たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

裏山のミツマタの今

2020年03月27日 | 散歩

5~6年程前に私一人、フラリとやってきた時に左斜面一帯がミツマタに埋められていたのを目にした時、一人で舞い上がっていました。 その翌年、雄さんを案内した時には杉林から差し込む斜光がミツマタを浮かび上がらせ、それは幻想的な光景だったのです。 もう一度、見てみたい・・・その一心で裏の丘陵地へ足を向けました。

ところがどうした事でしょう! あれほど有ったミツマタが疎ら・・・思わず唖然としてしまいました。一体、何が有ったのでしょうか。  数年前には無かった林道が整備され奥へと伸びております。ミツマタの減少が動物によるものなのか人的なのか解りませんが、この現象にただならぬものを感じます。      ミツマタは昔は紙を作る目的だけではなく鹿害から山林を護るためにも(鹿はミツマタの匂いを嫌う)植えられていたらしいですね。

気を取り直し林道をウォーキング、結構、起伏が有り歩き出した時には冷んやり感を感じたものでしたが徐々に体が温まり心地よさが感じられます。持参のデコポンジュースの美味しかった事! およそ20分くらい進んで舗装が切れた地点で引き替えし水源地~川に降りそこで暫く休憩しましたが、やはり数を減らしたミツマタの事が頭から離れませんでした。

何度か訪れた「霊木・群馬の松」入口の車川に車を停めます。コロナ騒ぎで休校のため父親と小学生の娘さんと息子さんが川遊びに講じております。 水は澄み辺りは野鳥の鳴き声がしきりでした。

   

ついでなので橋を渡り松まで行ってみました。が、何てことでしょう 前回見た6代目の松(既に枯れていた)は撤去され新たに七代目の松が植えられていたのです。 樹齢1000年程の石松と新松が龍と蛇に見えた其の松を村人は霊木とし崇め、ここを群馬発祥の地として定めました。 そもそも群馬とはと昔ここに国府が置かれ車持氏と言う一族が住んでいた事から此の地をクルマと名付けました。 もうお解りかと思いますがクルマ→グルマ→グンマと名を変え今の群馬になったと言う訳ですね。そう思えば群馬の松は如何にしても守り続けて行かなくてはならない物なのですが何故か数十年で枯れてしまうのはどうした事なのでしょうか。  今では箕輪と車郷の合併により箕郷となり名残として車郷小学校、及び箕輪小学校に旧名が伺えるのみとなってしまいました。全国的にも言える事ですがそれなりの意味を持った地名がこうして失われてしまっている事は寂しい事ですね。

箕輪は何処を走っても梅林が見られます

そろそろ家が近づいて来た時、梅林の中にトサミズキが花盛りでした。近づいてみますと舞妓さんの花簪の様な愛らしさが感じられました。

白梅を囲むように植えられていた紅梅は未だ瑞々しく咲き誇っております。足元にはツクシが頭をもたげ、いよいよ里山に春の到来を告げておりました。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Kがマスクを持ってやって来た | トップ | まるで天井が抜けた様な場所... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミツマタ (イケリン)
2020-03-27 18:02:51
たかさん
ミツマタの花は冒頭の写真のように、逆光か斜光で見るのが一番美しいですね。
ミツマタは比較的に強い木だと思っていたのですが、こんなこともあるのですね。
群生してこそ美しい花なのに、まだらになったのでは残念な思いがします。
この橋がかかっているのは川ですか ? 。いい感じですね。
もし川だとしたら増水時には沈下橋になりそうですね。(笑)
由緒ある松や長年親しんだ地名が消えていくのは寂しいものですね。
変わらないのは季節が来れば咲く花やつくしだけなのでしょうか・・・。
マクロ (ベル)
2020-03-27 18:24:40
こんばんは
ミツマタって鹿が嫌がるんですか
宇和島周辺でも鹿が増えてそこらじゅうの新芽を7食べてはげ山になってるとこがいっぱいあります
数か所は柵を作って出入りは登山者が自由にできるような対策してます
そんなとこにミツマタ植えたらよさそうですね

たかさんマクロが上手い 
私はマクロが苦手
鼻息で揺れてしまいます(笑)

イケリンさん、こんばんわ (たか)
2020-03-27 20:32:01
訪れる者も無く人知れず群生していたミツマタでしたが
なぜ、この様になってしまったのか
大がかりな林道工事からは僅かに外れていますし盗掘した様な後も無く、かと言って枯れた木が残っている訳でも無く謎に包まれた減り様でした。

橋はイケリンさんに言われて初めて気付きましたが仰る通り大雨に見舞われれば、成る程 沈下橋ですねぇ。 
上流部に在りますので水がとても澄んでいてアチコチにクレソンも見られましたよ。 私は相馬山の下にある流れのクレソンを摘みに行くのですが此処のも問題なく食用になりそうです。

地名は何かしら意味の在る事ですので、それを変えてしまうと言う事は歴史も変えてしまう事と同じですよね。 私は未だに箕輪を通しておりますが。
ベルさん、こんばんわ (たか)
2020-03-27 21:01:28
私も、此方に住み着いて知った事なのですがミツマタが発する臭いを鹿が嫌がるのだそうです。
その原理を知っていれば田畑の周りに高価な電気柵を張り巡らさずにミツマタを植えれば安上がりですよねぇ。
でも相手も智恵が有るでしょうから人間が考える上を行くのかもしれませんね。
調べてみましたら四国の真ん中にミツマタの森を作る運動が初まっている様ですが、ベルさんは耳にした事がございますか?

(笑笑)サブちゃんだったら解りますけど、ベルさん、鼻息 そんなに凄いのですか? あ~可笑しい!
私は近い物は花モード、遠いものはズームを効かせるだけの、ごく当たり前のやり方で写しておりますが鼻息は届きませ~んです。 と言うよりシャッターを切るまでは息を殺していますので長い時間が掛かると撮り終えた時が大変 {/cat_6/ }←こんな状態。
残念ですね (越後美人)
2020-03-28 10:56:33
たくさんあったミツマタがまばらになったとは、ショックな光景でしたね。
自然が破壊されて取り返しのつかない時代になったかと思うと、
無念という気持ちになります。

林道の清々しさや川の清らかさは、コロナには無縁のようですね。
見せて頂いてほっとします。

土佐ミズキはこのまま舞妓さんの簪になりそうですね。
この花には私も春の到来を感じて、見ると嬉しくなります(^_-)-☆
越後美人さん、こんにちわ (たか)
2020-03-28 16:11:24
多分、知る人も居ない私の隠れた穴場だっただけに何でこんな事になってしまったか・・・
意味不明のまま帰って参りましたが残念な気持ちだけが未だに残ります。 ホント、無念ですよ。

そうですね、今の所 この辺りはコロナには無縁の場所ですので図書館を始め各施設も休館にはなっておりませんが
ただ、高崎に一人 感染者が出てしまいましたので油断は出来ないと言ったところです。

舞子さんのかんざし!が咲いているのを見て、その時 私はヒュウガミズキと雄さんに教えてしまいましたが後で調べてみましたらトサミズキで有る事が解りました。花の長さで区別される様ですね。
今まで知りませんでしたので、これでシッカリ覚える事が出来ました

コメントを投稿

散歩」カテゴリの最新記事