関東最東端、海岸線をひた歩いた結果(銚子漁港→外川漁港→銚子マリーナ) | 首都圏生きものめぐり ~関東の動植物に会いにいくぶらっと散歩~

首都圏生きものめぐり ~関東の動植物に会いにいくぶらっと散歩~

雑誌編集者である著者が自ら首都圏の公園や自然地に足を運び、そこで出合った生きものの情報をお届けします。
都会の印象が強い東京にも、カワセミやタカ、多くの昆虫が暮らしています。「首都圏ってこんなに生きものが多いのか」と驚かされる情報が満載です。

先日の宣言どおり、再び銚子を訪れました。

相変わらずのカモメ類の数でしたが、この日はむしろ「ウ」の数が半端なく、

身体のサイズにものを言わせて魚を掻っ攫っていくシーンもちらほら。

写真でも、水面に浮かんでいるのはほとんどウミウカワウです。

 

 

 

 

 

 

もちろんカモメの数も多く、無印のカモメ(左)にも早速遭遇しました。

嘴の紋がない(もしくは著しく薄い)のが特徴で、

陸に上がっている時には、加えて脚の色が黄色いことでも識別できます。

右はアカエリカイツブリ。夏羽になれば文字通り首が赤くなる……らしいのですが

その頃にはもう海外へ飛び立ってしまっていることでしょう。

 

 

 

 

 

宙を舞うミツユビカモメ。脚が黒いのも確認できますね。

このカモメ、場所にもよりますが結構な数が舞っていますので

ある程度のカメラであれば飛んでいるシーンを押さえるのも難しくはありません。

 

 

 

 

 

黒いウの集団の中に、全身に白みを帯びた美しいカモメが。

このカモメこそ、成熟したシロカモメです。

初列風切(尾羽に見えるところ)が真っ白なのが特徴で

識別はそんなに難しくないはず(カモメの中では)。

 

かなり遠距離だったので写りはイマイチですが

成鳥を押さえられたことで、心置きなく新顔登録ができます。

 

 

 

 

 

一方、海に目を向けると全身真っ黒な鳥が。

身体はもちろん顔まですべて黒。

「ウ」の仲間であることは形からわかりますが

カワウやウミウではこういうことはありません。

 

 

 

 

 

後ろ向きですが、水から上がった個体もいました。

おや? 光の当たり具合によっては鈍い黒緑色にも見えますね。

実はこれこそ、昨年末から私が探し求めていたヒメウ

その名前を知ったのは5年以上前になりますが、今回が初顔合わせです。

 

遭遇率・・・1 (実は絶滅危惧ⅠB類に属しています)

インパクト・・・4

美しさ・・・3 (金属光沢は結構美しい)

俊敏性・・・4 (カイツブリよろしく頻繁に潜ります)

 

なお、絶滅危惧種といいつつ三浦半島にも来ているという情報がありますし

城ヶ島はヒメウの飛来地として天然記念物に指定されていますが

いずれも遭遇率は低いと思われます。もちろん私は見ていません。

お金と時間はかかりますが、高確率で会えるのはやはり銚子漁港周辺。

実際この日、5体くらいに遭遇しています。

 

 

 

 

 

ヒメウ(姫鵜)ということで、一般的な「ウ」と比べるとサイズが小さめ。

写真で見ると左下にいる2羽(多分ウミウ)と比べ、明らかに1ランク小さく

羽の色もちょっと違いますね。

 

 

 

 

 

潜水する瞬間のヒメウ。結構勢いをつけて潜っていきます。

水鳥は浮力があるため、思い切り行かないと深く潜れないのかも?

 

 

 

 

 

おっと、キョウジョシギの集団です。

後述する飲食店の目の前の岩場で遭遇しました。

何気にこれが、今年初めて遭遇した渡りのシギだったりします。

 

 

 

 

 

さて、昼食は「一山いけす」という海岸線の海鮮料理屋へ。

写真でもわかるとおり(そして店名の通り)店内に大きな生け簀があります。

お店も結構規模が大きく、賑わっていましたね。

 

割とリーズナブルだったので、メインディッシュの穴子丼のほか

海らしく白身魚の「あらい」を注文しました。

このあらいを作ったのは誰だあっ!!

 

刺身と違い、冷水などで身を締めて提供するのだとか。

身が締まっている分弾力・歯ごたえがあるのが大きな特徴で、

刺身よりも脂分は抜けるそうです。女性ウケがいいかもしれません。

タバコを吸って切るのはやめましょう

 

 

 

 

 

メインの穴子丼というのがこちら。

穴子が非常にやわらかくて美味。お腹にもたまって満足です。

デザートとしてコーヒーゼリーもついてきました。

 

ちなみに穴子丼を始め、本格的な海鮮料理屋ながら

お財布に優しいメニューも多いのですが、

中にはイセ●ビとかア●ビとか聞いたことのある高級食材もあり、

それらのメニューは文字通り、お値段のが違います。(マジ)

 

 

 

 

 

その後、前回も訪ねたハーブガーデン・ポケットに再度足を運びました。

暖かくなってきたためか、園内のハーブ類(ラベンダーなど?)も開花し

華やかな雰囲気になってきました。

多分、海岸線を好む乾燥等に強い品種が揃っていると思われます。

 

 

 

 

 

 

さて、前回はここから銚子漁港に戻ってカモメを探し回ったのですが

朝の波止場を観察し、やはりセグロカモメオオセグロカモメしか

見当たらない(気がした)ので、急遽行き先を変更しました。

海岸線を南下し、正真正面の関東最東端 犬吠崎を目指します。

 

右写真の奥に見えるのが有名な犬吠崎灯台。観光名所です。

 

 

 

 

 

ここが犬吠崎。関東最東端というエッジの立ったスポットだけに

飲食店などが充実しており、普通に賑わっています。

ただし、灯台はコロナ騒動のために閉鎖されていました。

 

食事は済ませてしまったので、ここはスルーして南へ向かいます。

(ちなみに犬吠崎に来たいだけならば、銚子電気鉄道の「犬吠駅」で降りるのがおススメです)

 

 

 

 

 

The 漁村という雰囲気。

左の磯はなかなか生きものが豊富そうな雰囲気でしたが

ちょっと降りにくいんですよね……。階段がないわけじゃなく

密漁防止のためかな~んか見張られているような……?

 

 

 

 

 

徒歩で移動中、電線にとまっているツバメに遭遇。

例年なら毎年4月中旬、石砂山で初撮りするのですが

今年は随分早く、意外なところで撮れてしまいました。

 

海際なので、海外から一足早く渡ってくるのでしょうかね?

 

 

 

 

 

海岸線をさらに歩き、やがて一層漁村っぽい場所に到着しました。

外川漁港といい、銚子漁港には劣るもののこちらもカモメの飛来地となっています。

 

魚が少ないからか、足場が少ないからか、たまたま海が荒れていたからか、

ここまでの道中の磯や岩場ではほとんどカモメ類が見られず、

この漁港に来て急に多数確認できるようになったという印象でしたね。

 

 

 

 

 

カモメ類の集団とスズガモが、砂浜海岸で休憩しています。

スズガモがこうして陸を歩いているシーンというのは、結構レアかも?

(一応オオバンも混じっています。チェックしてみましょう)

 

 

 

 

 

おっと、ここにもカモメ(無印)がいました。

脚が黄色いですが、ウミネコとは明らかに違いますね。

 

ただ、探していた「ワシカモメ」は、それと断言できる個体には出合えず……。

今年銚子を訪れた他のバードウォッチャーの方は、

写真付でブログで紹介されていたりするので、いるのは間違いないようですが

どうも巡り合わせがよろしくないみたいです。

 

 

 

 

 

 

南下し切った後は、そのまま西へ海岸線を歩き

銚子マリーナへ向かいました。クルーザーが多数停泊しており

江の島のヨットハーバーに通じる雰囲気ですが、

砂浜がとても広く、海水浴場にもなっています。

 

海岸線には何羽かのクロガモが浮かんでいました。(右写真)

このほか、カイツブリの仲間もちらほら。

一方でカモメ類の数はちょっと少なかった気がします。

やっぱ「漁港」がいいのだろうか?  漁師のおこぼれ目当て?

 

 

 

 

 

嬉しい遭遇もありました。

ビロードキンクロ……でいいんですよね?(弱気)

なんかちょっと違うような気がしないでもないのですが (?_?)

三番瀬で観察した個体とは、顔の白い模様が異なる気もします。

 

もしわかる方いらっしゃいましたら、そっと教えてください。

 

 

 

 

 

銚子マリーナの原っぱで遭遇したヒバリ。何羽かいました。

彼らを見ると「春」到来をますます実感しますね。

 

 

 

 

 

ここは海水浴場のすぐ見た側に位置する遊歩道。

写真の向かって右側に見えるのは屏風ヶ浦(びょうぶがうら)といい

むき出しの地層が観察できます。(ただし途中で通行止めだったので要注意!)

 

そのほか、小さな水族館なんかもあります。

名前はそのまま「世界一ちっちゃな水族館」。本当に笑ってしまうくらい小さいです。

有料ですがお安めなので、一度くらいは入ってみるのもいいかも?

係員さんが丁寧に中を案内してくれましたし、ヒトデなどに触れるコーナーもあります。

 

 

 

 

 

ちなみに上でも書きました犬吠駅というのがコレ。

ちょうど鉄道が通りかかったところで1枚。

ローカル鉄道であることは否めませんが(汗)

駅舎はしっかりしていますし、お土産物屋もあるし、もちろん無人駅ではありません。

去年山梨あたりで何度か無人駅を体験しているだけにry

 

乗り換えがない分、バスの方が楽なのですが

こういう鉄道でのんびりと旅するのも面白いかもしれません。

(本数はやはり少ないので、あらかじめ時刻表を要チェック)

 

 

 

 

 

ちなみに赤いラインがこの日歩いたルートです。

おかげでポケGOの歩行距離は大分稼げましたが

足はものごっつう痛くなり、翌朝筋肉痛で苦しみました(汗)。

男1人でも、撮影しながら歩くと朝9時から夕方16時半くらいまで優にかかる距離です。

間違えてもデートコースにしてはいけません。カモメの死体もたまに転がってますし

 

さて、銚子のカモメは例年春まで滞在するとのことですが、

先日コロナ騒動に伴い東京への外出の自粛要請が出たため

少なくとも今年の内は、東京からバスに乗るルートは控えた方がよさそうです。

冬になれば恐らく問題なくなっているとは思いますが、春は我慢せざるを得ないでしょう。

 

 

 

 

 

ヒェッ!?(REMIX)

 

ちなみに前回サメが転がっていたのと同じ所だったりします。

 

 

 

 

【3/15 銚子漁港~銚子マリーナで撮影した生きもの】

アオサギ、アカエリカイツブリ、イソヒヨドリ、ウミウ、ウミネコ、オオセグロカモメ、オオバン、カモメ、カワウ、カンムリカイツブリ、キョウジョシギ、キンクロハジロ、クロガモ、コサギ、シジュウカラ、シロカモメ、スズガモ、セグロカモメ、ツバメ、トビ、ハクセキレイ、ハジロカイツブリ、ヒバリ、ヒメウ、ビロードキンクロ、ホシハジロ、ミツユビカモメ、ムクドリ

 

 

【3/15 銚子漁港~銚子マリーナで捕獲したポケモン】 水色はみず系ポケモン

アノプス・・・4

ウパー(山椒魚・ウーパールーパー)・・・2

エアームド・・・1

カブト(カブトガニ)・・・7

キバニア(ピラニア)・・・2

キモリ・・・1

キャモメ(鴎)・・・3

クラブ(蟹)・・・2

ケイコウオ(熱帯魚)・・・2

ケーシィ・・・1

コイキング(鯉)・・・1

ココドラ・・・2

サイホーン・・・2

サンド・・・1

シェルダー(二枚貝)・・・3

タッツー(竜の落とし子)・・・1

ダンゴロ・・・2

チョンチー(提灯鮟鱇)・・・3

ツタージャ・・・1

テッポウオ(鉄砲魚)・・・3

ドードー・・・1

ナックラー・・・1

ニョロモ(御玉杓子)・・・2

ヒトカゲ・・・1

ヒトデマン(海星)・・・4

フシギダネ・・・1

フシデ・・・1

ホエルコ(鯨)・・・2

ポッポ・・・1

マメパト・・・3

マリル(?)・・・1

マンタイン(マンタ)・・・1

ミニリュウ・・・1

メノクラゲ(海月)・・・1

メリープ・・・1

ヤドン(河馬)・・・1

リリーラ・・・2

ワニノコ(鰐)・・・1

 

前回に引き続き、海らしく水系ポケモンが多数出現しました。

一方でサボネア(サボテン)は1匹も現れず……。

やはりあの時量産していたのは何らかのキャンペーンによるものだったんでしょうか?