【nanacoおばさんの誰でも英会話♪】

【nanacoおばさんの誰でも英会話♪】

ちょっとだけ頑張って、あなたの世界を広げませんか?

Amebaでブログを始めよう!

←よろしかったらポチッとお願いします!(^^)!
語学 ブログランキングへ


皆さん、こんにちは(*^^*)


まさに、冬たけなわのこの頃ですが

いかがお過ごしでしょうか?



さて、今回は動画ではなく、久しぶりに

文章でブログを更新しようと思います。



以前にもちょっとお伝えしましたが

英語には英語の声というものがあり

ます。


もっと正しく言えば、

英語には、日本語にない音がたくさん

あるんです。


たとえば、母音だけみても、日本語は

「ア・イ・ウ・エ・オ」の5種類なのに対し

英語の母音は12種類、あるいは

22種類とも言われてます。(※)

(※)

この数の開きは、イギリス英語とアメリカ英語

の違い、同じ音の長母音もカウントするかに

よっても変わってきます。



さらに、母音に加えて、子音の

<r>、<l>、<f>、<v>、<th>などの

日本語にはない音もあります。


要するに、簡単に言ってしまえば、

日本語の発音の仕方と日本語の

発声の仕方だけでは、どうしても

無理があるんですね(・ω・)/


ただ、最初のうちは、これらの英語

独特の発音や発声は、上手く出来

ないかもしれません。


いや、実は、発音や発声が出来ない、

というよりは、英語独特の発音や

発声をすることに「気恥ずかしさ」

感じてしまうのかもしれません。


余談ですが、少なくとも、私自身は

昔そうでした…(^o^;)


英語の音って(特に米語)、けっこう

お腹から声を出さないと、それっぽく

ならないし、お腹から声を出すと、

どうしても野太い声になり音量も

上がってしまうんですよね…。


それが、やはり乙女時代(?)には

気恥ずかしかったわけです(笑)


でも、

ここはやっぱり、乙女だろうが乙男

だろうが、腹をくくって気恥ずかしさ

を突破してもらわなければなりま

せん!( ̄ー ̄ゞ-☆キリッ


と、まぁ、このように言いますと、

次のような反論が返ってくることが

多々あります。


ただでさえ、英語の単語を正しく発音

するのが難しくて、それだけで手一杯

なのに、その上さらに、お腹から声を

出せと言われても・・・。


っていうか、そもそも、どうやったら

意識的にお腹から声を出せるの?


普段、自分がお腹から声を出して

いるかどうかなんて意識したことない

から、よくわからない。


はいはい、これらの言い分はよく理解

できます(^-^)


実際問題、特に、日本の女性の場合、

ふだん日本語を話す時に、あまりお腹

から声を出していないので、いきなり

「お腹から声を出して英語を発音しろ」

と言われても、その感じがよくわから

ないと思います。


そういう場合は、とりあえず、英語を

発音する時は、ふだん日本語を話す

時よりも、意識的に声を低めにして

なおかつ、ふだんよりも大きい声

発音してみてください。


この「低めの声」と「大きい声」が

ポイントになります。


低い声+大きい声=腹から出る声

ということです(^-^)/


その上で、日本語にはない英語

独特の音を恥じらいを捨てて、

しっかりと発音してください。


もちろん、これだけで英語的な声や

発音に100%近づくわけではありま

せんが、とりあえず、最初の1歩と

しては、そこそこはイケるのでは

ないかと思っています(・ω・)/


このやり方で、ある程度、英語的な

声の出し方の感覚が掴めて、少し

流暢に話せるようになったら、徐々に

自分らしい声や話し方に戻していけば

いいと思います。



ところで、何故、私が時々、「英語の

声」とかについて言及するかというと・・・、


つまり、いつまでたっても、自分が

話す英語の感じが、あまりにも

ネイティブの音とかけ離れたまま

でいると、だんだんと英会話を勉強

しようというモチベーションが落ちて

しまうことがあるんですよね。

やっぱり、少しずつでも「上達して

いるぞ!」という実感をもてれば、

やる気もおきると思うんです。


なので、最初のうちは、多少、英語

そのものにミスが多くても、自分の

耳に聞こえてくる自分の英語の音

を、先に「それっぽく」させてしまう

というアプローチのしかた全然

ありだと思うんですね。


まぁ、アプローチの方法やモチベー

ションの保ち方については、色々な

考え方があるのは百も承知の上で

す。


なので、これは、nanacoおばさんの

一見解ということで(^-^)/



ではでは、今回はこのへんで♪



←余力のある方、ポチッとよろしく♪
語学 ブログランキングへ