虫歯になりにくい歯に中国医学でするには | つれづれ養生訓 ~ 神戸から中医学の健康の知恵のお届け ~

つれづれ養生訓 ~ 神戸から中医学の健康の知恵のお届け ~

健康であるためには、自然であることが一番です。
そのためにいろいろ試されたりしていると思います。
そのひとつに中国医学の智慧をお届けします。
中国医学は、素晴らしい医学です。その中の生活に密接した部分の智慧をお届けします。


フーフーです。
虫歯関係の質問第4弾。
虫歯になりにくい歯にするには

はい、前回は口の中に浮腫が有ると食べかすも残りやすいし、口内分泌液が糖質が多いと虫歯になりやすいとお話ししました。
今度は、歯そのものの強さ。

歯は骨のあまりと言われ、骨同様に中の歯髄によって栄養されます。歯の構造のおさらいですが、外からエナメル質。象牙質。歯髄となります。この歯髄に栄養が流れ歯全体に栄養を分配します。
ですから、この歯髄に送られる栄養が血液ドロドロだとエナメル質まで流れないし、貧血過ぎるとスカスカでエナメル質の再石灰化が弱くなります。

この歯に栄養を送るのは、胃と脾臓ですが腎臓とも関係があります。

では、適切な栄養状態にするにはどうしたら良いでしょう。
まず、舌をチェックしてください。
この時に舌苔をみてもらって、うっすらと白い苔があるならOK。もしびちゃびちゃなら、水分過多なので栄養不足になりやすいから水分を減らしてみてください。
苔がべったりなら、胃もたれを起こして血も濃くなりますので、栄養ドロドロになりますから、少し食べ物を減らしてみてください。

これで、歯に対する大筋のケアが出来てきます。
食べ物で歯まで体質改善。
体の隅々まで全て原因があります。

 

______________________

中医師今中の動画はこちら

 

 

 

『「胃のむくみ」をとると健康になる』

 

 

中医師イマナカのプロフィールはこちら

 

もっと詳しい ブログ中国医学講座は こちら
整体に興味のある方は同仁広大へ それは こちら
お身体や心の悩みの相談は、同仁広大 へどうぞ

Facebookやってます。今中健二で検索してみてください。


中国医学Labo同仁広大

 

http://www.dojin-koudai.jp/ ブログランキング・にほんブログ村へ

_______________________

にほんブログ村 健康ブログ 中医学へ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村


中医学 ブログランキング