。
山登りのベテランである、たかさんご夫妻にとっては、
山登りとは言い難い物足りないコースではなかったのでしょうか。
行かれた時も望遠レンズが並んでいましたか。毎年夏場もすごい数が並んでいますよ。
現在は限られた日だけしか車中泊ができませんが、以前は夏場は連日車中泊が可能で泊まりがけでの撮影者も
多かったと聞きます。いつ現れるとも知れないイヌワシなどの出現を気長に待つ人が多かったですよ。
伊吹山 (ヒトリシズカ)
2019-12-14 18:33:50
たかさん

今回の御ブログを拝読し、何月何日に伊吹山に上ったのかやや日付けが分からなくなっていますが、伊吹山は12月には山頂付近は冠雪します。

この時もかなり寒い時期だったようです。

伊吹山には、確か7月初めあるいは中ごろに車を使って行きました。この登山自動車の利用料金も、無理してつくったようで高価だった記憶があります。

山頂は夏の山野草がたくさん咲いていました。

そして、割と標高が高い部分に数10メートルおきに、バズーカ砲のような望遠レンズ付きの一眼レフカメラを三脚に載せた方々に出会いました。

上昇気流に乗ってあがってくるワシやタカなどの猛禽類狙いの方々でした。

確か12月ぐらいに、米原から車で約1時間行った、琵琶湖の北側の湖岸にオオハクチョウやコハクチョウを観察しに行った時に、確か伊吹山は山頂が白く輝いていました。
伊吹山今昔 (遅生)
2019-12-14 19:38:08
霧で少し残念でしたね。
私の一日、朝起きて、まず伊吹山の様子を見てから始まります。
「♪伊吹の峰を西に見て~」で始まる中学校校歌。中学生の時は、夜昇り、朝ご来光を拝む伊吹登山が学校行事でした・・・もう、半世紀以上前のこと(^^;)
それほどの高さではないのに、植生は2000m以上。おそらく、日本海側からの風が、狭い場所を吹き抜ける所に位置しているからだと思います。
歴史関係もヤマトタケル伝説から信長、円空など目白押しです。
円空は、伊吹山の平等岩に籠り修行をした後、全国を行脚して仏像を作り続けたと言われています。
春照(しゅんじょう)地区の巨大円空仏は、元来は伊吹山中腹にあった村の寺に納められていたのです。その村が廃村になって、山麓の春照に村人と一緒に降りてきたのです。
今度は、初夏に登ってください。お花畑、満開です。
こんばんは (ベル)
2019-12-14 23:21:30
こんなゴロゴロした山登っていくのは大変
しかもこの霧自然相手は大変です
カメラぶら下げて登ってますね
それだけでも大変そうです
紅葉は残念ほぼ茶色 時期過ぎてしまったんでしょうかね

イヌワシやクマタカ って鹿襲ってお持ち帰りですか? 凄い一体どれだけの揚力もってるんでしょう 子供も攫われそうです
野付ウシさん、こんにちわ (たか)
2019-12-15 09:55:52
令和初登山です、 四国旅、坐骨神経痛、膝痛に悩まされウォーキングさえ儘なりませんでしたので本当に久し振りでした。

家の裏山の榛名山は最高峰が1449mありますが、それよりも約100m低い伊吹山ですのに地形環境で2000m級に匹敵する山と言う事に驚かされます。
出来ればドライブウエイの中間点辺りに、もう一つ駐車場を設けて登山道を整備してくれたなら登山者は有りがたいですよね。 
何と言っても花の名山ですもの、勿体ないと思いました。
今年の北海道は雪が少ないのですね?此方は震える様な日も有れば上衣を脱ぎたくなる様な日も有り・・・これも異常気象なのでしょうか。
降雪も有るのやら無いのやら・・・タイヤ交換を何時にしようか迷っております。
手賀沼日記さん、こんにちわ (たか)
2019-12-15 10:07:50
かくとだに えやはいぶきの さしもぐさ
百人一首ですね。

あぁ、この恋い焦がれる気持ちを貴方に伝えたくても
それが出来ないもどかしさ・・・
要するに片想いと言う事なのですね。
   私も過去にそんな経験あった・・・かな!
手賀沼さんてロマンチスト (^_-)-☆ だからお若いのですね。
イケリンさん、こんにちわ (たか)
2019-12-15 10:58:10
イケリンさんのブログのお蔭で花は無くても色んな花を思い浮かべながら歩けましたから楽しかったですよ。
ただ、上空は晴れているのに空気が冷え込んでいるせいか霧の上昇する気配無く
琵琶湖はおろかアルプスの片鱗さえ見られなかったのは残念でした。
今は腰を庇いながらですので物足りないコースどころか丁度よかった様に思います。楽しく言って来られるのが何よりですものね。

イヌワシを辛抱強く待つカメラマンの多さ・・・でもこの日は不覚だった様です。
何と言っても自然相手ですから行けば撮れると言う物ではないと言う所にカメラに納められた時の格別の喜びが有るのでしょうね。
ヒトリシズカさん、こんにちわ (たか)
2019-12-15 14:45:22
登ったのは10月27日です。勿論、花も無い中途半端な時期でしたが、やはり人気の山なのですね。
霧の舞う寒い日にも関わらず沢山のハイカーで賑わっておりました。
ヒトリシズカさんが登られたのが7月と言いますと百花繚乱、目を見張る様な花が咲き乱れていた事でしょうね。

イヌワシをカメラに納めようと押し寄せたカメラマンの列
確実にやってくる保障も無い鳥を朝早くから震えながらジッと谷を見つめているのですから、その根性たるや半端ではありませんね。
それよりも琵琶湖へオオハクチョウ、コハクチョウを写しに行ったヒトリシズカさんも凄いと思いました。

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事