押し退けられている?珍鳥(東京港野鳥公園) | 首都圏生きものめぐり ~関東の動植物に会いにいくぶらっと散歩~

首都圏生きものめぐり ~関東の動植物に会いにいくぶらっと散歩~

雑誌編集者である著者が自ら首都圏の公園や自然地に足を運び、そこで出合った生きものの情報をお届けします。
都会の印象が強い東京にも、カワセミやタカ、多くの昆虫が暮らしています。「首都圏ってこんなに生きものが多いのか」と驚かされる情報が満載です。

野鳥公園も秋のシギ・チドリの渡りのシーズン。

春には新しい観察窓のオープンもあってなかなかの成果が得られましたが、

果たして秋はどうでしょうか? 10月最初の休みに足を運んでまいりました。

珍しく(?)天気が大変よろしいですね。

 

 

 

 

 

 

観察窓より。既にシギ・チドリを通り越して冬のカモまで来ていました(左)。

右はトウネンのようです。割と近かったのですが、後ろ向きなのはご愛嬌。

 

 

 

 

 

これは何のマネでしょうかね?

その口に持っているものは巣材なのか、何かのアピールなのか……。

アピールなのだとすれば、目の前には水しかないのに誰に見せているのか?

案外、観察小屋の我々に見せていたのかもしれない?

 

 

 

 

 

 

ヒドリガモ(左)とキンクロハジロ(右)の集団です。

何故かこの日はそれぞれ密集して浮かんでいました。

渡ってきたばかりなので不安があり、仲間同士で固まっていたのかも?

 

 

 

 

 

離れ小島に目を向けてみます。相変わらずの繁盛振りで、

カルガモやカワウに混じってヒドリガモなどが羽を休めていました。

ん? 岸辺に1羽シギがいるようですね。(写真中央やや下チェック)

身体のデカいカモやカワウに良い場所をとられてしまっているみたい。

キアシシギやイソシギにも似ているようですが、ちょっと拡大してみましょう。

 

 

 

 

 

光が強いのでちょっと明るくなってしまいましたが、

脚はかなり赤味を帯びており、嘴の基部にはオレンジ色の部分があります。

これはアカアシシギ。その名のとおり脚の赤いことが特徴で

あまりコンスタントに観察できるものではなく、レア度は高めです。

まあしかし、タイトルのように珍鳥というには少々語弊があるかもしれませんが……。

 

遭遇率・・・1

インパクト・・・3

美しさ・・・3

俊敏性・・・4

 

 

特徴は確認できるものの、如何せん観察窓から離れ小島までは結構距離があり

私のカメラではこれが限界でした。また、上記の通り大型の鳥に追いやられ(?)

水に浸かったままで、脚の先まではちゃんと撮れなかったのも残念です。

 

東京湾では、集団でよく現れるキアシシギやダイゼン、

常駐している(と思われる)アオアシシギやセイタカシギなど、

時期・場所によってはほぼ確実に見られるシギ・チドリは多数いますが

このアカアシシギは出現率が低く、安定して出るスポットが知られていないため

出合うには運と事前情報が必要となります。

この日は野鳥公園のWebサイトで出没情報が公開されていたため

こうして足を運んだ次第ですが、それでも会えるかどうかは運次第です。

 

 

 

 

 

ネイチャーセンターの地下に降りて、干潟を観察。

春には穴から出た頭しか見られなかったトビハゼが、

この日はちゃんと全身観察できました。

移動する時は胸鰭で泥を掻いて前進しますが、驚くと跳んで逃げることも。

その動きと顔の形状ゆえに、人によってはカエルに見えるとか見えないとか。

 

 

 

 

 

水中に隠れたところを超低位置から撮影したところ。

このアングルですとますますカエルに見えますね。

 

 

 

 

 

 

干潟らしくカニも観察できますが、春や初夏と比べると数は大分減ったようです。

急に最近寒くなってきましたので、もしかするとそろそろお別れかも?

左の個体は超大型。近距離でしたが迂闊に手を出せません。

冗談抜きで大怪我する可能性がありますので、一応気をつけねば……。

 

 

 

 

 

園内で見つかったアオダイショウの抜け殻だそうです。

アオダイショウは最長で2m近くにまで達する、本州最大のヘビ。

95cmというのは実際見てみるとかなりのインパクトですが

まだまだこの程度は序の口?かもしれません。

 

 

 

 

 

ネイチャーセンター前の草原にて。ホシササキリです。

とうとうこんなものまで手懐けてしまいました(汗)。

本ブログではお馴染みのショウリョウバッタやクルマバッタはもちろん、

へたするとオンブバッタより小さいかもしれません。

身体も柔らかく傷つきやすいので、素手で捕獲するのは極力やめたほうがいいかも?

 

 

 

 

 

春にオープンした前浜干潟にて。後ろ向きのキアシシギです。

この日こちらで見られたのはキアシシギとイソシギだけ。

春のように大盛況とは行かず、ちょっと残念でした。

 

あの賑わいは、また来年の春まで持越しかもしれませんね。

 

 

 

 

 

外来種疑惑のまとわりつくハラビロカマキリ……でしたが

どうやらこの個体も在来のハラビロだったようです。安心。

 

外来種のムネアカハラビロカマキリ。今のところまだエンカウントしていませんが

一度くらい会ってみたいような、永遠に会いたくないような……。

 

 

 

 

 

ポケGOもちょっとだけ起動してみました。

いくらカモが来ているからって、カモネギなんか大量に湧かれても

こっちとしてはどう反応したらいいのか……。

(注:カモネギはバトルではまったく役に立ちません)

 

 

 

【10/6 東京港野鳥公園で撮影した生きもの】

鳥類・・・アオサギ、アカアシシギ、カイツブリ、イソシギ、オオタカ、オナガガモ、カルガモ、カワウ、キアシシギ、キンクロハジロ、コサギ、スズガモ、ダイサギ、トウネン、ハクセキレイ、ヒドリガモ、ムクドリ

昆虫類・・・アオバハゴロモ、アキアカネ、オオカマキリ、オンブバッタ、クダマキモドキ、コカマキリ、ハエトリグモの一種、ハラビロカマキリ、ホシササキリ

その他・・・アカテガニ、アシハラガニ、クロベンケイガニ、コメツキガニ、トビハゼ、フナムシ、ヤマトオサガニ

 

 

【10/6 東京港野鳥公園で捕獲したポケモン】

カモネギ・・・5

ケーシィ・・・4

ゴース・・・1

スリープ・・・2

タマタマ・・・3

バネブー・・・2

バルビート・・・1

ピカチュウ(帽子)・・・6

ヒマナッツ・・・1

ヤジロン・・・1

ラクライ・・・5

 

≪総括≫

エスパー系ポケモンの大量出現キャンペーンでしたが、起動時間が短かった上に、

ケーシィ以外に有用なポケモンがあまり多くないため、イマイチやる気になれず

しょっぱい結果となってしまいました。せめてラルトスが出れば……。

ちなみに今更ですが、2016年のポケモン配信開始時に

プレイヤーが血眼になって追いかけたポケモンの象徴 ピカチュウは

こと戦力という面においてはほとんど役に立ちません(汗) マスコットと割り切りましょう。