医者から詳しく聞かされない医療情報:セカンドオピニオン

誤解と批判を恐れない斜め後ろから見た医療情報

精神・人格異常について(その3)小保方氏の場合

2018年04月08日 | 神経
私はAERAはあまり好きではないのですが、この記事には同感です。

以前私は「演技性人格障害」で、あのジャンヌ・ダルクもそうではないかと書きました。

演技性人格障害

先日ある週刊誌に、小保方氏の上司、笹井先生の奥様が、あの事件後かなり時が経過して、コメントを語り始め、「主人は当時、小保方さんは研究者に向いていない」と言っていたと載っていました。

私が言いたいことは、もっと早く小保方氏が「演技性人格障害」だとわかっていたら、笹井先生はあのような悲劇的な最後をむかえなくてすんだのではないかと、大変悔やまれるという事です。

例えば、医学では耐糖能障害あるいは耐糖能異常という状態があります。これはこの障害のある人はブドウ糖75gという一定量のブドウ糖ジュースを飲んだ際に、異常に血糖が上昇してしまう状態で、糖尿病の前状態となります。

皆さん、もし同僚にこの「耐糖能障害」の人がいて、一緒に飲み会に参加した場合、この人が食べ過ぎていたり、飲み過ぎていたりした場合、「あまり食べ過ぎない方が良いのではないか」とこの人に助言したり、気を配ったりしますよね。

論点はそこなんです。

前回、精神・人格異常について(その2)堀江氏の場合を書きましたが、ここで私は、決してホリエモンや井川氏のことを批判しているわけではありません。

ホリエモンや井川氏は「自己愛性人格障害」だ、小保方氏は「演技性人格障害」だと皆が認識していれば、ホリエモンに「人は皆ズルをする」という帯のコメントを依頼したり、井川氏を「日本にカジノを作ることをどう検証する」という番組に出演させ、突拍子のないコメントで他のコメンテーターを唖然とさせたりすることはなかったということです。

会社の飲み会で、同僚に美味しいものを沢山勧めた後にその同僚が「耐糖能障害」だと分かった時、もっと早く知っておくべきだったと思うでしょう。それと同じ事です。

上の写真は小保方氏が瀬戸内氏に会った時のものですが、小保方氏本人から瀬戸内氏に会いたいと言ったわけではなく、「利益を追求する周りの者たち」が小保方氏に瀬戸内氏と会ってみませんかと勧めたのでしょう。

「自己愛性人格障害」では、アメリカの研究では16人に1人がこの障害であると言っています。

人格障害は10種類に分類されており、アメリカでの研究によると、全ての人格障害を総合すると7人に1人が当てはまることが分かっています。

人格障害については、岡田尊司氏の著書が一番わかりやすかったです。著者は京都大学医学部を卒業しこの著書を上梓した時は京都医療少年院に勤務していましたので、膨大な症例を経験していたと思います。その中でも一番わかりやすいのは

パーソナリティ障害―いかに接し、どう克服するか (PHP新書)
です。

演技性人格障害の項で、その特徴を「注目と関心がないと生きていけない」、「美しい誘惑者」、「オーバーアクションで中身よりパフォーマンス」、「移ろいやすく浅い感情」と表現しています。実際の診断基準を照らすまでもなく、まさに小保方氏そのものです。

私たちは、ブドウ糖75gという一定量のブドウ糖ジュースを飲んだ際に、ある一定以上の血糖値になってしまう人を「耐糖能異常」と診断して、その人やその周りの人に今後不利益(寿命の短縮)が生じないように留意しています。その診断基準に当てはまなければ、それはそれで本人に有益なのです。

人格障害も同じです。

私たちがもっと早く小保方氏が演技性人格障害だと気がついていたら、私たちはその分野のブレインである笹井先生を失うという「公共性」ある不利益を被らなくて済んだのです。

そして、彼らが診断基準に当てはまるのなら、それは「真実性」が高く、私たちの「利益性」にも関係してくるという事です。

でも次回の記事では、この人達、ホリエモンと井川氏が悪いわけではないという、もっと革新的なことに迫っていきたいと思います。


↓なるほどなぁ~と思われた方!ここをポチッ、応援よろしくお願いいたします。
「ブログランキング」

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 精神・人格異常について(そ... | トップ | 精神・人格異常(その4) 江... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神経」カテゴリの最新記事