史上最悪の新顔登録(谷津干潟) | 首都圏生きものめぐり ~関東の動植物に会いにいくぶらっと散歩~

首都圏生きものめぐり ~関東の動植物に会いにいくぶらっと散歩~

雑誌編集者である著者が自ら首都圏の公園や自然地に足を運び、そこで出合った生きものの情報をお届けします。
都会の印象が強い東京にも、カワセミやタカ、多くの昆虫が暮らしています。「首都圏ってこんなに生きものが多いのか」と驚かされる情報が満載です。

サクラソウ自生地から移動し、幕張の記者発表会出席を経て、

時間があまったので谷津干潟に移動。

この日はタツベイのコミュニティデイ(ポケGOのイベント)でもあったため

ここでバードウォッチングがてら「狩る」ことにしました。

舞岡公園での前例もありましたし、都心と違ってこういう自然地なら

サーバークラッシュの影響も受けないかなと予想したのですが、果たして?

 

 

 

 

 

タツベイとはまた別で、大量発生していたもの。

なぜか潮が引いていくのに合わせ、多数のアカクラゲ

潮の流れに乗ってどんどん下流へと流されていきました。

 

強力な刺胞毒を持つという触手もバッチリ写っています。

過去の写真だと打ち上げられていたりピンボケだったりと

残念なのばかりでしたが、これはかなり鮮明に撮れたんじゃないかと。

 

 

 

 

 

写真だと3匹写っていますが、実際は数十匹に及びました。

潮に乗って、人が歩くよりも速いスピードで海へと流れていきましたが

その後満ち潮の際に干潟に戻ってきたのかどうかは不明。

ただ、谷津干潟のセンターでの情報だと、数日前から大量発生は続いているらしいので

やはり戻ってきていると考えるのが自然かもしれません。

 

これだけ多いと、運河に浮いている鳥(オオバンなど)が

刺されないか心配になりますが、羽毛でガードできるのかも?

あと、脚には毒針が刺さらないとか?(固そうですし)

 

 

 

 

 

メダイチドリが複数確認できました。

小刻みに動き回るので毎年苦労させられていましたが

シャッタースピードが速くなったおかげで飛躍的にスムーズに!

 

 

 

 

 

座ってる(?)コチドリ

別に卵を温めているわけではありません。

このあと立ち上がってどこかに行ってしまいました。

 

 

 

 

 

シギ・チドリについてはまだちょっと時期が早かったのか、

種類は少なめで、チュウシャクシギやキョウジョシギなどの

春の渡りの時期におなじみの種がまったく見られませんでした。

ダイゼンはそれなりで、あとは後述のハマシギくらいでしょうか?

 

 

 

 

 

見覚えのない水鳥が!と一瞬思いましたが、

これは夏羽に変わったハジロカイツブリです。全然色が違いますね。

身体は黒くて目が赤い……どう見ても悪役ヅラですが(汗)

性質はカイツブリに準じます。いたって大人しい鳥です。

 

 

 

 

 

この日はまだ冬鳥が結構残っており、ヨシ原のオオジュリン(写真)ほか

ハシビロガモやコガモなどの冬のカモたちが結構観察できました。

さすがにGWに入ったら厳しいとは思いますが

上記のハジロカイツブリのように夏羽に変わりつつある姿を見られるのは

4月のごく限られた期間だけです。明日辺りならまだ観察できるはず。

 

ただ、横浜などのユリカモメたちは一足先に旅立ったらしく

先日山下公園に行ったらもう1羽も残っていませんでした。

 

 

 

 

 

一方で、本来は旅鳥だったにもかかわらず

完全に常駐してオールシーズン観察できるようになったセイタカシギ

この日も複数羽が姿を現し、干潟を歩き回っていました。

今、何羽いるんだろう? 2~3羽とかの次元でないことは確かです。

 

 

 

 

 

後頭部が黒くなっているのは、夏羽に変わったからだそうです。

シギ・チドリは数多かれど、これほど目立ちやすい種もそうそういないでしょう。

ちなみにオスの方が黒色が濃いのだとか。

写真の感じだとこれはオスっぽいですね。

 

全国的には絶滅が危惧されている種ですので

谷津干潟で繁殖してくれることを願ってやみません。

 

 

 

 

 

セイタカシギと違い、オールーシーズンどこでも観察できるアオサギ

何やら魚を捕まえましたよ。咄嗟に撮った割には結構きれいに写ったので

図鑑で検索してみました。アオサギじゃなくて魚の方を。

Web検索を駆使してみたところ、どうやらボラらしいということが判明しました。

過去、河口に稚魚が大量に押し寄せているシーンを撮ったことはありましたが

ハッキリ形がわかるスタイルで撮影できたのは今回が始めて。

……というわけで、食われる寸前というシチュエーションではありますが

新顔としてボラを登録させていただきます。  こんな登録嫌だ(ボラも嫌だろう)

 

 

遭遇率・・・4 (よく港とかで水面から飛び出しているのもボラ)

インパクト・・・3

美しさ・・・3

俊敏性・・・4 (泳いでいる時に撮るのは困難です) 

 

死ぬ直前の生きものを登録するのはこれが初めてです。

まあ、撮れちゃったモンはしょうがない……。

 

 

 

 

 

 

新顔として撮影した5秒後、ボラはあっさりとアオサギの腹の中に(汗)

ちなみにこのボラ、元々はダイサギに捕獲されたのですが

写真のアオサギが視覚外から突っ込んできてダイサギを追っ払い、

(身体の大きさに物を言わせて)横取りしたものだったりします。

いずれにしてもボラの運命は変えられなかった気がしますが(闇)

 

……なんかこうして書くとアオサギがすっごい嫌な奴に見えてきますが(汗)

こういう食う・食われるの関係は自然界の常というものです。

 

 

 

 

 

夕方近くになると、とんでもない数のハマシギが!

時には1万羽に及ぶとまで言われるほどで、

現地の案内板でも紹介されており、春の見所のひとつです。

 

 

 

 

 

なかなか近くまで来てくれなかったので、1羽1羽をきれいに撮ることはできず。

ただ、お腹が黒いというハマシギの特徴はしっかり確認できました。

 

アカクラゲ、そして後述のタツベイ(及びそれを捕獲せんとするポケGOトレーナー)を

優に凌駕する「大量」ぶり。直接目にすると圧倒されること請け合いです。

 

 

 

 

 

センターにて。ハジロカイツブリとアカクラゲの件がちゃんと書かれてありました。

キョウジョシギなんかの渡りは、5月に入ってからかも?

 

 

 

 

 

最後に、コミュニティ・デイでのタツベイ捕獲ですが、

どうにか及第点の100体捕獲は達成したものの

案の定途中でサーバーが㌧㌦状態になり、

出現数の割りに物足りない成果となってしまいました。

海から跳ぶのはボラだけど、この日飛んだのは鯖でした……と。お後がよろしいようで。

いつぞやのダンバルみたく、もう1回やってくれると嬉しいのですが

残念ながら今のところ、公式からその手の発表はありません。

 

ちなみに駅前等ならまだしも、自然地である谷津干潟なら

そんなにポケGOトレーナーが沸くこともないだろうとたかをくくってていましたが

タツベイ大量発生が始まった15時を境に、

どこからともなく(近くのマンションの住人?)スマホを持った老若男女が……。

 

このアプリ、まだまだ廃れることを知らないようです(汗)

 

 

 

【4/13 谷津干潟で沸いたもの(時系列順)】

アカクラゲ→ハマシギ→タツベイ→ポケGOトレーナー

 

 

【4/13 谷津干潟で撮影した生きもの】

鳥類・・・アオサギ、オオジュリン、オオバン、オナガガモ、カワウ、キジバト、コガモ、コサギ、コチドリ、スズガモ、セイタカシギ、ダイサギ、ダイゼン、ツグミ、トウネン、ハクセキレイ、ハシビロガモ、ハジロカイツブリ、ハマシギ、ヒドリガモ、ムクドリ、メダイチドリ

その他・・・アカクラゲ、アカミミガメ、ボラ(笑)

 

 

【4/13 谷津干潟で捕獲したポケモン】

アチャモ・・・1

オドシシ・・・1

オムナイト・・・3

ガーディ・・・1

キバニア・・・1

キャモメ・・・3

クヌギダマ・・・1

サイホーン・・・1

タツベイ・・・117

ナエトル・・・1

ヒンバス・・・1

ヨーギラス・・・1

リリーラ・・・2

 

≪一言感想≫

鯖が飛ばなけりゃ200はいったと思います。マジで。