⇒本気で学ぶ資産ブログ作成講座

アフィリエイターとして生き残るために!サイト作成の方向性を考えよう!

【PR】当サイトにはアフィリエイト広告が含まれています。というかアフィリエイトのことしか話しません。

当サイトも2013年からずっと運営してついに10年以上経ちました。

その間なんとかアフィリエイターとして生き残りをかけてサイトを作成し続けたのですが・・・結果的に今年の確定申告でも平均月収100万以上を稼ぎ続けることができました。

よく「一部の才能がある人だけがアフィリエイトで稼ぎ続けることができると言われるのですがそんなに言われるほど資質や才能が必要ではないと思っています。

ただ、サイト作成の方向性がズレてしまうと短期間で成果は上げられてもやっぱり家族を守り生活を安定させれるようになるまでは遠くなります。

そこで今後もみなさんがアフィリエイターとして生き残るためにどんな方向でサイトを作っていけば良いのか?

それをお話ししようと思います。


目次

アフィリエイターとして生き残るためにはリピーター獲得が必須

アフィリエイターとして生き残るために!サイト作成の方向性を考えよう!

業界が成熟するに連れて、一見さんだけのビジネスというのは長続きしませんよね?

一発屋の歌手と同じで、一曲売れたらそれで終わり。

アフィリエイトにもこの法則はあてまります。

特に物販では初回購入のみに成果が発生してしまうので、「売れたらいいや・・・」とばかりに商品だけを前面に押し出す手法が流行りましたが、これがきつい。

サイトに価値がなければ一度物を買った人はそのサイトに戻ってくることはほぼなくなってしまいますよ?

その結果、沢山のサイトを量産するという面倒な手間が発生。


マニアックな商品であれば、もちろんこの手法は生きています。

実際問題アフィリエイトサイトの量産で稼げないなんて言うのはウソで、ニッチなジャンルで20記事位のサイトをを沢山作れば月に1万など難しいことではありません。

最近言われ出した、ミニサイトの量産です。

しかし、リピーターがいないというサイトを目指しすぎると、資産を積み上げるという観点からは効率が悪いとも言えるのです。

楽な量産に目がくらんでしまい、買ってもいない商品を紹介したために、信頼を失って、サイト自体のリピート率が落ちると、グーグルはそこも見ており、検索結果からも下げられるということになってしまうのです。

その結果自転車操業的に新ジャンルを作り続け疲弊してしまう人が多いです。

リピータを獲得して長く稼ぎ続けるサイトの作り方

まずは形のある物販商品について説明します。

美容品、サプリメント。クレジットカード、食品,、おもちゃ、アパレル商品などを紹介する際にかつては「口コミサイト」「感想サイト」「評価サイト」などを作ることが個人で勝負する近道だったのですが、

最近はECショップ自体が自分のサイトにお客様からの口コミやレビュー記事を募っており、敢えて個人の口コミ経由でそのサイトに到達する手間を省いて、いきなり広告主サイトを上位に表示してしまう傾向にあります。

アフィリエイターとして生き残るために!サイト作成の方向性を考えよう!

例を挙げると、楽天レビューやアマゾンカスタマーレビューなどがそうです。

アフィリエイターとして生き残るために!サイト作成の方向性を考えよう!

このような超大手がサイト内でお客様の声を募集していう場合、単純に物販の評価を一人でしても太刀打ちできないのです。

一般読者さんも、「どこのだれか分からない比較口コミサイトで、結局アマゾンや楽天に飛ばされるのなら、はじめから楽天やアマゾン見よう!!」となってしまってるんですね。

かつては一商品を毎回利用して、その効果を毎日UPしていくという、成長記録型のサイトも流行っていたのですが、新商品以外は結構情報にあふれ、有名どころは利用者日記は飽和してきています

そうなると一商品のみの愛用者である場合、当こだわらないと検索結果の上位に表示されることが出来なくなってきているのです。

競合他社との比較サイトは長期安定して稼ぎやすい

アフィリエイターとして生き残るために!サイト作成の方向性を考えよう!

そこで考えられるのが「競合他社商品との比較と批評です」

広告主が絶対やりたくないのが「競合他社商品との比較」でしょう。「トヨタのCM」に「ホンダ自動車」が出てくることが決して無いように、同業他社との比較は自サイトではほぼ不可能です。

そこでまずは類似品を細かく比較していくというスタンスが考えらえるのです。楽天とAmazonとアットコスメの比較という感じで、競合他社同士をぶつけてみる。

アフィリエイトをやっている会社とそうでない会社の商品比較をしてみるなど、ネットでしかできない隙間を埋めていくという思考法を持つことが大切です。

値段の定義があいまいなジャンルに生き残りの勝機あり!

アフィリエイターとして生き残るために!サイト作成の方向性を考えよう!

誰でも漠然とイメージできる価格設定と言うのは、個人で勝負するとほとんど勝つことができません!(いや、だからこその裏技もあるのですが…)しかし「相場」があいまいなジャンルというのは価格帯で勝負しているわけではなく、その人の価値観によって左右されてしまいます。

そのような例を探してくというのも良いでしょう。

代表格が恋愛ですね。

どの人にどれだけ価値を感じるのか?それは人によって基準が曖昧です。情報商材になっているジャンルというのはチェックしておくと良いですよ?

怪しいけれど分析することは忘れない。

クレカのおなじみのCM

「お金で買えない価値がある」じゃないですけれど、そこは金銭とは関係ない?という切り口で紹介すれば意外とクレジットカードなどの高額案件も売れてしまうかもしれないです

「○○を喜ばす方法」みたいなキーワードで特化サイトをつくるとかはどうでしょうかね?

以外と外注もできますし、長く生き残るサイトができると思いません?

失敗談を集めたサイト生き残ると思う

アフィリエイトで最も稼げる情報商材ですが、ここが稼いだ金額を売りに、過剰な特典やコンサル合戦になっています。

もちろん全否定はしませんが、「情報を買う人が最も知りたいことは、その商品を利用してどのような変化をしたのか?」「どんな風に本人が利用しているのか?」それをできるだけ具体的に説明していく透明性だと思っています。

具体例ですね。

もう、買うまでは謎のまま!秘密のままというのでは、情報化社会では生き残ることができません!秘匿情報というのは情報と言うのはどんどん開示され、コモディティー化されてしまうのです。

noteの有料記事なんかもそう。

結局バレてそのうち広がります。

だから実績を売りだけじゃなくて、自分の盛大な失敗も書いておき、そこから学んだことを綴っていくとファンが増えてリピーターもでるんじゃないかと思います。

商品購入者の本音を拾う仕組みを作れば生き残れる!

アフィリエイターとして生き残るために!サイト作成の方向性を考えよう!

アフィリエイターの仕事の一つは広告主の販売ページに見込み客を送り込むことです。それが広告主から最も求められていることだと思います。

サイトの信頼度が高ければ、それだけえ売り上げが伸びていきますが、一方でブログ運営者自分のアフィリエイト広告を経由して商品やサービスを買ってくれた人の声を直接聴くケースはあまりありません

情報商材のようなアフターケアが物販ではほぼみられません。

みなさんも自分が紹介したサプリで本当にその人がどう変わったか?
その変化まで追うことは考えていないはずです。

サイトアフィリエイトはもちろん、ペラサイトなどは特にそうですが基本的に商品を買う前の人だけを集めるのが仕事なのです。

新しい商品やサービスが生まれるたびにサイトを作成しいく。

これは商品やサービスを軸にした販売サポーターとしての生き方です。

コミュニティーリーダーになれば自分に顧客が付くようになる。

もう一方、最近力を付けているのがユーチュー、インスタグラーマ―などのインフルエンサーと呼ばれる人々。

これは、目指す軸が別にあると思ってます。

商品が好き⇒商品を紹介してくれるあなたが好き⇒あなたが紹介する商品はなんでも買いたくなる

商品を売りながらライフスタイルを提案する。

あなたが提案するライフスタイルに賛同してくれる人、が増えれば、キーワード勝負以外の価値で戦えるってことです。

アフィリエイターとして生き残るために!サイト作成の方向性を考えよう!

・・・・良く行く行きつけの居酒屋さんを目指しても良い

アフィリエイターとして生き残るために!サイト作成の方向性を考えよう!

・・・大手スーパーに負けない八百屋さんを目指しても良いんです。

こういうところは値段以外で勝負しているところが大きいのです。「あの店員さんがいるから買う」。顧客のライフスタイルの中に組みもんでもらえれば、生涯安定して稼ぎ続けられると思います。

そのために必要なのは常に自分のフォローをしてくれる人の存在です。

  • メルマガ・YouTubeの登録者
  • Twitterやインスタグラムのフォロワー
  • LINEやフェイスブックとのお友達

みなさん意識していますか?

商品から始まって商品を超えて自分を魅せる

ライフスタイルの提案ができれば最強です。そういうのをコンサルでは教えたい。

私だって0からできたんです!みなさんだってできますよ!!

シェアしていただけると励みになります!
  • URLをコピーしました!

今回の記事の内容に関して分からない部分ありましたら質問どうぞ

コメントする

目次