養老孟子さんの

 

興味深い記事を読みました。

http://www.dhbr.net/articles/-/5637?fbclid=IwAR2q7NCZW-xdiJdkV-8u8pep57Ewb5IEOLoWin6woRnfDyQEn99yKB3gKcA

世の中には記号化可能なものとそうでないものがあります。

 

ほとんどは記号化不可能なものであり、

 

それをいかに正しくキャッチできるセンスを持つかが

 

大事だとおっしゃるのです。

 

 

 

 


意識は嘘を見抜けないのだと。

 

養老さんは、「意識」という言葉を使っていますが、

 

つまりそれは思考や感情のことでしょう。
 

 

 

 


記号(言語にせよ音符にせよ)は

 

見えないものを見える化する大事な道具ですが、

 

記号そのものには意味はなく、

 

すべては受け取り手の捉え方によって意味は変わります。

 

ならば、誰しも受け取るセンスの精度を上げていく必要がある。

 

「傾聴」に関しても、

 

記号そのものでなく、むしろ見える化できないものを

 

キャッチする術をいかに会得するかがポイントだと

 

いうことだと思います。

最後の言葉が身に沁みます。

 

 


山や川に行けば石ころがゴロゴロしていますが、そこにどういう意味があるのか考えたことがありますか。それは意味がないのではなく、自分には意味がわからないだけです。そのことがわかっていることを謙虚といいます。そうでないと傲慢の極致になる。

 

 


納得です。
 

 

 


ところで、一昨日、東京都美術館で開催中の

 

「ムンク展」に行ってきました。

 

天才画家は、それこそ不安や嫉妬や、人間に内在する

 

見えない負の部分を絵というツールで見える化し、

 

後世に残しました。

 

それは、100年を経た今も人々に感銘を与えています。

 

 

 

 


ムンクは時代や大衆に翻弄されることなく、

 

自らのセンスを信じ、貫きました。

 

例えば、ベルリンでの初の展覧会では

 

激しい論争が巻き起こり、

 

たったの1週間で展示が終了されましたが(ムンク事件)、

 

そのことがむしろ注目を浴びる材料となり、

 

そこから彼は有名になっていきました。

 

 

 


絵画の手法そのものには意味はなく、

 

ここでも受け取り手の捉え方によって

 

事実は変化するということがわかります。

 

時代の趨勢ももちろんありますが、

 

養老さんがおっしゃるように

 

現代こそ、我々受け取り手が、意識(思考や感情)が扱えないものを

 

扱う術(センス)を磨いていくことが

 

最重要なのだろうと僕は思うのです。
 

 

 

 


今日も素直に、瑞々しい気持ちで過ごしましょう。

 

ありがとうございます。
 

 

 

 

 

有料メルマガ始めました!

 

 

 

 

 

今日もまた、ランキング・バナーをクリックご協力ありがとうございます。

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 

自分を知ることからすべては始まる
ワークショップZERO

http://seminar.opus-3.net/
 

ベーシックコース

★第88期東京コース:2019年1月19日(土)&20日(日)

★第89期東京コース:2019年2月16日(土)&17日(日)

★第90期東京コース:2019年3月16日(土)&17日(日)(予定)

★第5期西日本コース:2019年1月12日(土)&13日(日)【広島県福山市内】

 

アドバンスコース

☆第8期東京コース:2018年12月20日(木)&26日(水)※急遽開催決定