★新シリーズブログの【その43】です

 アマゾン電子書籍でおなじみの多門院 英蔵こと、ヒデクラです! 皆さん、お待たせしました!! m(_ _)m

【いつものごとく、誤字脱字の見直しとともに、先ほど更に分かりやすく、少し追記修正させて頂きました! 4月22日(月)24:40にて

 

(ところで、前回の【3月末特別編】ブログは如何でしたでしょうか? やはりその後、私の予想以上に日経平均株価がさがりましたね~。

 で、それもあって、今回は、少し時間的に余裕が出来ましたので、早速、皆さんのご期待に応えましてのブログ更新です!

 因みに、次回【第830号】の無料メルマガ【実践留学道場】の配信予定は連休明けの5月8日(水)です。下記よりメルアドを登録して、【無料プレミアム読者】への配信登録を! またイントロでの自作オートオルガニートでの自動演奏動画も、近々再開予定ですので、ご期待下さい!! 余談でした、、、。

 

今回は【その43:第10-5節(リスクを抑える投資運用(危ないFXやCFDを例にとって)】です!

 今回も私の実際の投資体験情報を公開していますので、投資初心者の方も、経験者の方も、是非、最後までお読みください!

(CFD(「日経225」商品等の証拠金取引のことです!)についての意味が分らない方は、先ず前回の【3月末特別編】をお読みください。投資初心者にもわかりやすく説明しています!)

 

★☆★ では、早速始めましょう! ★☆★

 

=★☆★=

 特に今回の第10-5節では、投資初心者にも分かりやすいように、新NISA対象外の儲けも出るが、リスクが大きいといわれている証拠金取引(各種外貨運用のFXや、日経225株等運用のCFD等々)つまり、「ハイリスク・ハイリターンの投資商品」を危ないと言われている投資の例にとって、具体的に先般のメキシコペソ通貨や日経平均株価の大幅下落時の私の運用を例に、これら証拠金投資の真のリスク内容及びこれら踏まえての安全な運用方法(つまり、ローリスク・ミドルリターンを狙っての運用ノウハウ)についての解説です!!

=★☆★=

 

1.第10-5節のイントロ(証拠金取引とは?)

・この第10章では、最初の方は、税金メリットがあり、かつ、長期的な運用ではリスク寄りもメリットの大きい新NISA関連の話ばかりとなっていました。

 

・しかし、少し前からは、新NISA対象外の、リスクはあるが、それなりの利益も出る、「世の中では一般に危ないと言われており、税金も納めないといけない投資商品への、できる限りリスクを減らす運用方法のお話となっています!

 

・つまり、かいつまんで言えば、これらの「ハイリスク・ハイリターン」投資商品に対して、如何に「ローリスク・ミドルリターン」で運用するか(つまり、安全にそれなりの利益を出すか)、及びその実践ノウハウのお話です!

 

・これらの商品は、総称してCFD(Contract For Difference;

つまり差金決済取引のことであり、いわゆる売買差益を目的とした証拠金取引を意味する)と、呼ばれています

 

厳密に言えば、FX(外国為替証拠金取引)もCFDなんですが、これはFXと呼ばれて別扱いされています。

 と言うのも、過去、日本でのFX運用許可開始の背景や、その後のレバレッジ25倍規制や取引所での運用開始もあり、CFDとは分離してFXと呼ばれています。

 しかし、CFDには、このFX以外にも、もっとレバレッジの大きな取引のできる(つまり危ない投資商品を扱える!(笑))CFDの区分が大きく2種類あります。

 よって、CFDは、以下のように合計3つの区分となっています!

(1)株価指数CFD~日経225のような株相場の運用です。

(2)商品CFD~金のような商品相場の運用です。

そして、

(3)FX~最近では有名な、各種外国為替相場の運用です。 

 つまり、どれも実際の商品でなく、相場の運用を、証拠金の範囲で、より少ないお金で高額商品の運用ができ、その運用益を稼ぐのが目的、と言う投資(投機)運用なのです!

 

詳しく書くと、メインテーマに入る迄にかなり長くなってしまいますので、あとは重要な運用のポイント(用語)のみを、以下に記しておきます!

 

レバレッジ:CFDの商品毎にレバレッジは異なりますが、取引所運用でのレバレッジは、それぞれの区分で決っており、因みに、FXでは最大25倍のレバレッジ(つまり1万円で25万円の商品の相場運用が出来る、と言う意味)となっています。

 

・ロスカット:通常、相場が下落して証拠金の半分以下になるとロスカットとなり、強制的に決済されてしまいますので、注意が必要です!!

 

証拠金維持率:上記のロスカットにならない為にこの証拠金維持率が凄く重要です。尚、運用商品毎に必要な証拠金が決っています。よって、当該投資口座にこの必要証拠金の何倍のお金があるかをしめすのが、この証拠金維持率なのです!

 例えば、FXで通貨を一杯持っていると、その分この証拠金維持率も大きく余裕をもっておかないと、これらのCFD取引ではロスカットになる危険が加速度的に増えるのです!

(私は、メキシコペソで10枚(100万通貨)で、約400%以上、20枚で500%位を目安に、FX口座に資金を入れていました。

先ず、手始めに数枚での運用であれば、250%以上あれば、”余程のことが無い限り”、大丈夫でしょう!)

しかし、FX口座取引では、この”余程のこと”がたまに起こり、ロスカットになるケースも多々あるのです!!

よって、これらの投資では、全くリスクがないとは言えない所以です!

 日本では、FXではそれまでは海外での取引のように無制限であったレバレッジが、この投資で大損をする人も多く(と言うことは逆に大儲けをした人もあったということです!)、法律でレバレッジが25倍以下とかなり前に規制がかかりましたので、例えば、メキシコペソであれば、運用は10万通貨単位ですので、1枚(=投資運用単位)あたりレバレッジが25倍以内になるように、取引所では相場に応じて決められており、最近では大体9円/ペソですので、わずか約36000円くらいの証拠金で10万ペソ(=約90万円!)ものメキシコペソ通貨の運用ができることになるのです!!

(このところがFX取引のうまみであり、逆にリスクでもあるわけです!)

 

・スワップポイント:FXで忘れてはいけない重要な用語の最後は、このスワップポイントです。これはFX固有の凄くありがたい用語なんですが、通貨の金利差による利益(あるいは損失)のことであり、つまり私はこのスワップポイントがFX運用での一番大きな長期的な投資運用のメリットだと感じています!!

 更に、このスワップポイントは、運用通貨分、毎日確実にたまります!また、いくら相場が変動してもこの利益は減ることがありません!!(よって、これは長期運用にまさに向いているのです!!!)

 例えば、メキシコペソ1枚(=10万通貨分)の運用で、今の金利差で毎日大体250円貯まります。よって、1枚約36000円の運用で、1年間でおよそ250円x365日=約91250円も貯まるのです!!

但し、税金で20%くらいも徴収されますが、これは定期預金とおなじ税率ですので、税金をひいても、1年間で投資金額の2倍ほど、つまり200%もの投資益が出るのです!

(これは決済時に相場変動無しとの前提ですが、このところの数年のメキシコペソのように相場が上がっていると、決済時には、その分の相場益もスワップポイントに加えて入いりますので、投資益はもっともっと大きくなります!)

 どうですか? FXをやってみたくなるでしょう!

但し、それにはロスカットにならないように、安全に運用する必要があります!!

【以下、具体例であり、凄く重要です!】

・例えば、FXで、先日メキシコペソが海外状況の変化の影響で0.5円/ペソ以上も急下落しました!

 通常は、せいせい0.02円/ペソ程度の上下ですので、これは凄く大きな、滅多に無い急落でした!!

 よって、十分な証拠金維持率無しでのFX口座運用の投資家は、多分、ロスカットになっていたと思います。

 

 ここで、ちょっとシミュレーションしてみましょう!

・例えば、9.0円/ペソでの通貨を3枚(=30万ペソ)持っており、証拠金を約150%の15万円程度をFX口座に入れてFX運用しているとしましょう。

・これが8.5円/ペソまで下落するということは、0.5円x30万通貨=15万円の損失となります。つまり、証拠金維持率が50%どころか、FX口座資金0円の0%となりますので、それまでに即ロスカットとなり、ロスカットになった損失分の数万円は、FX口座に残るかも知れませんが、今回は急な下落ですので、多分、FX口座にはほとんど資金がなくなっていることでしょう!!

・よって、FX口座は危ないと言われる所以なのですが、これはそもそもCFDの運用方法自体が間違っており、そもそもリスクありありの運用方法なのです!!!

・しかし、一方既に書きましたように安全をみて、250%の25万円をFX口座に入れてあったとしましょう。

・すると、15万円マイナスとなっても、まだ口座には10万円ほど残っており、証拠金はほぼ100%弱ですがロスカットの50%迄には、未だ何とか大丈夫な状況なのです!

 どうですか?

私が言っている証拠金維持率の重要さが、おわかりになられたでしょうか?

 

・長くなりましたので、私が今回数ヶ月のCFDの運用で分かったノウハウ事例は次回に書きますが、日経225のCFD取引は、FXよりもさらにレバレッジが大きく、もっとリスクが大きいです!

・少し書くと、具体的には、CFDの日経225商品の運用では、株の相場変動も、先日のように1000円も急に下がると100倍(=日経2251枚の運用で約100倍で証拠金は日経平均約4万円の2.5倍の約10万円なので、レバレッジは、40倍です!)なので、1枚で10万円の相場損となり、もし150%の証拠金維持率で15万円しかCFD口座にいれていないと、即50%となりロスカットになってしまいます!!!

(しかも日経225のCFDは、FXのようなスワップポイントのようなメリットが無く、期末の株の配当金が入るだけです! よって、個別株のように、その時点のみのタイミングでもっていればよいのです。それまでの相場の上下は関係なく、上がるか下がるかはリスクだけですので! 先日、私も少しデイトレードまがいのCFDでの売り買いをやってみましたが、少し利益が出ただけで精神的に大変疲れました!! 尚、その他のCFDでの運用ノウハウは次回とさせてください!)

 

 ということで、今回も再度、最後に書きますが、投資は自分でグローバルなアンテナを張って正しい情報を入手し、それで自分としての投資計画を明確にして、できる限りリスクを避けた安全な投資をすることが重要です!

 それには、過去の相場の動きや日本以外の他国の状況も良く分析することが重要です。


 以上、今回は第10-5節のイントロのみとなってしまいましたが、内容ご理解頂けましたでしょうか?

不明点、ご相談毎がありましたら、遠慮無くコメントもしくはメッセージででご質問下さい!

(すぐには、回答できないかもしれませんが、私の経験から必ずアドバイスさせて頂きます! 無料メルマガ【実践留学道場】を登録されていれば、その中でもアドバイスさせて頂きますので、宜しくお願いします!! m(_  _)m )

 

 それで、少し前に、初心者の皆さんがFXよりも変動の大きい(つまり変動幅やレバレッジが大きい!)CFDで、あせって投資運用を開始してリスクが増えるとマズいので、よって、FXのような証拠金取引の経験のない初心者の皆さんは、次回9月末あたりの配当金益を目指してCFD(日経225)の運用を、今から計画&準備されてください、と前回書いた次第です!!

 余裕を持った投資資金での計画的な投資運用、これが何よりも一番重要なのです!!

 投資初心者は、先ずはNISAの成長投資枠の株の配当金利益等で、着実に投資資金をかせぎましょう!(私も旧NISAで結構な利益が出て、それでFXやCFDを始めた次第です!もちろん、金やプラチナ積み立ても地道にやっており、それなりに利益が出ています!!)

 

  次回のその44】ブログでは、引き続き第10-5節として、FXやCFDについての私の運用詳細、およびその他の投資商品も含めて、更に詳しく解説してゆきますので、ご期待下さい!

 更新タイミングは不定期ですので、どうぞフォロワーとして登録の上で、引き続きこのブログをお見逃しなく、お読み下さい!

 

【P.S.】毎回恒例の私のメルマガやサイトの情報です!

★最後に、毎回恒例の、皆さんのお役に立つ私のサイトのご紹介です!

1.先ずは、「使える英語力を身につけたい方の為に」のサイト

アマゾンの書籍や無料コンテンツも、盛りだくさんのサイトです!

http://www.studying-abroad.jpn.org/RealEigo.htm

 

2. 以下は、「Bookcase」で紹介されました私の人気の著書です!

https://my-bookcase.net/entry/2019年多門院英蔵おすすめの本ランキング/

 

3. 以下は、既に30タイトル以上発行済みの、私のアマゾン電子書籍サイトです!

https://www.amazon.co.jp/多門院-英蔵/e/B004LWCM8Q

 

4.最後は、私の無料メルマガのオフシャルサイトです。

今後は、メルマガ事務局からの独自配信の読者へは、サービスの一環として、今後は過去の既刊も読めるようにしたいと考えています!

・無料メルマガ【実践留学道場】 【無料配信好評受付中!】

http://www.studying-abroad.jpn.org/merumaga.htm

【現在、過去に訪問した海外の各都市での出来事を時系列にエッセイ風に書いた、『海外都市訪問回顧シリーズ』を、好評連載中です!】

英語や留学のみでなく、これまで私が訪問した海外各都市をエッセイや物語風に掲載した、グローバルな話題満載で20年以上ものロングランの無料配信メルマガです。即、上記のサイトから、直接配信の【無料プレミアム読者】への配信登録を!

 

                       - 以上 -

 

 

 

 ★新シリーズブログ【3月末番外編】です

 アマゾン電子書籍でおなじみの多門院 英蔵こと、ヒデクラです! 皆さん、しばらくお待たせしました!! m(_ _)m

(前回のブログ更新からちょっと時間がたってしまいましたが、先ほど少し早めに次回発行予定の無料メルマガ【実践留学道場】(第828号)の配信予約登録が完了しましたので、今日は年度末ということもあり、今回のブログでは、この3ヶ月の投資全般の振り返りと、ちょっと投資とは離れて、「原田マハ」の素晴らしい著書について(笑)です!)

【あと、かなり見直したつもりでしたが、先ほど良く見直しましたら少し誤字脱字がありましたので、先ほど誤字脱字の修正と共に、また若干補足追記させて頂きました! m(_ _)m  

3月31日(日)24:50にて追記更新】 

 

 よって、今回は、いつもの投資ノウハウも含めて、【3月末番外編】としてお送りします!

 因みに今回も、いつもと同様貴重な投資情報も公開していますので、投資初心者の方も経験者の方も、是非、最後まで楽しんでお読みください!

 

 前半では、今年1月から3月までの私の投資の振り返り及びこれを踏まえての4月以降に向けての投資戦略です!

 そして、特に後半の「原田マハ」の著書の詳細では、次回4月3日(水)発行のメルマガ【実践留学道場】の中でもふれていますが、様々なジャンルの素晴らしい感動小説を数多く出版されている作家の原田マハのご紹介です。原田マハを良くご存じの方も、まだご存じでない方も必見ですよ~。

(尚、以下に出てきます、FXやCFDについて、全く知らない初心者もご安心して今回のブログをお読み下さい。きっと、このブログを読み終わると、確実に理解出来ていると共に、早速投資を始めたくなるでしょう(笑)!)

 

 尚、今回も自作自動オルガニートによる曲当て動画が無くて、すみません!

(少し前の去年のブログには、自作の「自動オルガニートによる様々な素晴らしい曲演奏での曲当てクイズ」の動画を、毎回イントロとして入れていました! そして、近々また再開予定ですので、どうぞご期待下さい!)

因みに、PCから写真は簡単に登録できるんですが、どうして、動画はスマホのアプロからしかブログに登録できないんでしょうかね~。是非改善して貰いたいです!!

では、今回も、ご参考までにその画像のみを添えておきます!

(左の箱の中に自作の自動演奏のメカが入っています。過去の動画では、自動演奏中の箱の中身(自動演奏のビックリするほどの簡単なメカ!)も公開しています!!)

 

 

 では、早速、今回のメインテーマです!

 

★今年3ヶ月の投資成果の振り返り及び今後の投資計画 (NISA、FX、CFD等の投資を中心として)

1.旧NISAから新NISAへの投資金の移行状況含めての1月~3月の投資総括【好調!】

・以前も書きましたように、グローバル含めての相場や世の中の動きは、株相場や円相場も含めて、まさに去年の複眼経済塾塾頭のエミン・ユルマズさんの見通し通りになり、これは私自身の想定よりもあたり、それを受けて、FXのみでなく今年から新たに始めましたCFD(FX口座のような、レバレッジを効かしての証拠金取引運用のことで、これには大きく「日経225」のような株相場等への指数商品取引や、「金」や」プラチナ」相場のような商品取引があり、それぞれの商品でレバレッジや1口あたりの証拠金が変わってきますが、特に指数取引の「日経225」では相場益のみで無く、FXでのスワップポイント(=金利益)のように、株主のように配当金も入りますので、単なる商品相場取引よりもメリットがあります!)での「日経225」でも結構儲けさせて貰いました(笑)。

前置きが長くなりましたが、先ずは、旧NISAから今年の新NISA関連から順のご説明です!

(1)先ずは旧NISAから新NISAへ

・私は旧NISAは3年ほどしかやっていなくて、初年度の購入株でもまだ1、2年は無税での配当益が得られるのですが、株主優待のメリット(例えば、100株を3年持っていると優待QUOカードの金額が、1000円が3000円に増える、等々)が無くて、かつ1月~3月でかなリ相場が向上しており、相場益が今後数年分の配当総額よりも大きいと判断した株は即売却し、これらの株を新NISAの成長投資枠で、比較的安値の時に再度購入しました。

(旧NISAの株は比較的安値の時に買っていたので、これだけでも、かなりの相場益がでました! 現時点の株価でも、旧NISAおよび新NISAの双方共にまだ相場益がでています。)

・私の少ない投資金額ながら、100万円くらいの移行利益が出ました! 今後は、新NISAでの株はもう余程のことが無い限り売らず、旧NISAの株も、ここ1,2年で早々に全て新NISAの成長投資枠に移行完了させる計画です!そして、、その利益で新たにCFDを開始した次第です!!

・この移行により、旧NISA分の個別株をかなり売却し、新NISAの成長投資枠の初年度分240万円がほとんど既に埋まってしまいました。

・あと、旧NISAで投資信託も少しやっていたのですが、これは一旦全て売却し、新NISAのつみたて投資枠でにて、以前のブログでも書きましたように、オルカンやS&Pのみでなく、6つの銘柄くらいの投資信託商品に分散し、毎月自動的に投信信託商品がつみたつように設定し、既にその枠内で少しづつ投資信託でのつみたて投資金額も増えていっています。

(この投資信託総額は100万円ほどもなかったのですが、無税のメリットもあり、数十万円もの相場益がでました! で、その利益で更に新たにFXやCFDの投資(これらは、確定申告で課税されますので、ご注意!)にまわした次第です!!

よって、新NISAでのつみたて投資枠分はあせらずに、今年から少しづつ長期投資にて、心機一転つみたてて行く計画です!

やはり、新NISAでは利益や売却益に対して、一生無税(法律が変わらなければ、ですが(汗))は、凄くメリットが大きいです!!

 

(2)CFD投資よりも先にFX投資状況から!

・以前も書きましたように、もともと私自身の投資戦略としt、メキシコペソの通貨にて、為替相場益よりもスワップポイント(円とペソとの金利差益)を狙って、数年前からメキシコペソでのFX口座投資をやっていました。

当初、FTを始めた時には6.5円/ペソくらいであったメキシコペソ一枚(10万ペソ)が、この3年後の現時点で、何んと9.0円/ペソを越えており、まだ上がり続けています!

FXで、これは凄いことなんですよ~!

・当時は5枚くらい持っていたんですが、その後の為替相場の変動時に、一部利益を確定させてしまっています。が、まだかろうじてその当時の通貨一枚のみを保持しており、相場益だけで25万円くらい、それにスワップポイント(これは減りません!毎日平均200円以上が、為替相場の上下に関係なく、日本とメキシコの金利差がある限りどんどん増えてゆきます!)分で、約6000円/月・枚、1年で約72000円/枚が、相場損益とは関係無しに増えゆき、現時点の相場益の約20万円強とも併せて、既に34万円くらいの含み益となっています!!

 因みに、既に過去確定させた分の相場益とスワップポイント益は、既に毎年、確定申告にて、20%以上の税金として減額となっています!

(因みに、売らずに、過去購入運用分の5枚を今まで持っていれば、34万円x5枚=170万円もの含み益となっていたところでした!それも、この数年でのFXへの投資金額はたった200万円ほどであり、それで運用益が170万円にもなっていた筈で、今後もずっと更にスワップポイント及び為替相場益の若干の造塊で、ほどなく200万円の運用益となっていたところでした!)

・去年から今年にかけては、ペソの為替相場があがったり下がったりでの少し変動があったので、少しあがると売ってしまっていたのですが、今年の2月頃から、急にペソが上がりだし、多少上下の繰り返しはあったものの、少し前に、ついに9.0円/ペソを超えて、今も少し上昇気味です。

これも、去年エミン・ユルマズさんが予想した動きなんですよね~。ユルマズさんを信じて、1月頃のせめて8.0円前後くらいのときにもっと買って、上がり下がりを気にせずに、そのまま持っておけば良かったと後悔しています!!)

・最近は、昔からの6.7円の1枚に加えて、8.7円/ペソくらいのメキシコペソをかろうじて数枚もっているだけですので、今年3月時点の含み益は、以前から持っています1枚の6。7円/ペソ及び他の数枚の未確定スワップポイント分を入れても、わずか40万円程度の含み益です。

(尚、もともとFAX口座にいれてあった資金のほとんどは、既にCFD口座等々に投資資金として移動済みです。が、CFDも次に説明しますように、この3月末を狙っての運用が功を奏し、少しばかりの利益を確定できましたので、少しFX口座資金に戻し、今後4月以降は、ペソの相場低下タイミングを狙って、ペソを更に買い増す計画です!)

・よって、日頃からあまり為替相場の上下に一喜一憂せずに、(ロスカットを心配しなくても良いように、十分な証拠金維持率の資金をFX口座に入れておいて)長期的な観点からスワップポイントをメインで稼ぐのが良いと、皆さんにアドバイスしている所以です!!

・したがって、私の4月以降のFX口座運用方針は、既におわかりのように、仮にメキシコペソが円高の影響で少し安くなれば即買いで、一時的な相場損益はあまり気にせずに、少しづつ持ち玉の平均を下げつつ、ペソの持ち玉を増やしてゆくのみです!!!

(エミン・ユルマズさんも以前言っていましたように、まだ日本は、急に円高になりそうにありませんが、仮にそうなってもです!!)

・実際、1月、2月に多少円高になりましたが、その時にもペソは以前ほども下がらず、また上がって今に至っています!それが何よりも、今の日本円(日本経済)の実態なのです。米ドルやペソの上下が原因での円の相場変動ではないのです。株も同様なのです。

(以前も、ユルマズさんの言葉を引用しましたが、米国の株はまさに日本の以前のバブル時のような様相ですが、今の日本は米国とは全く違って正常な株価(日本の企業の利益が増えてきて株価もあがっている!)なのです!)

・それで、以下は、私が2月からはじめた、次のCFDの話につながります!

 

(3)最後に、FX投資に加えて、CFD投資にて今後の投資は決まり!

・投資信託のなかにETF(上場投資信託)というのがあり、これで、日経平均225や金やプラチナにも投資できることは知っていましたが、私は、CFDのことは去年は全く知りませんでした。

・金やプラチナは、リアルなつみたてで少しづつ買っていたことは以前もお話しましたが、私のような少額積み立てではほどんど増えません!(それでも、金の値上がりで少しは儲けさせて頂きましたが(笑)。)

・それで、ETFでの日経平均や、金のETFには全く興味が無かったんですが、あるときに証券会社の方からCFDのことを効いて、まさにこれだと思いました!

と言うのも、FXが現在の日本では最大25倍のレバレッジなんですが、CFDでは、例えば日経225の運用をすれば、わずか10万円程の証拠金で、50倍ほどのレバレッジで日経225商品

を買え、FXと同様に(あるいはそれ以上に安全な証拠金維持率にて)運用すれば、50倍もの配当金が3月末の配当確定時点にもっているだけで、CFD口座に入るのです!!

(ここが、FXとCFDの大きな、かつ、重要な違いですのでご注意下さい!)

・それで、今回、私はいつものごとく、CFDの仕組みを勉強しつつ、少額からトライできる楽天証券(店舗CFD)でのCFDのトライアル運用の後、本格的に取引所CFDでの「くりっく株365」を扱っている証券会社2社(私の場合、SBI証券とAIゴールド証券)での「日経225」商品のCFDによる取引実施にて、CFD運用の結果、日本の株相場の値上がりも功を奏し(つまり、投資金額が最終の3月27日までの相場益の増加による売買もあり!)、売却益と配当金にて、この3月のみで、200万円ほどのCFD口座投資合計(10枚=4000万円分の「日経225」商品の運用;最終証拠金は100万円、証拠金維持率は約300%での約300万円弱のCFD口座資金での運用)にて、この2月だけで90万円弱もの確定利益を得ることができました!!

・それで、今後のCFDへの投資計画ですが、現在もまだ6枚ほどの「日経225」商品を持っていますが、これは少し含み損が出ています! しかし、これはまた少し株相場が上がった段階で売却し、また今度9月末の大きな配当時期を狙って安くなったタイミングで再度買っての運用予定で計画中です。

(次回は、今回の倍の20枚くらいでの配当金を狙いたいですね~!すると相場損益関係無しでも、9月末に約54万円くらいが即利益確定できます!!)

・今回は、1枚26600円くらいの日経225の配当でしたので、10枚での配当は約27万円それに株相場の売買益による利益で1度目の売買タイミングで当初の4枚で1枚7万円ほどで28万円、それでその後の安値タイミングで更に「日経225」を4枚買い足し、2回目は8枚で1枚4万円ほど相場益の32万円、それで最終的に10万の「日経225」の購入で3月27日を迎え、10枚で約27万円の配当金合計87万円のCFDでの確定利益となりました!!

(今は、6枚の「日経225」商品gaCFD口座にあり、これらの証拠金が60万円くらい必要ですので、少し余裕をもってCFD口座にはもとの約200万円(=証拠金維持率で約330%)をCFD口座に残しあと今回の利益の約80万円は、今後FX運用や、一部リアルな金とプラチナに投資予定です!)

と言うのが、私の4月以降の投資計画です!

 

ーーーーーー・ーーーー・ーーーーーー

・尚、以下は、CFDを知らない方の為の補足説明です!

(既にご存じの方はこの部分は、読み飛ばして頂いても結構です!)

・CFDとはContract For Differenceの略称であり、正確には、日本語では差金決済取引のことであり、昨今の株高による配当金のメリットを凄く活かせる投資運用である株価指数CFDもその一つです!

・ここでは特に日経平均225(日本225)への証拠金取引運用の補足説明をさせて頂きます!

(私がFXを始めた時と同様、自分なりに勉強してリスクの少ない運用方法にてCFDをはじめ、株相場による利益もそうですが、少ない資金でも、よりレバレッジをきかした多くの配当金が入ります!

・つまり、FXではスワップポイント(金利差による投資益)狙いでしたが、この株価指数CFD(日経225商品の運用)では、わずかな証拠金にて、日経平均での100倍もの株配当金の狙いとなるのです!!

 但し、リスク回避のために、FXと同様、急な相場変動によるロスカットを避けるために、数倍の証拠金維持分の金額を、CFD口座に入れておく必要があります!!

これはFX運用で身につけたノウハウであり、これにより実質のレバレッジがさがり、ロスカットにはこれまで一度もなっていません!そして、これが、リスク回避の重要な運用方法のひとつとなるのです!

・但し、このCFDは、新NISA対象の投資信託やETF(上場投資信託)では無く、新NISA対象外ですのf、税金もかかり、確定申告もしないといけませんので、ご注意下さい!

(また、FXへの投資経験が無い方は、CFDの運用には、相場変動も大きく、レバレッジも高いので、特にご注意願います!

尚、FXの注意点や運用詳細に関しては、このシリーズの過去の私のブログをお読みください!)

 よって、FXのような証拠金取引の経験のない初心者の皆さんは、次回9月末あたりの高配当金を目指してCFD(日経225)の運用を、今から計画&準備されてください!

 余裕を持った投資資金での計画的な投資運用、これが何よりも一番重要なのです!!

ーーーーーー・ーーーー・ーーーーーー

 

 

★では、投資とは関係の無い、後半の「原田マハ」です(笑)!

2.作家「原田マハ」の感動する数々著書について!

皆さんも良くご存じかと思いますが、スピーチライターをテーマとしたドラマである「本日は、お日柄もよく」を数年前に初めて観て、私は凄く感動しました。

・即その著者を調べたところ、それが「原田マハ」という著者でした。
・そして、その後は、彼女の著書を古本屋であさり、ここ数年でもう軽く20冊以上は読みました。


・と言うのも、彼女は様々な実務経験後に作家となり、まだ作家になられてから20年ほどしか経過していない(因みに、彼女は私の家内とたまたま同じ生まれ年ですので、もうすでに還暦を過ぎている筈です!)のですが、様々なジャンルの感動小説を何十冊も書かれており、スピーチライター関連のみでなく、旅行関連、音楽関連、美術関連、世界最初の女性飛行士関連、その他幅広いジャンルでの感動の話をとにかくびっくりするくらい色々執筆されており、どの著書も凄くリアリティーがあり、良くこんな色々なジャンルで小説が書けるなっと、びっくりしている次第です!


・それで、既にドラマ映画化がされている興味のある本から読み始めたのですが、読む本、読む本すべてに感動し、また次を読みたくなり、ここ1、2年で関西への出張行き帰りの新幹線や電車の中で、既に20冊ほどは読んでいたのですが、つい最近まで彼女の美術関連の著書は全く読んでいませんでした!
(私は美術には、過去から少し興味があり、海外駐在時に時々各地の美術館も訪問していたのですが、美術の素養は全くありませんので、、、。)
・そして、
その美術関連の小説も、またまた感動巨編だったのです!
・先ず
「デトロイト美術館の奇跡」を読んだのですが、これもまた感動で、私はデトロイトは過去何度か仕事で訪問したことがあるのですが、デトロイト美術館について全く知ろませんでした。しかし、この本を読んでから、是非、デトロイト美術館に行ってみたくなりました!
・そして、そのあとは、代表作の「楽園のカンヴァス」も引き続き読んだのですが、それはもう、途中で読み止めることができませんでした!

 

 という感じの作家「原田マハ」の小説のお話でした!

(是非、お読みになり、ご感想をお聞かせください!!m(_ _)m )

 

 

 最後に、以前も書きましたが、投資は自分でグローバルなアンテナを張って正しい情報を入手し、それで自分としての投資計画を明確にして、できる限りリスクを避けた安全な投資をすることが重要です!

 それには、過去の相場の動きや日本以外の他国の状況も良く分析することが重要であることを、以前のブログで少し書きましたエミン・ユルマズさんのセミナーでも同様で、私も以前からのFX運用や今回のCFD運用で、グローバルな動向把握の重要さを、再び痛感しました!


 以上、今回は【3月末番外編】でしたが、4月以降も月1、2回はブログの更新を継続して行きます!

次回は、【その43】として、引き続き、新NISA、FX、CFD関連の運用ノウハウのお話を実施予定ですので、どうぞ宜しくお願いします!

 更新タイミングは不定期ですので、どうぞフォロワーとして登録の上で、引き続きこのブログをお見逃しなく、お読み下さい!

 

【P.S.】毎回恒例の私のメルマガやサイトの情報です!

★最後に、毎回恒例の、皆さんのお役に立つ私のサイトのご紹介です!

1.先ずは、「使える英語力を身につけたい方の為に」のサイト

アマゾンの書籍や無料コンテンツも、盛りだくさんのサイトです!

http://www.studying-abroad.jpn.org/RealEigo.htm

 

2. 以下は、「Bookcase」で紹介されました私の人気の著書です!

https://my-bookcase.net/entry/2019年多門院英蔵おすすめの本ランキング/

 

3. 以下は、既に30タイトル以上発行済みの、私のアマゾン電子書籍サイトです!

https://www.amazon.co.jp/多門院-英蔵/e/B004LWCM8Q

 

4.最後は、私の無料メルマガのオフシャルサイトです。

今後は、メルマガ事務局からの独自配信の読者へは、サービスの一環として、今後は過去の既刊も読めるようにしたいと考えています!

・無料メルマガ【実践留学道場】 【無料配信好評受付中!】

http://www.studying-abroad.jpn.org/merumaga.htm

【現在、過去に訪問した海外の各都市での出来事を時系列にエッセイ風に書いた、『海外都市訪問回顧シリーズ』を、好評連載中です!】

英語や留学のみでなく、これまで私が訪問した海外各都市をエッセイや物語風に掲載した、グローバルな話題満載で20年以上ものロングランの無料配信メルマガです。即、上記のサイトから、直接配信の【無料プレミアム読者】への配信登録を!

 

                       - 以上 -

 

 

 

 ★新シリーズブログの【その42】です

 アマゾン電子書籍でおなじみの多門院 英蔵こと、ヒデクラです! 皆さん、お待たせしました!! m(_ _)m

(先ほど、やっと3月20日(水)6:20配信予定【実践留学道場】無料メルマガ【第827号】の配信登録が完了しましたので、早々にブログを更新しました!)

 あと、かなり見直したつもりでしたが、早々に皆さんにお伝えしたい情報もあって昨日あわててリリースしたので、またまた誤字脱字が多く、先ほど誤字脱字の修正と共に、また少し補足追記させて頂きました! m(_ _)m  3月19日(火)9:30にて追記更新 

 

 今回は【その42:第10-4節(新NISA対象外の魅力的な投資(特にCFD!)】です!

 今回も貴重な投資情報を公開していますので、投資初心者の方も、経験者の方も、是非、最後までお読みください!

 

 特に今回の第10-4節では、以前のブログで説していますFXでのメキシコペソでの運用方法と同様に、昨今の株高のメリットを活かす意味で、私が最近始めましたFXと同様の証拠金取引でレバレッジのメリットをかなり活かせる、CFDでの日経平均株225(日本225)の株価指数CFDへの投資のお話を、まだFX運用やCFDへの投資経験が無い方にも凄くわかりやすいように解説しています!!

(CFDについて、全く知らない初心者もご安心下さい。きっと、このブログを読み終わると、即やってみたくなると思いますよ(笑)!)

 

 ところで、このところ自作自動オルガニートによる曲当て動画が無くて、すみません!

(去年の12月頃までの【その38】あたり迄のブログにて、自作の「自動オルガニートによる様々な素晴らしい曲演奏での、曲当てクイズ」の動画を、毎回イントロとして入れていましたので、音楽にご興味がおありの方は、是非、過去のブログもご覧ください! また少し暇になれば再開しますので、ご期待下さい!余談)

以下、その写真です。ご参考までにその画像です!

左の箱の中に自作の自動演奏のメカが入っています!

(過去の動画では箱の中身も公開していますよ~!!)

 

 では、早速、本題のブログを始めましょう!

 

1.第10-4節のイントロ(新NISA以外への投資:CFD投資について)

・この新たな第10章ブログでは、これまでほとんど新NISA関連の話ばかりとなってしまいましたが、前回からは、新NISA対象外での(税金はかかりますが)投資運用のお話となっています!

・今回は、昨今の株高による配当金のメリットを凄く活かせる投資運用である株価指数CFDの一つである、日経平均225(日本225)への証拠金取引運用のお話をさせて頂きます!

(これも私がFXを始めた時と同様、自分なりに勉強してリスクの少ない運用方法にて先般はじめ、相場による利益もそうですが、少ない資金でも、よりレバレッジをきかした多くの配当金が入ります! FXではスワップポイント(金利差による投資益)でしたが、この株価指数CFD(日経225)では、わずかな証拠金にて、日経平均での100倍もの株配当金が入るのです!!

 但し、リスク回避のために、FXと同様、急な相場変動によるロスカットを避けるために、数倍の証拠金維持分の金額を、CFD口座に入れておく必要があります!

(これはFX運用で身につけたノウハウであり、これにより実質のレバレッジがさがり、ロスカットにはこれまで一度もなっていません!そして、これが、リスク回避の重要な運用方法のひとつとなるのです!)

・具体的には、日経平均で大体約39000円前後の100倍(これが1枚=CFD購入単位)での日経平均への投資運用が、わずか10万円前後の証拠で運用できるのです!

・つまり、証拠金の300%ほどの証拠金維持率である30万円以上をCFD口座に入れて、日本225CFDを1枚分証拠金で買っておくだけで、あまり株相場の変動は気にせずに、ほったらかし運用で、定期的に約2万6千円ほどの配当金が自動的に口座に入るのです!!

★【追記です!】あと、このこのところ少し下がっていた日経平均が昨日急に大きく上がり、「日経225」CFDで1枚あたり7万円ほどの利益がでましたので、これは3月末の配当よりも大きいので、一旦手持ちの合計4枚を売却し、また買い直しました!で、これで昨日、一挙にCFD口座の資金が28万円も増えました!

(しかし、今度は比較的高値でまた4枚を買ってしまったので、もう余り大きな変動が、配当金確定まで無いことを願っています(笑))

(もっと、早くから始めれば、良かったです。が、ギリギリ今回の日経225CFD配当株へのCFD投資期限までの取引に間に合ってよかったです!)

・但し、このCFDは、新NISA対象の投資信託やETF(上場投資信託)では無く、新NISA対象外ですのf、税金もかかり、確定申告もしないといけませんので、ご注意下さい!

 

 イントロが長くなりましたが、今回の第10-4節では、一旦ちょっと新NISAから離れて、これから投資をされようとしている方に重要なこと(投資への基本、昨今の投資で重要なIT関連株の動きやグローバル関連の話)をCFDを例としてわかりやすく解説させて解説します!

 

 では、始めます!

【以下、凄く重要です!】

(特にFXへの投資経験が無い方は、CFDの運用にご注意願います!

FXの運用関しては、このシリーズの過去のブログをお読みください!)

 

2.CFDとは?及び、私のCFD運用銘柄は?

CFDとは、Contract For Differenceの略称であり、正確には、日本語では差金決済取引ですが、通常日本でもCFDと呼ばれています。

CFDも、FX(為替証拠金取引)と同様の、証拠金取引です。

よって、レバレッジのメリットを活かせますが、その分運用での工夫がリスク回避で凄く重要となってきます!

・また、FXと同様に、現物の売買は発生しません。例えば、取引に際しては、証拠金を預け、銘柄を売買し、その差金のみを決済する運用となります。

CFDも、FXと同様、取引所CFDと、店頭CFDがあります

(それそれで取引価格の決定方法が異なり、取引所CFDでの「くりっく株365」があり、これはマーケットメイカーにより提示された価格の中で投資家に一番有利な価格で取引できますが、一方証券会社によっては、手数料が高いところもあります。また、店頭CFDは個々の取引業者との相対取引によって、CFD取扱会社提示価格での取引となりますが、手数料は安いです。)

・あとまた別途解説しますが、「くりっく株365」に代表される取引所CFDは「リセット付きCFD」となっており、正確には「日経225(2024)」と、銘柄にリセット取引に関連する年度が記載されていますが、店頭CFDではリセットが無く、例えば楽天証券では、単に「日本225」と銘柄表示されているのも違いです!)

CFDは、FXと異なり、FXは各国通貨の為替相場での取引となりますが、CFDは色々な銘柄を扱え、大きくは株価指数CFD、USD商品CFD、その他CFD等があり、私がメインで運用しています日経平均の「日経225」銘柄(店頭取引の楽天証券では「日本225」と呼ばれています!)CFDは、株価指数CFDの一銘柄となります。

・因みに、ネット証券のSBI証券も「くりっく株365」の取引所CFDを採用しているようですが、楽天証券は、FXと同様、店頭CFDとなっています。

あと、私は先物取引はやっていませんが、CFDと先物取引との一番大きな違いは、先物取引きでは決済期限があるようですが、CFDでは決済期限がないのが一番のメリットのようです!(上記のリセット付きCFDが、先物取引の期限にある意味近いかもしれませんが、CFDではリセット期限が毎年、年単位で明確になっていますので、自分で損益のコントロールがある程度出来るのが良いところかもしれません!)

・因みに、私は現在AIゴールド証券でのFXとCFD、SBI証券でのFXとCFD、更に楽天証券でのFXとCFDをやっていますが、楽天証券は店頭取引でのFXやCFDなので、少額から手数料も安くできるので、様子見やテスト的(相場変動や株価変動の傾向の様子見程度)な少額での投資もできます!

私は、これまでFXは、AIゴールド証券がメイン(手数料が高いので、出来る限りあまり売り買いせずに、長期保持のスワップポイント狙い)でしたが、最近は、SBI証券でのFX運用もやっています。どちらも、メキシコペソ通貨のみです!

よって、最近始めたCFDも、上記と同様の証券会社での運用ですが、CFDの銘柄は、日経平均225(日本225)の株価指数CFDがメインです。ただ、SBI証券と楽天証券では、商品CFDのプラチナも少し運用しています。更に、楽天証券では、株価指数CFDの日本TPXもトライアル的に運用しています!

(現状では、すべてプラス運用となっています)

・私は、以前から現物の金とプラチナへの積み立て投資もやっており、プラチナは現在安値であり、これからのびると想定しているんですが、どうでしょうか?

(よって、手数料が安く、少額から頻繁に取引ができる楽天証券でプラチナのUSD商品CFD投資のトライアルもはじめ、上手くゆきそうなので、SBI証券でのプラチナ商品CFへの投資も少し始めました! 但し、プラチナは為替相場にも影響し、売り買いが頻繁に発生しそう(為替差損も発生します!)なので、AIゴールド証券では、まだ国内の株価指数CFD(日経225)のみのCFD運用が現状です!)
 

3.CFDでの具体的な運用開始方法は?

これは次回とさせて頂きます!

(理由は、以下を良くご覧ください!!)

 

 最後に、以前も書きましたが、投資は自分でグローバルなアンテナを張って正しい情報を入手し、それで自分としての投資計画を明確にして、できる限りリスクを避けた安全な投資をすることが重要です!

 それには、過去の相場の動きや日本以外の他国の状況も良く分析することが重要であることを、前回のブログで少し書きましたエミン・ユルマズさんのセミナー同様、私も今回のCFD取引で、再度グローバルな動向の重要さを痛感しました次第です!


 以上、今回は第10-4節として、先ず今回は、新NIA以外のFXと同様の証拠金取引投資の例として、株価指数CFD(日経225)についてのご紹介させて頂きました!

・私は、何んとか3月27日の高配当日に余裕で間に合って、日経225の安値の時に、このCFD(日経225)を買えましたので、3月末までにはCFD口座の資金が、更に少し増える予定です!

・と言いますのも、AIゴールド証券での2枚、SBI証券での2枚の合計4枚(日経平均の100倍で)の日経255運用分で、3月末の配当金で、約26,600円x4枚=約106,400円程度、これに加えて昨日の日経225の急な相場変動益も確定させたりで、口座資金も既に少し増えていますので、3月末には合計40万円弱くらい(何んと一日で投資金の20%くらいも!)、CFD口座の資金が増えました! わずか1ヶ月ほど前に始めた運用で!これがCFDです!!

・まあ、ビギナーズラックもあったかとは思いますが、これは私のこれまでのFXでの運用ノウハウが活かせたからだと思います!!

・で、今後は、CFD口座資金をもっと増やして、急な株価低下への安全性(証拠金維持率も!)を高めつつ、もっとCFDへの投資資金を増やしたいところです!

 それで、初心者の皆さんが、FXよりも変動の大きい(レバレッジが大きい!)CFDで、あせって投資リスクが増えるとマズいので、具体的なCFD投資開始への詳細説明は、次回のメルマガ配信登録後の3月下旬頃とします(笑)。

 よって、FXのような証拠金取引の経験のない初心者の皆さんは、次回9月末あたりの高配当金を目指してCFD(日経225)の運用を、今から計画&準備されてください!

 余裕を持った投資資金での計画的な投資運用、これが何よりも一番重要なのです!!

(因みに、いつCFD(日経225)の運用を初めても、随時少しの配当金は自動的に入るようなのですが、やはり3月末と9月末の配当金が大きいです。しかし、3月末の配当確定後に優待や配当目的の個別株の投資家が株を売却し、その影響で日経平均も下がる可能性があり、そのタイミングで株価指数CFDを少し安値で買う手もあるのかなっとも思っており、これらも含めて、今後のCFDでの運用タイミングや証拠金維持率の目安も現在検証中です。 もっと、安全で効果的な、投資資金の運用を見出すために!


 

  次回のその42】ブログでは、引き続き第10-5節として、CFDについてその詳細、および株価指数CFD(日経225)以外の他のCFD商品も含めて、更に詳しく解説してゆきます!

 更新タイミングは不定期ですので、どうぞフォロワーとして登録の上で、引き続きこのブログをお見逃しなく、お読み下さい!

 

【P.S.】毎回恒例の私のメルマガやサイトの情報です!

★最後に、毎回恒例の、皆さんのお役に立つ私のサイトのご紹介です!

1.先ずは、「使える英語力を身につけたい方の為に」のサイト

アマゾンの書籍や無料コンテンツも、盛りだくさんのサイトです!

http://www.studying-abroad.jpn.org/RealEigo.htm

 

2. 以下は、「Bookcase」で紹介されました私の人気の著書です!

https://my-bookcase.net/entry/2019年多門院英蔵おすすめの本ランキング/

 

3. 以下は、既に30タイトル以上発行済みの、私のアマゾン電子書籍サイトです!

https://www.amazon.co.jp/多門院-英蔵/e/B004LWCM8Q

 

4.最後は、私の無料メルマガのオフシャルサイトです。

今後は、メルマガ事務局からの独自配信の読者へは、サービスの一環として、今後は過去の既刊も読めるようにしたいと考えています!

・無料メルマガ【実践留学道場】 【無料配信好評受付中!】

http://www.studying-abroad.jpn.org/merumaga.htm

【現在、過去に訪問した海外の各都市での出来事を時系列にエッセイ風に書いた、『海外都市訪問回顧シリーズ』を、好評連載中です!】

英語や留学のみでなく、これまで私が訪問した海外各都市をエッセイや物語風に掲載した、グローバルな話題満載で20年以上ものロングランの無料配信メルマガです。即、上記のサイトから、直接配信の【無料プレミアム読者】への配信登録を!

 

                       - 以上 -

 

 

 

 ★新シリーズブログの【その41】です

 アマゾン電子書籍でおなじみの多門院 英蔵こと、ヒデクラです! 皆さん、お待たせしました!!

 前回の【特別番外編】から、今回は、再び「新NISA活用のコツ、その他」として、これまでの新NISA活用のコツ、ノウハウに加えて、本来この第10章で書きたかった投資への重要な話も含めて、お話しします!

(先ほど、ぎりぎり3月6日(水)6:20配信予定【実践留学道場】無料メルマガの配信登録が完了しましたので、誤字脱字の見直しに加えて、少し重要なことを思い出して追記もさせて頂きました!3/5(火)25:00   その後、再度の誤字脱字の修正・追記 3/8(金)12:00) m(_ _)m 

 

 では、早速今回も始めましょう!

 

今回は【その41:第10-3節(新NISA活用のコツ、その他】です!

 

1.第10-3節のイントロ

 このところ、この新たな第10章ブログでは、ほとんど新NISA関連の話ばかりとなってしまいましたが、以前も書きましたように、この第10章では、本来は投資に重要なグローバル関連のお話をする予定でした。

 よって、今回の第10-3節では、一旦ちょっとNISAから離れて、これから投資をされようとしている方に重要なこと(投資への基本、昨今の投資で重要なIT関連株の動きやグローバル関連の話を、先ずお話させて頂きます!

 

・先ず、どうして投資にIT関連の株の動きやグローバル関連の知識が重要なのでしょうか? このあたりから手短に始めます!

 

 特に今回は、あの複眼経済塾の塾頭のエミン・ユルマズさんの講演に先日証券会社からの案内で参加出来て、凄く参考になる話を聴けましたので、その重要な今後の投資戦略にも関連する重要ポイントを、かいつまんでご紹介させて頂きます!

 

 

 では、始めます!

以下は、つい先日参加させて頂きました複眼経済塾塾頭の、エミン・ユルマズさんのセミナーのポイントを纏めたものですが、以下は、私のこれまでの認識及び今後の株投資及び、FX運用でのメキシコペソの投資戦略策方針とも合致しており、凄く参考になりましたので、ユルマズさんの発言=私の今後の投資戦略とも一致すると理解してお読み下さい

去年も12月に、一度、ユルマズさんのセミナー参加後の骨子を書かせて頂きましたが、

まさに今そのようになっています!

よって、その私の過去のブログでのエマルズさんの予想もご覧になられると、より良いと思います!

12月頃の【その37+α】のブログです!

特に、新NISAの投資信託で「S&P500」に投資している方は、先ず必ず【その37+α】をお読み下さい!!!

 

 

★今回のエマルズさんの講演も、私がいつも言っています、グローバルな動きに凄く関連する話となっていました!

 

1.日本はこの株高でも、バブルでは無い!=適正価格!

⇒但し、米国はまさにバブルであるが、これと日本の株価は、世間が言っているような米国のバブルとは余り関係なく、それよりも重要なのは、以下である!

 

(1)バルチック海運指数(BDI;貨物船の運賃)トの関連!

 ⇒過去の統計的に、BDIが急低下する2、3ヶ月後に株価が低下している!

(つまり、船の重要が大きい=景気が良い! 逆に船の需要が減るということは、景気が悪くなっており、その後に株価の低下が少し遅れて現れてくる。)

 

(2)FRBの利下げタイミングは!

 ⇒通常、米国では景気が良いと現役の大統領は再選で続投しているが、今の米国は景気が良いので、いくらトランプが優勢であっても、バイデンが勝つ。

(しかし、高齢その他の影響で誰が勝つかは微妙。前回、トランプはコロナ禍での米国景気低迷でバイデンに負けて再選できなかった、とのこと!)

 よって、「バイデンが再選して勝つ=米国の景気が良い」ということを意味し、現在米国は失業率が3.7%と低下してきており、これは、景気の回復による売り手市場を意味し、雇用拡大、賃金上昇を意味している

 よって、FRBはこのところ、「利下げ傾向」から「据え置き傾向」となっており、利下げ確率は低くなってきている。

 しかしながら、(1)で書いたように、米国の金利と円安とは実は直接の関係はなく、日本の政府が意図的に政策として円安に誘導している!

(これは去年もユルマズさんが言っており、世間がそろそろ円高に戻ると予想していたときに、ユルマズさんは日本政府が意図的に国策で円安に誘導しているので、未だ急に円高にならないと予想しており、まさに今その通りになっています!!急な円安には、政府は、介入や発言で円高誘導のそぶりを見せてはいますが、真意は不明です、、、、。)

 よって米国の異常な株価上昇は、利下げの据え置き(好景気、まさにバブル!)が原因。

【以下、凄く重要です!】

 しかしながら、米国ではFRPの引き締めサイクルの影響で、オフィス需要の減少による、商業不動産価格の低下が進んでいる、という大きな問題があります(これは、不動産価格低下は、地銀のリスク増にもつながります!)

 更に、米国の株価上昇の要因は、ITセクター株の上昇が39%も占めており、本来のバブルの時に上がるべき、電力セクター等の他の10セクターの株価は上がっていないのが問題であり、急なIT不振により株価が大きく急低下する可能性があります!!

 但し、日本は、米国とは違って、PER(以前も解説しましたが、覚えていますか(笑)? これは、Price Earnings Ratioです。つまり「株価収益率」(発行株価が、株式1株あたりの純利益の何倍かを示し、企業の収益率と成長性を示し、一般に低い方が買いやすく、通常、10倍~20倍が目安)がせいぜい今は10倍から高くても30倍程度であり、米国のIT株のように70倍~100倍にも上がっているわけでなく、適正といえます!

 これは、日本の企業が成長(利益増も!)しており、それによって株価も適正な価格にあがっていることを示しており米国の70倍や80倍以上ものPERは、日本の過去のバブルがはじけた時のような高値を呈しています。よって、逆の言い方をすれば、日本は今はまだ割安で買える企業(特に堅実な今後延びる可能性のある割安の中堅企業の株!)が多いと、言うことになります!

(多少の株価の上下はあったとしてしても、将来的にまだまだ上がる可能性を秘めている企業が多いのです。よって、海外の投資家も日本の株に注目しているんだと思われます。)

 

2.短く書くつもりが長くなってきましたが、次に重要なポイントは、「日本経済と日本株の今後の見通し」です!

日本の一番の問題は、企業でなく、個人なのです!

つまり、本来日本は、国内需要主導で、輸出主導ではないのですが、一番の問題は、円安と、物価上昇に伴う賃金上昇がないということが一番の問題です!

よって、企業の株価がいくらあがっても、以前のようなバブル感がないのは、当然なのです。よって、これは米国の状況とは全く異なり、バブルではないのです!!

(と言うことは、急に大きくはじける可能性は低いともいえるでしょう!)

 で、この原因は、何故か分りませんが、政府が国策で円安誘導していることも、その物価高の大きな原因なのです!!

(トヨタのような輸出主体の大企業は円安でも良いと思うのですが、しかし、企業の利益に伴って、もっと従業員の賃金も上げないと、バランスがとれないのです!)

 

3.これまで株関連の話となりましたが、最後に、ユルマズさんも私も重視しています、FXでのメキシコペソに関してです!

重要なのは「実質金利」であり、「見かけ上の金利」では無い!!

 つまり、メキシコは、インフレ率が例え4.8%でも、政府金利が11.3%ほどもあるので、実質金利は6.5%とかなり高く、

米国の実質金利の2.0%や日本のほぼ0%の実質金利と比べてかなり高く、私が以前から言っていますように、FXでの外貨保持によるスワップポイント(毎日貯まる金利!)は、現状10万ペソの保持で、260円/日ほどもたまるのです!!

(と言うことは、FXで10万ペソ(約80万円強/10万ペソですが、FXだとたった10万円ほどもあれば、安心して10万ペソの運用ができます。でそれで、1年経過すると、相場の上昇利益抜きでも、約260円x365日=約9万5千円も貯まるのです!つまり、ほっておくだけで、わずか1年でほぼ倍になるのです!!!

 よって、多少の金利低下があっても、メキシコペソは米ドルよりも安値で買えて、かつ、スワップポイントが高いので、有利なのです。

 でも、メキシコの情勢リスクを懸念する方もおられると思いますので、そこはグローバルな動きを良くウオッチし、リスクオフのみを警戒すれば、あとは実質金利が重要と言うことになります。

(よって、あのユルマズさんも私も、FXでメキシコペソに投資している所以なのです(笑)!)

 

 最後に、以前も書きましたが、投資は自分でグローバルなアンテナを張って正しい情報を入手し、それで自分としての投資計画を明確にして、できる限りリスクを避けた安全な投資をすることが重要です!

 そういった意味では、長期的には、新NISAでの投資も良いのですが、投資銘柄を分散させること、と更に、新NISAではせっかく成長投資枠もあるので「個別株も自分で選んで投資」し、配当金でベースを増やしたり、金やプラチナ等の他の投資銘柄にも計画的に分散投資することが重要です。

 それには、過去の相場の動きや日本以外の他国の事例も良く分析することが重要であることが、今回のユルマズさんの講演から、私も今更ながら、ひしひしと感じました!


 以上、今回は第10-3節として、先ずは米国のバブルによる株高値と日本の株価最高値(高騰で無く、通常の高値?)を例に、グローバルな動きの重要性を、具体的に複眼経済塾塾頭のエミン・ユルマズさんの講演内容をもとに、アドバイスさせて頂きました!

 

  次回のその42】ブログでは、引き続き第10-3節として、新NISA制度下での各種投資運用のコツに加えて、(投資資金が沢山ある裕福な方のために!(笑))、私がこれまで書きました第8章のような新NISA対象外のFX等々の無税でない投資運用での資産増強のコツも含め、初心者に分かりやすく、第10章として引き続き解説させて頂きます!

 更新タイミングは不定期ですので、どうぞフォロワーとして登録の上で、引き続きこのブログをお見逃しなく、お読み下さい!

 

【P.S.】毎回恒例の私のメルマガやサイトの情報です!

★最後に、毎回恒例の、皆さんのお役に立つ私のサイトのご紹介です!

1.先ずは、「使える英語力を身につけたい方の為に」のサイト

アマゾンの書籍や無料コンテンツも、盛りだくさんのサイトです!

http://www.studying-abroad.jpn.org/RealEigo.htm

 

2. 以下は、「Bookcase」で紹介されました私の人気の著書です!

https://my-bookcase.net/entry/2019年多門院英蔵おすすめの本ランキング/

 

3. 以下は、既に30タイトル以上発行済みの、私のアマゾン電子書籍サイトです!

https://www.amazon.co.jp/多門院-英蔵/e/B004LWCM8Q

 

4.最後は、私の無料メルマガのオフシャルサイトです。

今後は、メルマガ事務局からの独自配信の読者へは、サービスの一環として、今後は過去の既刊も読めるようにしたいと考えています!

・無料メルマガ【実践留学道場】 【無料配信好評受付中!】

http://www.studying-abroad.jpn.org/merumaga.htm

【現在、過去に訪問した海外の各都市での出来事を時系列にエッセイ風に書いた、『海外都市訪問回顧シリーズ』を、好評連載中です!】

英語や留学のみでなく、これまで私が訪問した海外各都市をエッセイや物語風に掲載した、グローバルな話題満載で20年以上ものロングランの無料配信メルマガです。即、上記のサイトから、直接配信の【無料プレミアム読者】への配信登録を!

 

                       - 以上 -

 

 

 

 ★今回は、[ヒデクラの真の戯言」リーズブログの【特別番外編】です

 

 アマゾン電子書籍でおなじみの多門院 英蔵こと、ヒデクラです! 

 

 今の受験シーズンの中、親御さんは今後の受験に向けて、お子さんの塾選び等々で悩まれておられると思います。

 よって、今回はちょっと【番外編】として、私が2016年に出版しました、『東大現役合格させる秘訣!』を、(いつものように多かった)誤字脱字を修正し、更に一部補足追記して、久々にアマゾンKindleのKDPに第2版として登録し、先日リリースしましたので、今更ですが、ちょっとご紹介させて頂きます!

(あと、久々にこのような内容のブログを書きましたら、塾関連の広告が一杯つきましたので、先ほど、広告の自動挿入をOFFにしました!あと、少しの誤字脱字の修正も!!)

 

 尚、本書はお子さん自体というよりも、親御さんへのアドバイス書ですが、ご本人自身が読まれても、大変参考になると思います

 でも、きっと皆さん、そんな簡単に行くわけがないとお思いでしょう!

 そう思われる方は本書を先ずお読みください。きっとあなたの認識、人生観が変わると思います!

 その前に少しだけ補足させて頂きます!

 私の子供が東大に、それも理Ⅲ(医学部)も合格するくらいの点数で理Ⅰを軽く現役で合格した、と知った時には、ハッキリ言って、私の東大に対しての認識が大きく変わりました!!

それは、私の子供が小さい頃や小学生の頃は、全く東大なんて想像もできなかったからです!

 しかし、あることを切っ掛けに大きく変わってきたのです!!

本書はリアルな私の息子の生まれた頃からの実話ですが、私のようなごく普通の親のようなご家庭でも、中高の6年間正しい方法でお子さんが頑張れば(頑張らせば?)誰でも東大に行ける、とキッとあなたも思われるでしょう。

(東大は、特別な才能が必要な、芸術系の大学ではないのです! 誰でもが行ける可能性のある、普通の大学なのです!!)

 但し、本書で詳しく書いていますが、高校の3年間の準備ではちょっと不十分かもしれません。我々凡人の子供は、最低でも中学からの6年間の準備が必要でしょう。そして、どこでもいいですが、何よりもそのような正しい頑張り方が出来る中学、高校を選ばないといけません!更に、それなりの塾通いもきっと必要となってきます。いくら親御さんが優秀でも、あなたが教えてはダメです。最新の情報、専門の講師がいる塾がひつようなのです!

よって、ある程度の(かなりの?)お金はかかるのも事実です。

(「東大に行くような子供の学力と家庭の資金力は比例する」、とよく言われます。私も実際、そう感じました!)

 更にそのためには、ある程度の基本的な学力も、小学校高学年で身につけておかないと、中学からではちょっと厳しいと思います。

 でも、そうすれば、誰でも東大に行けるのです!!!

 本書は、上記のような内容を実際の体験をもとにこと細かに書いている、220円の安いアマゾンKindle電子書籍です(笑)!

  実際、ごく普通の家庭の私の息子が、現役で東大理 Iに合格するまでの、息子が生まれてからの行動や様子を、こと細かに記したリアルな書籍なのです。

 よって、あなたのお子さんが小さいほど参考になると思いますが、既にお子さんが中学生や高校生でも、今後東大に行ける可能性を秘めたノウハウも含めて書いていますので、色々な点で参考になると思います!

 本当です!自分で言うのも何ですが、実際に子供を幸いにも(かどうか分りません!東大に入りさえすれば人生上手く行くものでもない!、と言う事実を数多く、私はこれまでの人生の中で見てきいますので!)しかし、無事、東大に現役合格させた親としてのこの私が、全ての真実をリアルに書いていますので、実践でもかなり参考になる電子書籍だと思います!

 

★以下は、2016年の初版リリース当時のブログ内容です!★

(その当時は、ほとんど宣伝もしませんでしたので、無料キャンペーンの時に少しダウンロードされるくらいでしたが、、、。)

 今回、以下のアマゾンのリンクから即、第2版の冒頭部分が無料でよめます。

(尚、アマゾンのKindle Unliitedに登録されておられる方は、当然全てタダでお読みになれます!)

 

ーーーーー☆ーーーー☆ーーーーー

 では、早速今回も始めましょう!

 

アメブロ読者の皆さん、
ご無沙汰しています!

(メルマガ【実践留学道場】の読者の皆さん、
ブログの訪問、ありがとうございます!!)


アマゾンKindle新刊のご紹介です!!

 

 20冊目の新刊は、

 

      「東大現役合格させる秘訣!」

   ~ 東大現役合格へ、親がなすべきこと ~

    https://www.amazon.co.jp/dp/B01N69SO3G

 

です。

  書籍の詳細は、上記のリンクされていますアマゾンのサイト、

あるいは、下記の「使える英語を身につけたい方」のサイト、
http://www.studying-abroad.jpn.org/RealEigo.htm
にて、ご覧ください。

 

 尚、来月には、21冊目の新刊、

 「ヒデクラのロンドン便り」も発行すべく、現在鋭意執筆中です。

ご期待下さい!


 では、お元気で!
ヒデクラでした。

ーーーーー☆ーーーー☆ーーーーー

★以上、2016年の初版リリース当時のブログ内容でした!:★

 

【P.S.】

 以下は、毎回恒例の私のメルマガやサイトの情報です!

★最後に、毎回恒例の、皆さんのお役に立つ私のサイトのご紹介です!

1.先ずは、「使える英語力を身につけたい方の為に」のサイト

アマゾンの書籍や無料コンテンツも、盛りだくさんのサイトです!

http://www.studying-abroad.jpn.org/RealEigo.htm

 

2. 以下は、「Bookcase」で紹介されました私の人気の著書です!

https://my-bookcase.net/entry/2019年多門院英蔵おすすめの本ランキング/

 

3. 以下は、既に30タイトル以上発行済みの、私のアマゾン電子書籍サイトです!

https://www.amazon.co.jp/多門院-英蔵/e/B004LWCM8Q

 

4.最後は、私の無料メルマガのオフシャルサイトです。

今後は、メルマガ事務局からの独自配信の読者へは、サービスの一環として、今後は過去の既刊も読めるようにしたいと考えています!

・無料メルマガ【実践留学道場】 【無料配信好評受付中!】

http://www.studying-abroad.jpn.org/merumaga.htm

【現在、過去に訪問した海外の各都市での出来事を時系列にエッセイ風に書いた、『海外都市訪問回顧シリーズ』を、好評連載中です!】

英語や留学のみでなく、これまで私が訪問した海外各都市をエッセイや物語風に掲載した、グローバルな話題満載で20年以上ものロングランの無料配信メルマガです。即、上記のサイトから、直接配信の【無料プレミアム読者】への配信登録を!【尚、Googleのメルアドは、少し前よりセキュリティーが厳しくなり、設定によっては、メルマガの自動配信がエラーとなって届かないケースが散見されますので、可能であればGoogle以外のメルアドにて直接配信登録願います!】

 

                       - 以上 -

 ★新シリーズブログの【その40】です

 アマゾン電子書籍でおなじみの多門院 英蔵こと、ヒデクラです! 皆さん、お待たせしました!!

今回は、「新NISA活用のコツ2」として、旧NISAで貯めた投資資金や、今回新たに新NISAへの投資資金の効果的な配分の仕方、新NISA制度活用のコツについて、お話しします!

 

 では、早速今回も始めましょう!

 

今回は【その40:第10-2節(新NISA活用のコツ2】です!

 

1.第10-2節のイントロ

 前回の【その39】より、新たな第10章からのブログとなっており、今回は第10-2節(新NISA活用のコツ2)となります。

 旧NISAから継続の方も、投資初心者の皆さんも含め、既に新NISA口座への投資は始められておられますでしょうか?

 

 先ず今回のイントロとして、既に書きましたように、この新NISA制度は永年無税(但し、投資金が年間最大360万円、通年合計で1800万円の制限有り!)となっており、通常の配当金や投資利益にかかる約20%以上もの税金が、新NISAでは全くかかりませんので、別に急いで投資する必要はないのです!

 しかしながら、既に年初から投オルカン((全世界株式への投資ということでオールカントリー、略してオルカンとよばれています!)やS&P500(米国のS&P500企業への投資)等への投資信託が凄く買われているようですね~。

(まあ、お金に余裕のある人はどんどん投資してもらっても良いと思いますが、つみたて投資枠で120万円/年、成長投資枠で240万円/年の合計最大360万円/年ということを忘れないでください!お金は効率よく投資しましょう!!)

 またここで重要なのは、一旦買った投資信託や株を売ると、

その購入時の部分の投資枠は、今回の新NISA制度でも、翌年まで使えないと言うことです! これは、凄く重要なことなのです!!

 因みに私は、既に旧NISAで凄く利益の出ていた投資信託は全て今の高値の時に売却(更に株も今年で旧NISAの無税期限が切れる銘柄は既に高値の時に売却済み!)し、この資金をもとに、新NISAのつみたて投資枠はもちろんのこと、成長投資枠へ旧NISAの株の移行計画を順調に実行中です!!

しか、ここでちょっと移行手順で、問題が出てきました!

 今回の【その40】では、このあたりを中心に、私のこれまでの旧NISA投資での失敗も含めて、皆さんに詳しく解説しましょう!

 

2.新NISAへの投資配分の仕方

 前回は、今年早々開始となりました新NISA制度に向けて、私自身が既に実施したこと、及びこれからの新NISA活用への計画について、ご参考までにふれさせて頂きました。

 既に、今年も1か月半ほど経過し、私の旧NISAから新NASAへの資金以降も順調に進んできましたので、その状況および皆さんのご参考になるノウハウを、「新NISA制度活用のコツその2」として解説しましょう!

 

2-1.新NISAでの投資のコツ

 先ず、国や世の中の投資への宣伝効果もあってか、やはり新NISA制度はこれ迄の旧NISA制度で投資をされておられなかった方々も含めて、投資を開始される方がかなり増えてきており、前回このブログでも書かせて頂きましたように、実際、私も旧NISAで少し儲けさせて頂きました投資信託のひとつであるオルカンや、楽天証券のVTIやS&P500等々の安い手数料でそれなりに投資益が見込めそうな投資信託にが特に人気があるようです。

 しかし、私が旧NISAから新NISAに投資資金を移行する段階で、ちょっとコツが必要な事がわかりました!

以下、投資資金移動で注意しないといけないことです!

 

2-2.投資計画の重要性

 前回も書きましたように、旧NISAで投資信託をやっておられた方や個別株の取引を旧NISA制度下でやっておられた方は、特に旧NISAの無税の期限が切れるまでに、どうやってこれまでの投資資金を新NISAに移行するか、と言う計画の立案が凄く重要なのです。

 それでないと、すぐに成長投資枠は限度額一杯になってしまうのです!

 既に、何度も書いていますように、新NISA制度では、売却分の投資枠は復活しますが、それは翌年度の話であり、しかも、翌年も成長投資枠の最大は240万円/であり、これを超える投資は出来ないのです。

 つまり、投資資金が沢山あり、毎年成長投資枠で240万円/年の投資計画のある人は、一度売却するとその投資分は、240万円以上は年間の投資枠として可算されないのです!

 これは、つみたて投資枠の120万円でも同様です!

(まだ投資を始めたばかりで、毎月そんなに投資資金がない、と言う方はあまり心配しなくても良いかもしれませんが、私は旧NISAで成長する株を一度売却し、翌年買い直そうとすると凄くあがっており、旧NISA枠で安値で買うタイミングを逸した失敗事例もありますので、成長投資枠で株式投資をされる皆さんはご注意下さい。)

 よって、みなさん焦って新NISAに投資をされておられるようですが、新NISAの無税期限は一生ですので、旧NISAのように焦る必要はなく、逆に、あせらずにじっくり投資計画を立てることが重要なのです!

 

3.新NISAへの投資計画の立案

3-1.新NISAでの投資計画の立て方

 よって、特に新たに新NISA制度にて株式への投資を計画されておられる方は今の投資信託や個別株が高いときに焦って沢山買う必要はなく、逆に、円高になって株価が下がる迄に投資計画をじっくりたてておき、株価が下がってからじっくり新NISAでの投資を開始しても遅くはないでしょう!

 それよりも、旧NISAから株式投資をやられている方は、株価の高い今のうちに、過去の旧NISAでかなり利益がでている投資資金を、今後株価が下がる前にどうするか、優先して考えて投資計画を立案するほうが重要なのです!

 

3-2,投資計画の基本的な考え方及び私の失敗事例

 以下、実際に私が既に実施中の旧NISA投資資金から新NISAのつみたて投資枠及び成長投資枠への資金移動の実例ですが、ちょっと失敗し、利益は出ているんですが、既に成長投資枠が180万円となってしまい、しかも投資信託は積み立て投資枠だけでない、成長投資枠でも少しVTIとS&P500を毎月買っており、既にこの2月で今年の成長投資枠への余裕がなくなってきてしまいました!!

(私も1月当初に投資計画を一応立てていたんですが、あまりにも株価が高くなりすぎたので、かなり旧NISAで利益の出た銘柄を売って、それはいいんですが、その利益に新NISAでも少し株を買っていたら、それ以上に買いすぎてしまったのです!)

 因みに、私は「つみたて投資枠」は今年の新NISA制度から新らたに始めましたので、これは逆にまだまた余裕があります

 よって、「成長投資枠」で楽天のVTIやS&P500投資信託も、つみたて投資枠に加えて新たに買ったのは、間違いでした!!

 この理由としては、本来は旧NISAの投資信託で利益も含めて100万円ほどあった投資信託を全て売った際に、この資金のほとんどを成長投資枠の株式にあらたに投資しすぎた為で、これが失敗の原因でした。

 もう一つの失敗は、つみたて投資枠はあくまでも毎月の定期的な積み立て投資しかできず、一時的な投資信託への追加投資は成長投資枠での投資信託銘柄のみしかできず、更に既に解説しましたように、これを売ったからと言って、成長投資枠の240万円/年の来年のリミットは増えませんので、どうすることもできないことが、あとでわかったのです。これも失敗でした!

 

3-3.具体的なお勧めの投資計画の一例

 それで、私の失敗事例や反省点をもとに、今後皆さんの大切な投資資金を、新NISAでどのように増やして行くかの計画を、具体的にアドバイスします!

 皆さんの今後の投資計画のご参考にされてください。

 

(1)まず新NISAでは、投資信託は「つみたて投資枠」の120万円/年の枠を最大限に使うこととして、「成長投資枠」の240

万円は、株式への投資を基本とする。

(株式への投資をやられていない方は、「成長投資枠」でも「積み立て投資枠」と同様に投資信託への投資も行えますので、あがりそうな投資信託銘柄があれば、追加でそれはそれで投資しえも良いと思います。但し、私は定期的に配当金が入る国内の株式への「成長投資枠」での投資をお勧めします!と言いますのも、私はこの株式の無税の配当金でも、かなりの利益が出たからです!!)

 

(2)あと、旧NISAのから株式投資をやられておられる方は、

特に、株や投資信託での取得後5年間の無税期限の「NISA」口座の方は、数年前に購入した株や投資信託の無税期間が終わらないうちに、かつ、株式が高値の時に、出来る限り高値で売って現金化しておき、この資金も活用した上で、先ずは新NISAの「NISAつみたて投資枠」の範囲で長く積み立てることや成長投資枠への追加投資資金とすることが重要です!

 私は、今後「NISA成長投資枠」の株対しては、新たな投資資金で、特に株は以前のように配当率が高く安定した株を出来る限り安値の時に購入する方針としました!

(因みに、楽天証券やSBI証券では、手数料無しに1株から株を買えるようになっていますので、単価が高い銘柄の株式も少額の投資資金ですこしづつ買えますので便利です!新NISA制度下では、ネットの各証券会社でこのような新たな制度がどんどん出てきており、これも新NISAでのメリットとして活用すべきであると思います!たとえ、ひと株でも配当金が貰えますので、例えば、ある会社の銘柄の半年ごとの配当率が5%で、1株5000円の株を10株持っていれば、配当金が5000円/年も貰えますので!これも新NISAの無税のメリットです!

 

(3)最後に私の経験からの「積み立て投資枠」への投資計画のアドバイスです。

 おそらく皆さんは、当然、投資信託では配当金も投資資金に組み込む方式を選ばれておられると思いますので、毎月ただひたすら、ほったらかしで定額をつみたてて、利益が出ようが、減ろうが長年我慢して新NISAに投資することになります。しかし、これが長期投資のメリットです。

(が、当然上がって利益が出るほうがありがたいですが、あまり上がり下がりは気にしなくても大丈夫です!)

 よって、投資のポイントはできる限り手数料が安くて、上がりそうな投資資金銘柄を選ぶことになり、よって、オルカンやS&S500の人気が出ているわけなのです!

 例えば、毎月10万円を5銘柄くらいの投資信託に分けて積み立てると、年間で「つみたて投資枠」一杯の120万円/年となります!

(私の場合は、分散投資で、「つみたて投資枠」以外にも「成長投資枠」での株や、他にも、FXや金・プラチナ等へも投資をしており、そんなに投資資金の余裕がありませんので、「つみたて投資枠」では、1銘柄5000円で4銘柄に毎月2万円の投資と計画なっています。よって、年間で24万円しか「つみたて投資枠」を使い切っていませんが、新NISAでは旧NISAのように、積み立て年数の制限がありませんので、別に焦る必要がありません!特に若い方は余裕資金も無いとおもいますので、焦らずにじっくりためてゆくと老後には、びっくりするくらい貯まります。それが長期投資&無税の新NISAのメリットなのです!

 既に書きましたように、あまり欲をださずに、新NISAでの配当金の無税の恩恵に加えて、更に相場益でのマルチの恩恵を得れるだけでも、十分だと思っています。

 私は、ゆっくり新NISAでの「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の併用、更に税金はかかりますが、FXや金・プラチナ等々への投資で、更に老後の資金を増やしてゆく方針です!

(実際、私の数年の事例でも、旧NISAでの数年間の投資運用では、毎月5万円ほどの投資でしたが、株では無税の配当金と相場益で、更に投資信託トン合計の300万円ほどの投資資金でも、幸いにも合計100万円ほどの投資益がでましたので、これらの合計400万円のうちの200万円程を活用して、新NISAへの移行計画を立てた次第です!。)


 以上、今回は第10-2節として、直近の新NISAでの運用方法を旧NISA資産からの移行方式も含めて、前回の第10-1節の続きとしてアドバイスさせて頂きました!

 

  次回のその41】ブログでは、引き続き第10-3節として、新NISA制度下での各種投資運用のコツに加えて、(投資資金が沢山ある裕福な方のために!(笑))、私がこれまで書きました第8章のような新NISA対象外のFX等々の無税でない投資運用での資産増強のコツも含め、初心者に分かりやすく、第10章として引き続き解説予定です!

 更新タイミングは不定期ですので、どうぞフォロワーとして登録の上で、引き続きこのブログをお見逃しなく、お読み下さい!

 

【P.S.】毎回恒例の私のメルマガやサイトの情報です!

★最後に、毎回恒例の、皆さんのお役に立つ私のサイトのご紹介です!

1.先ずは、「使える英語力を身につけたい方の為に」のサイト

アマゾンの書籍や無料コンテンツも、盛りだくさんのサイトです!

http://www.studying-abroad.jpn.org/RealEigo.htm

 

2. 以下は、「Bookcase」で紹介されました私の人気の著書です!

https://my-bookcase.net/entry/2019年多門院英蔵おすすめの本ランキング/

 

3. 以下は、既に30タイトル以上発行済みの、私のアマゾン電子書籍サイトです!

https://www.amazon.co.jp/多門院-英蔵/e/B004LWCM8Q

 

4.最後は、私の無料メルマガのオフシャルサイトです。

今後は、メルマガ事務局からの独自配信の読者へは、サービスの一環として、今後は過去の既刊も読めるようにしたいと考えています!

・無料メルマガ【実践留学道場】 【無料配信好評受付中!】

http://www.studying-abroad.jpn.org/merumaga.htm

【現在、過去に訪問した海外の各都市での出来事を時系列にエッセイ風に書いた、『海外都市訪問回顧シリーズ』を、好評連載中です!】

英語や留学のみでなく、これまで私が訪問した海外各都市をエッセイや物語風に掲載した、グローバルな話題満載で20年以上ものロングランの無料配信メルマガです。即、上記のサイトから、直接配信の【無料プレミアム読者】への配信登録を!

 

                       - 以上 -

 

 

 

 ★新シリーズブログの【その39】です

 アマゾン電子書籍でおなじみの多門院 英蔵こと、ヒデクラです。

 皆さん、大変お待たせしました(この年末年始は久々に単身先から自宅へ帰省もし、ちょっと多忙でブログ更新が遅れました、すみません!) 

 今回より、新たな第10章からの【その39】ブログとなります!

(先ほどやっと明日水曜日に配信予定メルマガ【実践留学道場】の配信予約登録が完了し、一部の誤字訂正と更なる補足説明の追記更新もさせて頂いています!それと、広告自動挿入もオフにしました。 2024年1月23日(火)16:30 追記更新済み

 

 因みに、この「老後資産増強」シリーズは、既にもう【その39】となり、このあたりでちょっとシリーズの区切りをつけて、新たに【その1】から始めようとも考えました。

 しかし、過去のブログとの関連も多々ありますので、今回の第10章からは、タイトルが長くなりますが、【その39::第10章(新NISA活用のコツ)】と、敢えて【その39】として、ちょっと内容の補足説明もタイトルに付け加えました!

 

 で、まさに今回からの第10章のメインテーマは、今年から始まりました「新NISA制度」の活用ノウハウをメインに、様々な投資のコツも。これまで同様の分かりやすく解説してゆきます!

(一応、私のブログと良くわかるように、自作オートオルガニートと曲シートの写真は、今回も以下に載せておきました(笑)。但し、曲名当ての動画クイズは、使いずらいスマホアプリからのみ登録可能な動画機能の関係で、ここしばらくはお休みとなっています。尚、自動演曲の動画は、過去のブログをご覧ください!m(_ _)m )

 

 

 では、早速今回も始めましょう!

 

★☆★【その39:第10章(新NISA活用のコツ)】ブログの主な内容!★☆★

 

 今回は、先ずはイントロとして、今年早々開始となりました新NISA制度に向けて、私自身が既に実施したこと、及びこれからの新NISA活用への計画について、ご参考までにふれておきます。

 

第10章:新NISA制度下での投資運用の考え方

・第10-1節:イントロ(私の新NISA制度への取り組み事例!)

 

1.先ず、国や世の中の投資への宣伝効果もあってか、やはり新NISA制度はこれ迄の旧NISA制度で投資をされておられなかった方々も含めて、投資を開始される方がかなり増えたようですね~。

 特に、これまでこのブログでも書かせて頂きましたように、実際、私も旧NISAで少し儲けさせて頂きました投資信託のひとつであるオルカン(「オールカントリーへの投資信託」ということで、オルカンと略されているようです!)や、楽天証券のVTIやS&P500等々の安い手数料でそれなりに投資益が見込めそうな投資信託に特に人気が出ているようです。

 

2.しかし、ここで注意しないといけないことがあります!

 特に、旧NISAで投資信託をやっておられた方や個別株の取引を旧NISA制度下でやっておられた方は、特に旧NISAの無税の期限が切れるまでに、どうやってこれまでの投資資金を新NISAに移行するか、と言う計画のほうが重要なのです。

 皆さん、焦って新NISAに投資をされておられるようですが、新NISAの無税期限は一生ですので、旧NISAのように焦る必要はなく、逆に、あせらずにじっくり投資計画を立てることの方が重要なのです!

 逆に、今の投資信託や個別株が高いときに焦って買う必要はなく、逆に、円高になって株価が下がる迄に投資計画をじっくりたてておき、株価等が下がってからじっくり新NISAでの投資を開始しても遅くはないでしょう!

 それよりも、株価の高い今のうちに、過去の旧NISAでかなり利益がでている投資資金を、今後株価が下がる前にどうするか、を考える方が重要です!

 

3,以下、どなたでも分かりやすいように、実際に私が既に実施していますこれ迄の旧NISA投資資金から、新NISAのつみたて投資枠及び成長投資枠に、今後どのように私の投資を移行しつつ新たに今後増やして行くかの計画を、具体的に解説します。

 皆さんの今後の投資計画のご参考にされてください。

 

(1)まず旧NISAでは、私は「つみたてNISA」口座ではなく株や投資信託での取得後5年間の無税期限の「NISA」口座でしたので、数年前に購入した株や投資信託の無税期間があと1年程度で順次終わってしまいますので、それまでに出来る限り高値で売って現金化しておき、この資金も活用した上で、先ずは新NISAの「NISAつみたて投資枠」の範囲で長く積み立てることとします。

 更に、「NISA成長投資枠」の株や投資信託に対しては、新たな投資資金で、特に株は以前のように配当率が高く安定した株を出来る限り安値の時に購入する方針としました!

(因みに、楽天証券では、旧NISAと新NISA(NISAつみたて投資枠、NISA成長投資枠として)が、すべての資産銘柄が明確に区分できており、特に株の売買計画を立案するうえで、凄く便利でしたこれも同じ証券会社で、旧NISAから新NISAへ自動的に引き継がれたメリットの一つだと思います!

以下、実際に私が既に今年に入ってやっています内容です!

 

(2)既に書きましたように、旧NISAでのと投資銘柄は、今の利益がかなり出ている段階で、また、株は株価の上がっているときに売る方針であり、特に、旧NISAでの投資信託は全て売却しました。

 その理由は、確かにまだ無税の期限はあるのですが、投資信託は既にかなりの利益が出ている今の段階で、できる限り早めに新NISAの「つみたて投資枠」に移したかったからです!

(因みに、以前書きましたように、私の旧NISAでの運用は、日本の個別株がメインで、投資信託は楽天のVTIやVTM、S&P500程度に毎月2万円ほど投資していただけでしたが、それでもかなりの利益が出ていましたので、迷うことなく即売却しました!)

 

(3)一方、旧NISAで、これもかなり利益のでている日本個別株は、ほとんど売却せずにまだ持っています。

 楽天証券では、「旧NISA」での株の所有銘柄一覧を見ると既に売却しか出来ないようになっており、新たな株の購入は新NISAでの「NISA成長投資枠」でのみ可能となっています。

 よって、私は、手持ち株の銘柄ごとの一覧を、これまでもEXCELで管理していたんですが、今回あらたに旧NISA制度での所有株(売却のみ可能!)と、新NISA制度での所有株(これは当然新規購及も可能です!)の持ち株数等を管理できるようにEXCELフォーマットを変更し、年初めに、今手持ちの旧NISA株の売却計画及び、新NISA「成長投資枠」での株の購入計画を立てた次第です!

(因みに、かなり相場益が出ていました旧NISA株も一部売却しました!また、新NISAでの「成長投資枠」ででも一部同じ銘柄を購入済みですが、楽天証券の株の所有銘柄一覧では、これらがNISAの区分ごとに明確に表示されますので、EXCELリストの確認照合にも凄く便利です!)

 

(4)尚、売却のタイミングとしては、配当率や優待制度等々も勘案しつつ、かつ旧NISAで売る場合にはできる限り高値で、新NISAで購入する際にはできる限り安値で、を方針として、順次移行計画を既に実践中です!

 因みに、新NISAでの新規の株の購入には、株で重要なPBRxPER(これは、別途今後詳しく解説しますが、一般的に、PBRは1.2倍~1.5倍が、そして、PERは10倍~20倍が目安と言われており、PBRxPER=12くらいが買い時、そして30くらいが売り時の目安)も参考にはしていますが、一概にPBRxPERが低すぎても高すぎても良くないので、私は上記の方針をメインでこれまで日本の個別株を買ってきており、PBRxPERはあくまでも参考程度としています!

(会社によっては、継続した株主に優待制度が有利になるケースもあり、配当金のみでなく、このような株主優待制度も重要視しています。)

  よって、ある会社の現在旧NISAで所持している株で、今後新NISAでも所持の予定がある優良銘柄は、まずは、新NISAで株をいくらか買ってから、その株の旧NISAでの無税期限が切れるまでにできるだけ高値で売るという方針です!

 あまり欲をださずに、これまで旧NISAでの配当金の無税の恩恵に加えて、更に相場益でのマルチの恩恵を得ただけでも、既に十分だと思っています。

 あとは、ゆっくり新NISAの積み立て投資枠と成長投資枠の併用で、更に老後の資金を増やしてゆく方針です!

(実際に旧NISAでの数年間の投資運用では、毎月5万円ほどの投資でしたが、株では無税の配当金と相場益で、200万円ほどの投資資金でも、幸いにも合計300万円ほどの今後の新NIAへの投資資金がでました。また、旧NISAでのここ2、3年ほどの投資信託の運用でも、幸い含み益も含めて合計で100万円以上にもなり、今回この資金も活用しつつ、旧NISAから新NISAへの移行を既に徐々に開始している次第です!)
 因みに、去年は、20%以上の税金を納めないといけなくて、かつ為替相場変動の激しかったFX運用よりも、旧NISA運用での株と投資信託での運用のほうが、ほったらかしで利益が出た次第です!

(実は、FXは数年前の開始当初はあまり売り買いをせずに、メキシコペソのスワップポイントだけで、数百万円/年の利益が出ていたんですが、自分自身での新たなFX手法のトライアルと、このところの急なドル高、円安の影響でかなりフ振り回されて売り買いをしてしまい、去年はFXの利益がかなり減ってしまいましたので、、、。)


(5)最後に、投資信託の銘柄によっては、「つみたて投資枠」のみでなく、「成長投資枠」で買える銘柄もありますので、

「つみたて投資枠」の120万円/年(最大600万円)と、「成長投資枠」の240万円/年(最大1200万円!)合計最大1800万円の投資資金を有効に活用しつつ、上手くバランスよく長期運用することが重要だと思います。

(別に買いたい個別株があまりなければ、「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の両方で、投資信託のみの運用もできますので!!)

 ただ、私はこれまで、旧NISAでは、日本の個別株の20銘柄位を運用しており、無税の配当金のみでなく、かなりの投資益もあり、かつ優待制度等々のメリットもありましたので、もちろん、新NISA制度でも、継続してほぼ同じ銘柄の株を新規購入してゆく計画です。

(旧NISA制度で、私がここ数年でそれなりの利益が出た株の銘柄は、この少し前のブログでも銘柄の一覧を載せていますので、ご参考にされてください。確か、配当率狙いの株と、優待制度狙いのふたつに分けて書いていたと思います!)


 以上、今回は第10章のイントロとして、私の直近の新NISAでの運用方法を旧NISA資産からの移行方式も含めて、ご参考までに書かせて頂きました。

 

   次回のその40】ブログからは、引き続き第10章として、新NISA制度下での、各種投資運用のコツ、更にはこれまで書きました第8章のような新NISA対象外のFX等々の無税でない投資運用も含め、初心者に分かりやすく、第10章として今後も引き続き解説予定です!

 更新タイミングは不定期ですので、どうぞフォロワーとして登録の上で、引き続きこのブログをお見逃しなく、お読み下さい!

 

【P.S.】毎回恒例の私のメルマガやサイトの情報です!

★最後に、毎回恒例の、皆さんのお役に立つ私のサイトのご紹介です!

1.先ずは、「使える英語力を身につけたい方の為に」のサイト

アマゾンの書籍や無料コンテンツも、盛りだくさんのサイトです!

http://www.studying-abroad.jpn.org/RealEigo.htm

 

2. 以下は、「Bookcase」で紹介されました私の人気の著書です!

https://my-bookcase.net/entry/2019年多門院英蔵おすすめの本ランキング/

 

3. 以下は、既に30タイトル以上発行済みの、私のアマゾン電子書籍サイトです!

https://www.amazon.co.jp/多門院-英蔵/e/B004LWCM8Q

 

4.最後は、私の無料メルマガのオフシャルサイトです。

今後は、メルマガ事務局からの独自配信の読者へは、サービスの一環として、今後は過去の既刊も読めるようにしたいと考えています!

・無料メルマガ【実践留学道場】 【無料配信好評受付中!】

http://www.studying-abroad.jpn.org/merumaga.htm

【現在、過去に訪問した海外の各都市での出来事を時系列にエッセイ風に書いた、『海外都市訪問回顧シリーズ』を、好評連載中です!】

英語や留学のみでなく、これまで私が訪問した海外各都市をエッセイや物語風に掲載した、グローバルな話題満載で20年以上ものロングランの無料配信メルマガです。即、上記のサイトから、直接配信の【無料プレミアム読者】への配信登録を!

 

                       - 以上 -

 

 

 

新シリーズブログの【その38メイン】です

 アマゾン電子書籍でおなじみの多門院 英蔵こと、ヒデクラです。

 皆さんへのお約束通り、今回は、【その38メイン】ブログをお送りします!

(昨夜のブログ登録で、冒頭から誤字があり、早速修正しました! どうも変換で同じ語が何故か二回も入ってしまうようです。良く見直さないといけませんね~。  m(_ _)m 

あと、今回は広告の自動挿入とさせて頂きました。適度なところで挿入され、私の長い文章の区切りにもなりますので!

また、なにも写真がないと寂しいので、自作オートオルガニートの写真と曲シートの写真も挿入しました!

そしてついでに、最後に凄く参考になる私の運用情報も今回下の方の★☆のところに補足追記しました! 12/29(金) 08:55 補足追記 。更に新年早々の【補足追記】も! 1/5(金)9::00

 

 

 28日の夜に書き始め、今やっと数時間後にブログが出来ました!(日付が29日になってしまいました!)

★おいしい料理のように、出来たてのほやほやです(笑)!!

きっと今回のブログの内容は読んで良かった!と思われるでしょう。更新が遅くなり、すみませんでした!!

(いつものように、誤字脱字があれば、また別途訂正させて頂きます!多分、今回は、かなり時間をかけて見直しましたので、少ないと思います(笑)。)

 

 この前回の【その38イントロ】の内容も重要ですので、またお読みでない方のために、【その38イントロ】ブログはそのままにしており、今回は、【その38メイン】を新たなブログとしてお送りしています!

 

 前回の【その38イントロ】ブログを読まれておられない方にも、良くわかるように詳しく書きますので、少し長くなりますが、

前回同様、2024年から初めてNISAを始めようとされておられる方にも、既に旧NISA口座の運用をされておられる方にも良く理解出来るように、順を追って分かりやすく書くようにしますので、どうぞ最後までお読み下さい!

 

 【その37+α】でも書きましたように、これまでブログの最初にイントロとしてつけていました自作オートオルガニートによる自動演奏動画は、新規の動画登録がPCから出来ず、またスマホのアプリからも先般エラーが出ましたので、しばらくはお休みとさせて頂き、今後しばらくは「新NISA」での運用ノウハウに特化してお送りします!

 

★☆★今回の【その38】ブログでの、主な内容!★☆★

・ズバリ、効果的な新NISA活用法です!

・今、既に現行NISA(これを旧NISAと呼ぶことにします、楽天証券でもそのように読んでいました!)で無税での運用をされておられる方【パターン1】と、来年の新NISAから初めてNISAでの無税運用をされる方【パターン2】の二つのパターンに分けて解説します。

 

・【パターン1:既に旧NISAでの無税運用をされておられる方

 先ず、既にこれまで書きました、「NISA関連の口座は、ひとつの金融機関でしか運用できない。変更は翌年度からの反映となる!」と言う大前提を思い出して下さい!

これは来年からの新NISAでも同様です。

・では、あなたが今開いているNISA口座は銀行ですか?、証券会社ですか?

・もし、銀行であれば、あなたが旧NISAで運用しているのは、限られた銘柄の投資信託だけではないでしょうか?

(しかも高い手数料で(笑)!)

・であれば、今の状態をそのまま続けるのであれば、あなたは新NISAのメリットを最大限に活かすことは出来ません。というのも来年自動的にその銀行で、新NISA口座が開かれてしまうからです。

・私は決してこれがダメだと行っているわけではありません。

・しかし、銀行では新NISAの成長枠である、株取引は出来ず、更につみたて枠で選べる投資信託も銀行では限られてくるからです。

・実際、私は過去、某市中銀行で銀行員お勧めの投資信託を毎月数万円投資して1年度やっていました(キャンペーンで手数料が一部キャッシュバックされたので!)が、ほとんど増えませんでした。

・しかし、その後、厚切りジェイソンが推奨する、楽天証券でのVTI、VYM、それにS&P500やオールカントリ投資信託へも少し投資し、これまでで平均10%以上もの利益が出ています!

・また、楽天証券(旧NISA口座)やネオモバ証券(特定口座)では、合計20銘柄くらいの株の3年間の運用で、自分でもびっくりするくらいの投資益が出ています!!

(特に楽天証券の旧NISA口座では、配当金にも税金がかからなかったので!)

・まだまだ書きたいことは沢山ありますが、長くなってきましたもで、このくらいとして、次に移ります!

 

・【パターン2:現在旧NISAでの無税運用をされておられない方

・ここまで読まれた方であれば、何度も言わなくても、もう既ににおわかりですよね?

・来年になったら、即ネットの証券会社で新NISA口座を開いて、「成長枠」及び「つみたて枠」の両方で、株や投資信託の運用をされて下さい。

・私はまだ投資経験が浅いので、具体的なアドバイスよりも、既にこれまでのブログで過去紹介しましたような実績が、しろうとながら出ていますので、参考にはできると思います。

・私の株の購入方針は、銀行やメーカーで比較的株価が安くて買いやすい、しかも配当率が高かったり、優待内容が良い銘柄で、これらを買って正解でした。

・他にもファクターは色々ありますが、私は余り株価の高低は気にせずに、毎回の配当や優待を楽しみに安い株を少しずつ買い増してゆきました。

・そう言った意味で、ひと株から買えてしかもTポイントでも買えたネオモバ証券は少しの金額でも株が買えた助かりました!

(ネオモバ証券は、SBI証券に吸収され、来年からSBI証券での運用となりました!)

・でも、今は、SBI証券でも、楽天証券でもほとんどの銘柄をひと株単位で、しかも手数料も安く買えるようになっていますので、少額の資金からコツコツ株を増やして行けます!

・と言うように、株の運用をするとなると、市中銀行ではできませんので、やはりネット証券で新NISA口座を開くべきです。

・仮に、当初「つみたて枠」で投資信託だけをするにしても。選択肢や手数料の観点からもネット証券がお勧めです!

・でも、投資資金が増えてくれば、きっとそのうち「成長枠」の株投資もやりたくなると思いますので、その場合は、その時(その翌年)に新NISA運用の金融機関を変える必要があります。

この手続きも面倒ですよね。一つの金融期間で、新NISA口座での取引を一括管理出来る方が便利です!

・であれば、最初から(本当は現行の旧NISA口座から!)ネット証券会社でNISA口座を開いた方が世話がないです!

・で、私は普段利用している楽天銀行(この銀行の普通金利が

0.1%!)の金利に優遇されるように楽天証券の口座を開いており、最初は特定口座でわざわざ税金をはらって株の売買をしていたんですが、現行のNISA口座のメリットを知ってから、即楽天証券で旧NISA口座を開いた次第です!

・で、新NISA口座も自動的に楽天証券で開かれます!!

(新NISA制度は、今のところ政府は無期限無課税としていますので、旧NISAのように購入年度毎の無税の期限を気にする必要はありませんし、株の売却で、翌年その分の投資枠もふえますので、凄くメリットのある制度なのです!!

私は旧NISA運用中、過去株を売却して、もうその分の売却枠で株が買えなかったと言う失敗をしてしまったので、身をもってこの新NISA制度のメリットを感じます!!

★☆【因みに一部売ってしまって後悔したのが、三菱UFJファイナンシャルGの株で、これは配当率も良く、売った後も凄くあがりました! そして、そのノウハウを元に、旧NISAで売らずにずっと持っていて正解だったのが、双日、ADワークス、ダイコク電機の3銘柄であり、この3銘柄は、それぞれ投資額は数十万円程度なんですが、これらの平均の相場益と配当金を合わせると、現時点この2、3年の旧NISA運用で、何んと200%くらいの相場益になっています!!  以上、追記として、ほんのご参考まで!

 

 以上、今回、かなり分かりやすく書いたつもりですが、如何でしたでしょうか?

(不明点があれば、お気軽にご質問下さい!)

 

 今回の【その38メイン】は以上です。

【新年早々の更なる補足追記】

・少し前に、複眼経済塾頭のエミン・ユルマズさんのセミナー受講時のポイントをご紹介させて頂きましたが、その予想通り、まだまだ円高にならずに、新年早々また少し円安に戻ってきました!

・そして、嬉しいことに、ユルマズさんも運用しています、FXのメキシコペソの相場も、やはりじわじわと上がっていて来ています!

・私は少し早めに一部売却してしまいましたが、以前からの6.7円くらいで買ったペソは、まだ気長に持っており、今は8.5円くらいにあがっており、もう2年ほど持っていますので、その相場益とスワップポイント益(スワップポイント益とは、金利差の利益のことであり、10万ペソで250円/日くらいです)で着実に増えており(これは相場益が下がっても減ることはありません!)、両方で凄く利益がでて、老後に向けての長期資産が順調に増えて行っています!!

(但し、既に書きましたように、FXの利益は利益確定時に税金で20%程も納めないといけません、、、(泣)。)

・このあたりも税金対策の話も、再度、第10章以降の「FX複利運用法」のところで詳しく書かせて頂きます!

 

 以上、この「ヒデクラの真の戯言」ブログシリーズでは、来年の【その39】ブログからは新たな第10章として、引き続き今後も初心者向けの投資のコツや大切な運用ノウハウ等々の解説を、引き続きこのブログで公開して行きます!

一緒に頑張って「億り人」(資産が1億円以上ある人)を目指しましょう!(未だ若いあなたならきっと大丈夫です! 60歳をかなり過ぎてから少しのタネ銭(それまで定期預金で小遣いからコツコツ貯めた小銭)で、NISA(国内株、投資信託)やその他(FX、金、コイン等々)にて本格的な投資運用を開始してまだ投資歴数年の私には、億り人にはまだまだほど遠いですが、既に1000万円以上貯まっていますので、来年からは新NISAで加速をつけて、出来れば70歳までに億り人を目指したいところです!)

Have a Happy New Year!  See you soon!

ヒデクラでした!

 

【P.S.1】このブログシリーズの今後の予定です!

(過去の第7章以前の目次は割愛してありますので、過去のブログでご確認ください。)

・第8章:老後資産増強に向けてのFX複利運用法とは?

      (「FX複利運用法」の神髄の実践解説!~

            8-1.FX複利運用前の基礎知識の整理

       8-2.FX複利運用法の運用前提条件

             8-3.FX長期運用への指針及びノウハウ

       8-4.私のFX複利運用の目標及び今後の方針

・第9章:【総括】 効果的な長期資産運用投資への

       グローバルな視点からの考え方

     (第9章は、特に、新NISA制度の解説が中心となりました。が、どのような投資にもグローバルな観点からの運用は重要です。このあたりの詳細はこの【ヒデクラの真の戯言】の過去のブログシリーズをご参照下さい!)

・第10章:新NISA制度下での投資運用の考え方

    【その39】ブログからは、第10章として、新NISA制度下での、各種投資運用のコツ、更にはこれまで書きました第8章のようなの新NISA対象外のFX等々の無税でない投資運用も含め、初心者に分かりやすく、第10章として今後も引き続き解説予定です!)

 どうぞフォロワーとして登録の上で、引き続きこのブログをお読み下さい!

 

【P.S.2】毎回恒例の私のメルマガやサイトの情報です!

 

★最後に、毎回恒例の、皆さんのお役に立つ私のサイトのご紹介です!

1.先ずは、「使える英語力を身につけたい方の為に」のサイト

アマゾンの書籍や無料コンテンツも、盛りだくさんのサイトです!

http://www.studying-abroad.jpn.org/RealEigo.htm

 

2. 以下は、「Bookcase」で紹介されました私の人気の著書です!

https://my-bookcase.net/entry/2019年多門院英蔵おすすめの本ランキング/

 

3. 以下は、既に30タイトル以上発行済みの、私のアマゾン電子書籍サイトです!

https://www.amazon.co.jp/多門院-英蔵/e/B004LWCM8Q

 

4.最後は、私の無料メルマガのオフシャルサイトです。

今後は、メルマガ事務局からの独自配信の読者へは、サービスの一環として、今後は過去の既刊も読めるようにしたいと考えています!

・無料メルマガ【実践留学道場】 【無料配信好評受付中!】

http://www.studying-abroad.jpn.org/merumaga.htm

【現在、過去に訪問した海外の各都市での出来事を時系列にエッセイ風に書いた、『海外都市訪問回顧シリーズ』を、好評連載中です!】

英語や留学のみでなく、これまで私が訪問した海外各都市をエッセイや物語風に掲載した、グローバルな話題満載で20年以上ものロングランの無料配信メルマガです。即、上記のサイトから、直接配信の【無料プレミアム読者】への配信登録を!

 

                       - 以上 -

 

 

 

  ★☆★ 新シリーズブログの【その38イントロ】です!★☆★

 

 アマゾン電子書籍でおなじみの多門院 英蔵こと、ヒデクラです。皆さん、【その38】ブログ更新が遅くなり、すみません!

 このところ色々多忙で、メルマガのほうは、何んとか20日に予定委通り配信出来たのですが、この12月後半は特に本業で多忙となり、下記の【緊急連絡】のところでお約束しました18日か19日頃のブログ更新ができませんでした! m(_ _)m

 【その38】をお待ち頂いた多くの読者の皆さん、大変申し訳ありません.。で、今回は、【その38イントロ】です!

 色々書きたいネタは多々あり、早くしないともう来年の新NISAが始まってしまうのですが、 12月27日の夜には戻りますので、28日(木)か遅くとも29日(金)には、必ず本来の【その38】ブログをリリースしますので、今しばらくお待ち下さい。 

m(_ _)m

 

 と言うことで、今日も余り時間が無く、また明日25日(月)早朝から27日(水)の夜まで出張対応で全く時間が取れませんので、今回は、【その38イントロ】とし、取り急ぎ重要な最新情報をお伝えします!!

(尚、【その37+α】の内容は以下にそのまま残してあります! たまたま下記の動画の曲は、本日のクリスマスイブにふさわしい動画となっていますよ~!)

 

★☆★今回の【その38イントロ】での速報内容!★☆★

・楽天証券等で現行のNISA口座の運用をされておられる方は既にお気づきかと思いますが、表示名称が変わっています!

・つまり、株式の口座別保有明細の表記が、来年からの新NISAを意識した名称に変更になっています。

・具体的には、

 「NISA口座」 ⇒ 「旧NISA口座」

となっています。

・よって、おそらく来年には、現在と同じ金融期間で、「新NISA口座」という口座別保有商品枠が、新しくできるでしょう!

・これは、まさに前回私が下記に書きました通りであり、「現行のNISAの金融機関」が自動的に「新NISAの金融機関」になると言うことを物語っています!

・このことは、凄く重要なことなのです!

・例えば、今の金融機関が例えば”銀行”であれば、来年はその”銀行”で自動的に新NISAの運用が始まってしまうということなのです!

・とすると、もう2024年度はその銀行でしか新NISAでの運用ができなくて、新たに証券会社に新NISA口座を変えて株の運用をしたいと思ってもすぐにできず、これまでの例で言えば、翌年、つまり2025年からしか証券会社に変更できず、したがって、それまでは新NISA口座での株の売買が出来ないと言うことなのです!!

 

 取り急ぎ、今回の【その38イントロ】はここまでです!!

★NISA初心者で今回の内容が良くわからない方は、下記の【その37+α】を良くお読み下さい。この意味の詳細及び今後への対応の仕方は、12月28日更新予定の【その38】で詳しく書きますので、すみませんが、今しばらくお待ち願います!

 

========================

 

 ★☆★以下は、前回の【その37+α】のままですので、まだお読みでない方のみ、このまま読み続けて下さい!☆★

 

【緊急連絡】 

 このところ、スマホのアメブロアプリからの新規の自動演奏動画の登録が上手く行きませんので、PCからのブログへの新規の動画登録が可能となるまで、いつものイントロでの自作の自動演奏オルガニートによる曲当てクイズは、次回から当面割愛させて頂きますが、本題の新NISA関連及びFX投資関連メインテーマは、引き続きどんどん運用ノウハウをブログに執筆公開してゆきます! 尚、次回の【その38】は、12月20日(水)配信予定の無料メルマガ【実践留学道場】の執筆&予約配信登録が完了次第、多分18日か19日頃のブログ更新となる予定です! いつも自動演奏動画を楽しみにされている読者の方には、私も大変残念で申し訳ありませんが、しばらくはこれまでのブログで公開済みの、過去の演奏動画での曲をお楽しみ下さい!  m(_ _)m  12/16 02:00にて.】

 

 今回も引き続き、来年からの新NISA制度への対応も含めて、これまでのQ&Aで書き切れなかった重要なことを、より分かりやすく書きます!

 尚、【その36】の速報でも書きましたように、先日、「複眼経営塾」の取締役・塾頭である、あのエミン・ユルマズ氏のセミナーへ、証券会社からの案内で先日会場参加(今回は、会場のみで、WEBは無しでした!)してきました。そして、グローバルな観点からの今後の投資への貴重な情報を沢山得ることができました!

 よって、このあたりのお話にも、今回は最後に少しふれたいと考えていますので、いつものように長いブログですが(笑)、最後までどうぞじっくりお読みください!

 いよいよ、NISA対象外のFXだけでなく、新NISAでもグローバルな観点からの投資運用が必須の時代になってきました!

 

   では、(はやる気持ちをおさえて)、先ずはイントロとして、恒例の自作自動演奏オルガニートによる、動画曲当てクイズからお楽しみ下さい!!

 

  尚、前回【その36】での第11回目クイズの解答は、「聖者が町にやってくるの自動演奏動画でした!

 

 今回は第12回目のクイズ(?)となります。 

・今回は今のクリスマスの時期にふさわしい曲ですので、すぐに分ると思います。で、ヒントもいらないと思います!

・しかしながら、時間をかけて、曲名当て動画を頑張ってブログに登録しようとしたんですが、、、

★ 第11回目、自動演奏動画曲名当てクイズ!

動画はPCだとNGなので、いつものようにスマホで動画を作成し、その後のアプリからの曲当てクイズ動画のアップロードが、何度やっても「下記のようなエラー」となり、動画登録ができませんでした!!

 

(エラー動画は、先ほど、削除しました!)

 

 よって、今回はクイズ形式は諦め、以前アメブロに登録済みの曲名が入った動画をコピー&ペーストして、何とかこのブログに今回お送りしたかった曲のアップロードが出来ました! 

(これで、2時間も無駄にしてしまいました!!)

それで、今回の、、、、、

★ 第12回目は、解説付きのサイレントナイト自動演奏動画です。(クイズでなくて、すみません! でも、初期段階の、まだ防音カバーや演奏速度調節機能もない頃の、解説付きの必須動画ですよ~!)

 

 

 最後、少し曲が切れており、すみません!

では、この時期にふさわしい、自動オルガニートでの音楽を楽しんで頂いたところで、今回も早速、本題に入りましょう!

 

 

 ★☆★ では、いよいよ本題です!★☆★

 

★このところ、「第9章 【総括】効果的な長期資産運用投資」での、初心者向けの投資アドバイスとして、来年から開始となる新NISA制度活用の具体的な運用アドバイスとしてお送りしており、先ずは今回もその続きです!

 

今回も前回に引き続きQ&A形式で、来年からの新NISAで本格的に投資を始めようと考えておられる方へ、私の経験から様々な具体的なアドバイスとなります!

 

【Q6】 これまで全くNISA口座を開いていませんでしたが、来年からの新NISA口座開設に向けてどうすればいいですか?

・それはこれ迄もったいないことをしましたね~!

・でも、来年からの新NISAは期限なしですので、あせらなくても大丈夫です!

・しかしながら、まだ一度もNISA口座での取引をされておられない方は、例えば、今年、年内に間に合って即NISA口座もしくは、つみたてNISA口座をひらくことが出来れば、今年で終わる現行NISA口座制度の無税枠と、来年からの新NISA制度の税枠の両方のメリットを受けることができます!!

(もう、12月なので、ちょっと期限的に厳しいかも知れませんが、間に合えば、の話です。で、もし残念ながら今年の分に間に合わなくても、来年から即、その金融機関で新NISA制度での運用が開始可能です!)

・下記をご参考に、じっくり長期資産を、ご自分の運用ペースでためてください!!

 

【A6】 現在の貯蓄や資産状況により以下のように、新NISAでの運用の仕方を考える必要があります!

・現在、まだNISA口座を金融機関で開いておられない方は、早期に楽天証券やSBI証券等々のネット証券で現行NISAの口座を開いたほうが良いでしょう。すると、自動的に来年からの新NISA口座もその金融機関で運用することができます!

・基本的にNISA口座をひらけるのは一つの金融機関のみなので、現在NISA口座を開いている金融機関と別の金融機関で新たに新NISA口座を開くことは出来ないようです!

・前回、このあたりは明確でなかったのですが、私が現在開いています楽天証券では、色々なケースでのQ&A掲載されており、それを見る限りでは、上記の運用が可能のようです。

・とすると、既に現在市中銀行や証券会社で「NISA口座」や「つみたてNISA口座」を開いていて、何らかの投資信託や株取引等をやっておられる方で、来年の新NISAから運用金融機関を変更したい場合には、現在の運用機関NISA口座を年末までに解約して、来年からの「新NISA口座」を別のネット証券等の金融機関での運用に向けて開く対応をしないと来年度(再来年の変更は来年でも大丈夫の筈です!)の運用金融機関の変更はできないようです!

・これは、「NISA関連の口座は、ひとつの金融機関でしか運用できない。変更は翌年度からの反映となる!」と言う大前提と、そうでないと、当面は現行のNISA口座と新NISA口座のふたつの無税枠の併行運用となり、「無税枠の運用が凄く複雑になる」からだと理解しています!

以上、前回の私自身の疑問に対して、その後判明した内容の補足追記でした!

・そしてその資金をもとに、ネット証券である楽天証券やSBI証券の普通口座に移しておき、その金融機関で来年からの新NISA口座での運用を開始するのみとなります!

・それでは、現在「つみたてNISA」をやっている方は、これが無駄になるのでは?、と思われる方もいるかと思いますが、これらに対しての回答も、過去のブログの中のQ&Aで詳しく書いてあります。

・よって、特に現在市中銀行で「つみたてNISA口座」を開いて投資信託しかやっていない方は、「新NISA口座」の個別株等の「投資枠」に値する無税枠を活用するためには、ネット等での証券会社で新NISA口座を開く」のがベストとなるわけです!

 そうすれば、新NISAの無税の「投資枠」の1200万円が活用でき、かつ、600万円の「つみたて枠」も活用出来るので、合計1800万円もの無税枠が一生活用出来、まずはこれで十分でしょう!

・でもしそれ以上の投資資金がある方で、もう1800万円の無税投資枠を早々に使い切る予定の方は、今後このブログで、再度私が解説しますFX(外国為替証拠金取引)での課税対象であるが、利益率の大きい投資方法を上手く活用し、長期的に、かつ安全に運用し、老後への資金を更に増やして下さい!

・因みに、以前も書きましたが、わたしは、現在、楽天証券のNISA口座で株と投資信託をやっています(つみたてNISA口座ではありません!)ので、今年でNISA制度が終了しても、過去分も含めて、今年購入分の株や配当の売却益に対して最長あと4年間は無税となります。また、去年の購入分に対しては、あと3年無税です。

・よって、あわてることなく、古い分から新NISA口座に(現行NISA口座からの直接の移行はNGなので、一旦は普通口座経由となっても)順次タイミングを見て移してゆけば良いのです!

(それがNISA制度の前提となっているので!よって、現行のNISA口座と来年からの新NISA口座の併用の無税運用が可能なっている次第なのです!)

・つまり、現在のNISA口座での投資分は、時期をみて、NISA口座の無税が終了する時期までに(もっと、厳密に言えば、株が高値の時に現在のNISA口座の株を売り、安値となった時に、新たにその株を新NISA口座で買う)ような移行の仕方をすれば良いのです!!

・以上、少なくとも、「現行のNISA口座は一つの金融機関のみ!」そして、「来年からの新NISA口座と現行のNISA口座は併行して無税枠として保持可能!」となっていますので、これを最大限に活用することが、新NISA運用のポイントです!

(尚、私が税金のことにこだわっているのは、初心者の方は余り意識されておられないと思いますが、かなり儲けると、一律約20%もの税金がかかりますので、確定申告で納税しないといけないのです! これをしないと余計に税金を取られますので、大変です。ご注意下さい!!)
・これもあって、新NISA制度は凄いのですが、何度も書いていますように、新NISAから外れる全ての投資は、税金対象になりますので、ご注意下さい。


 と言うことで、まだまだ書き足り情報情報も多々ありますが、今回は冒頭でお知らせしましたように、最後に有益な情報のオマケ付きです!

 

★エミン・ユルマズさんの「世界経済と株式市場の見通し」セミナーからの重要なポイントサマリです

・エミン・ユルマズさんは、16歳で国際生物学オリンピックで世界チャンピオンになり、その後、1997年から日本に留学されており、東大で理学修士号を取得されたのち、2006年からの野村証券を経て、2016年より複眼経営塾の取締役・塾頭となっておられる方です。

・これまでの米国のみならず、中国や日本の長年の経済動向も踏まえた上での今回のセミナーとなっており、1時間ほどのセミナーでしたが、かなり色々重要なポイントをお話されていました。

・私自信、株というよりも、今後の為替相場の動向に寄り興味を持って聴いていましたが、今回のセミナーの中で、私が今後の株取引やFX取引をする上で参考になるような点をいくつか整理しつつ、聴いていました。

・米国経済動向、中国経済動向、更には、日本の掲載動向についても長年の分析から今後の状況サマリのご説明がありましたので、そのポイントを分かりやすく(それでもまだまだ分かりにくいかもしれません。すみません!)以下に整理しました!

 皆さんの今後の投資へのご参考にされて下さい。

 (1)米国経済に関しては、今年はS&P500とS&Pイコールウェイトの乖離が大きくなっている。これは、米国大手7社の株価が上値を牽引している比重がS&P500では高く、500社同じウェイトのS&Pイコールウェイトでは値が低いことを物語っている。

 つまり、大手7社以外のその他493社の株は安く、この大手7社の株が少しでも下落すれば、S&P500全体として大きく下落の可能性を含んでいる構造となっていることを理解する必要がある。但し、米国経済自体は多少ドル安になっても全く心配は無い様子でしたので、多少金利が上がっても、体勢に影響なさそうとのことでした。それで、ドル高/円安はあくまでも日本固有の問題のようです!

(2)中国経済は更にリスクがあり、既に政策金利は下がりつつあるが、不動産の比重が日本の20倍もあり、しかも大手数社が破綻すると数兆円の不良債権となる可能性があり、大きなデフレとなる。

(3)一方(1)でも少し書きましたが、日本経済においても同様の大きな課題がある。特に為替相場で円が売れられすぎているのは、単に金利の差のみでなく、日本政府が(いくつかの理由によって!)円安誘導しているようにエミン・ユズマルさんは感じているとのこと。

 そして、日本が金利を上げてインフレ率を押さえようとしても、収入が4%上がっても、それ以上にインフレ率が高いと全く意味をなさないので、日本の国策が変わらない限り、多少の調整はあっても、急な円高はあり得ず、米ドル高/円安傾向は長期的に続く可能性があるとのこと。逆に下手に金利をあげると日本はデフレとなり、今のインフレよりも問題が発生する可能性があるとのこと。

 よって、余程のこと(ブラックスワンという表現をされていました!)が発生しない限り、当面、大きな円高にはならないであろうとの見通しとのことでした!(タイムフレームは分らないとのことでしたが、、、。)

(4)最後に、私の最大の関心のFXでのメキシコペソに関してですが、現状メキシコのインフレ率は4.2%でも、名目金利は11%もあるので、実質金利は6.8%もあるのです!!

(名目金利からインフレ率を引いた、実質金利がどのくらいか、ということが重要なのです!)

(よって、実際、FXで10万ペソ(約85万円/ペソですが、FXの場合レバレッジ最大25倍なので3万円の証拠金で運用できます)を持っていると、現状約250円/日の金利がつきますので、1年で、約9万1千円ほど増えます。相場変動のリスクも考慮して、安全を見て、FX口座に10万円い入れておいて、ほったらかしで10万ペソを運用したとすると、1年後にはほぼ倍近い約19万円強のFX口座資金になります。但し、利益確定後は約20%の税金を納めないといけませんが、それでも、実質17万円くらいに増えることになります!!)

 但し、メキシコペソ/円の通貨は、クロス通貨としての米ドル/円の換算レートも結局為替相場に影響してきますので、FXでのメキシコペソ/円の為替相場には米ドルの動きも含めて、グローバル経済の動向への注意も必要と、このところのFX取引での相場の動きをみて、私は感じています!

 因みに、エミン・ユルマズさんもメキシコペソのFXをやっているとのことであり、メキシコペソも最近相場の上下が激しいですが、まだまだ実質金利が高いことには変わりはありませんので、私も長期期的な視点から自信をもってメキシコペソのスワップポイントを中心としたFX運用を今後も継続してゆきます!!

  以上、私はグローバル経済に関してはまだ余り良く理解出来ておらず、まだまだ知らないことも多いです!

 よって、上記は私自身の理解による、ほんのご参考までとして下さい。詳しくは、これを契機としてご自分でも調べて見て下さい。きっと、色々なことが見えてくると思いますよ~。

 

 以上、このような感じで、この「ヒデクラの真の戯言」ブログでは、今回の「老後資産増強のコツ」シリーズブログをかなり前からずっと書いており、その前には、年金シリーズや、更に、グローバルや様々な観点からの話題でも、々なシリーズとして書いていました。

 今回のシリーズでは、今後も初心者向けの投資のコツや注意点等々の解説を引き続き、このブログで公開して行く予定です!

 

★無料メルマガ【実践留学道場】でも、時々投資の話も書いていますので、是非、お読みください!

(登録は一番下のメルマガオフィシャルサイトから、最近セキュリティの関係で配信できなくなりましたGoogle以外のメルアドにて、読者特典ありありで、かつ無料の、メルマガ事務局からの直接配信サイトへの登録でお願いします!)

 

 Take care and study hard. See you soon!

ヒデクラでした!

 

P.S. 以下、このブログシリーズの今後の予定です!

(過去の第7章以前の目次は割愛してありますので、過去のブログでご確認ください。)

・第8章:老後資産増強に向けてのFX複利運用法とは?

      (「FX複利運用法」の神髄の実践解説!~

            8-1.FX複利運用前の基礎知識の整理

       8-2.FX複利運用法の運用前提条件

             8-3.FX長期運用への指針及びノウハウ

       8-4.私のFX複利運用の目標及び今後の方針

・第9章:【総括】 効果的な長期資産運用投資への

       グローバルな視点からの考え方

    (次回の【その38】ブログからは、新NISA制度も踏まえて、各種投資のコツ、更にはこれまで書きました第8章のようなのFX関連も、初心者に分かりやすく第10章として、今後も引き続き解説予定です!)

 どうぞフォロワーとして登録の上で、引き続きこのブログをお読み下さい!

(そして、月2回発行の無料メルマガ【実践留学道場】の配信登録、及びこれも無料で、既存メルマガも読める等々の特典ありありの「プレミアム読者」への登録も是非!)

 

★最後に、毎回恒例の、皆さんのお役に立つ私のサイトのご紹介です!

1.先ずは、「使える英語力を身につけたい方の為に」のサイト

アマゾンの書籍や無料コンテンツも、盛りだくさんのサイトです!

http://www.studying-abroad.jpn.org/RealEigo.htm

 

2. 以下は、「Bookcase」で紹介されました私の人気の著書です!

https://my-bookcase.net/entry/2019年多門院英蔵おすすめの本ランキング/

 

3. 以下は、既に30タイトル以上発行済みの、私のアマゾン電子書籍サイトです!

https://www.amazon.co.jp/多門院-英蔵/e/B004LWCM8Q

 

4.最後は、私の無料メルマガのオフシャルサイトです。

今後は、メルマガ事務局からの独自配信の読者へは、サービスの一環として、今後は過去の既刊も読めるようにしたいと考えています!

・無料メルマガ【実践留学道場】 【無料配信好評受付中!】

http://www.studying-abroad.jpn.org/merumaga.htm

【現在、過去に訪問した海外の各都市での出来事を時系列にエッセイ風に書いた、『海外都市訪問回顧シリーズ』を、好評連載中です!】

英語や留学のみでなく、これまで私が訪問した海外各都市をエッセイや物語風に掲載した、グローバルな話題満載で20年以上ものロングランの無料配信メルマガです。即、上記のサイトから、直接配信の【無料プレミアム読者】への配信登録を!

 

                       - 以上 -

 

 

 

  ★☆★ 新シリーズブログの【その37】です!★☆★

 

 アマゾン電子書籍でおなじみの多門院 英蔵こと、ヒデクラです。皆さん、お待たせしました。

(いつもの如く、誤字脱字が多くてすみません。見つかった10箇所ほどに関して、赤字でその部分を訂正、さらに青字で補足説明追記させて頂きました! あと、どうしても登録エラーだった動画を削除しました!! あと、ついでに、広告も自動挿入になっていましたので、再度今回も外しました!)

【緊急連絡】 

 このところ、スマホのアメブロアプリからの新規の自動演奏動画の登録が上手く行きませんので、PCからのブログへの新規の動画登録が可能となるまで、いつものイントロでの自作の自動演奏オルガニートによる曲当てクイズは、次回から当面割愛させて頂きますが、本題の新NISA関連及びFX投資関連メインテーマは、引き続きどんどん運用ノウハウをブログに執筆公開してゆきます! 尚、次回の【その38】は、12月20日(水)配信予定の無料メルマガ【実践留学道場】の執筆&予約配信登録が完了次第、多分18日か19日頃のブログ更新となる予定です! いつも自動演奏動画を楽しみにされている読者の方には、私も大変残念で申し訳ありませんが、しばらくはこれまでのブログで公開済みの、過去の演奏動画での曲をお楽しみ下さい!  m(_ _)m  12/16 02:00にて.】

 

 今回も引き続き、来年からの新NISA制度への対応も含めて、これまでのQ&Aで書き切れなかった重要なことを、より分かりやすく書きます!

 尚、【その36】の速報でも書きましたように、先日、「複眼経営塾」の取締役・塾頭である、あのエミン・ユルマズ氏のセミナーへ、証券会社からの案内で先日会場参加(今回は、会場のみで、WEBは無しでした!)してきました。そして、グローバルな観点からの今後の投資への貴重な情報を沢山得ることができました!

 よって、このあたりのお話にも、今回は最後に少しふれたいと考えていますので、いつものように長いブログですが(笑)、最後までどうぞじっくりお読みください!

 いよいよ、NISA対象外のFXだけでなく、新NISAでもグローバルな観点からの投資運用が必須の時代になってきました!

 

   では、(はやる気持ちをおさえて)、先ずはイントロとして、恒例の自作自動演奏オルガニートによる、動画曲当てクイズからお楽しみ下さい!!

 

  尚、前回【その36】での第11回目クイズの解答は、「聖者が町にやってくるの自動演奏動画でした!

 

 今回は第12回目のクイズ(?)となります。 

・今回は今のクリスマスの時期にふさわしい曲ですので、すぐに分ると思います。で、ヒントもいらないと思います!

・しかしながら、時間をかけて、曲名当て動画を頑張ってブログに登録しようとしたんですが、、、

★ 第11回目、自動演奏動画曲名当てクイズ!

動画はPCだとNGなので、いつものようにスマホで動画を作成し、その後のアプリからの曲当てクイズ動画のアップロードが、何度やっても「下記のようなエラー」となり、動画登録ができませんでした!!

 

(エラー動画は、先ほど、削除しました!)

 

 よって、今回はクイズ形式は諦め、以前アメブロに登録済みの曲名が入った動画をコピー&ペーストして、何とかこのブログに今回お送りしたかった曲のアップロードが出来ました! 

(これで、2時間も無駄にしてしまいました!!)

それで、今回の、、、、、

★ 第12回目は、解説付きのサイレントナイト自動演奏動画です。(クイズでなくて、すみません! でも、初期段階の、まだ防音カバーや演奏速度調節機能もない頃の、解説付きの必須動画ですよ~!)

 

 

 最後、少し曲が切れており、すみません!

では、この時期にふさわしい、自動オルガニートでの音楽を楽しんで頂いたところで、今回も早速、本題に入りましょう!

 

 

 ★☆★ では、いよいよ本題です!★☆★

 

★このところ、「第9章 【総括】効果的な長期資産運用投資」での、初心者向けの投資アドバイスとして、来年から開始となる新NISA制度活用の具体的な運用アドバイスとしてお送りしており、先ずは今回もその続きです!

 

今回も前回に引き続きQ&A形式で、来年からの新NISAで本格的に投資を始めようと考えておられる方へ、私の経験から様々な具体的なアドバイスとなります!

 

【Q6】 これまで全くNISA口座を開いていませんでしたが、来年からの新NISA口座開設に向けてどうすればいいですか?

・それはこれ迄もったいないことをしましたね~!

・でも、来年からの新NISAは期限なしですので、あせらなくても大丈夫です!

・しかしながら、まだ一度もNISA口座での取引をされておられない方は、例えば、今年、年内に間に合って即NISA口座もしくは、つみたてNISA口座をひらくことが出来れば、今年で終わる現行NISA口座制度の無税枠と、来年からの新NISA制度の税枠の両方のメリットを受けることができます!!

(もう、12月なので、ちょっと期限的に厳しいかも知れませんが、間に合えば、の話です。で、もし残念ながら今年の分に間に合わなくても、来年から即、その金融機関で新NISA制度での運用が開始可能です!)

・下記をご参考に、じっくり長期資産を、ご自分の運用ペースでためてください!!

 

【A6】 現在の貯蓄や資産状況により以下のように、新NISAでの運用の仕方を考える必要があります!

・現在、まだNISA口座を金融機関で開いておられない方は、早期に楽天証券やSBI証券等々のネット証券で現行NISAの口座を開いたほうが良いでしょう。すると、自動的に来年からの新NISA口座もその金融機関で運用することができます!

・基本的にNISA口座をひらけるのは一つの金融機関のみなので、現在NISA口座を開いている金融機関と別の金融機関で新たに新NISA口座を開くことは出来ないようです!

・前回、このあたりは明確でなかったのですが、私が現在開いています楽天証券では、色々なケースでのQ&A掲載されており、それを見る限りでは、上記の運用が可能のようです。

・とすると、既に現在市中銀行や証券会社で「NISA口座」や「つみたてNISA口座」を開いていて、何らかの投資信託や株取引等をやっておられる方で、来年の新NISAから運用金融機関を変更したい場合には、現在の運用機関NISA口座を年末までに解約して、来年からの「新NISA口座」を別のネット証券等の金融機関での運用に向けて開く対応をしないと来年度(再来年の変更は来年でも大丈夫の筈です!)の運用金融期間の変更はできないようです!

・これは、「NISA関連の口座は、ひとつの金融機関でしか運用できない。変更は翌年度からの反映となる!」と言う大前提と、そうでないと、当面は現行のNISA口座と新NISA口座のふたつの無税枠の併行運用となり、「無税枠の運用が凄く複雑になる」からだと理解しています!

以上、前回の私自身の疑問に対して、その後判明した内容の補足追記でした!

・そしてその資金をもとに、ネット証券である楽天証券やSBI証券の普通口座に移しておき、その金融機関で来年からの新NISA口座での運用を開始するのみとなります!

・それでは、現在「つみたてNISA」をやっている方は、これが無駄になるのでは?、と思われる方もいるかと思いますが、これらに対しての回答も、過去のブログの中のQ&Aで詳しく書いてあります。

・よって、特に現在市中銀行で「つみたてNISA口座」を開いて投資信託しかやっていない方は、「新NISA口座」の個別株等の「投資枠」に値する無税枠を活用するためには、ネット等での証券会社で新NISA口座を開く」のがベストとなるわけです!

 そうすれば、新NISAの無税の「投資枠」の1200万円が活用でき、かつ、600万円の「つみたて枠」も活用出来るので、合計1800万円もの無税枠が一生活用出来、まずはこれで十分でしょう!

・でもしそれ以上の投資資金がある方で、もう1800万円の無税投資枠を早々に使い切る予定の方は、今後このブログで、再度私が解説しますFX(外国為替証拠金取引)での課税対象であるが、利益率の大きい投資方法を上手く活用し、長期的に、かつ安全に運用し、老後への資金を更に増やして下さい!

・因みに、以前も書きましたが、わたしは、現在、楽天証券のNISA口座で株と投資信託をやっています(つみたてNISA口座ではありません!)ので、今年でNISA制度が終了しても、過去分も含めて、今年購入分の株や配当の売却益に対して最長あと4年間は無税となります。また、去年の購入分に対しては、あと3年無税です。

・よって、あわてることなく、古い分から新NISA口座に(現行NISA口座からの直接の移行はNGなので、一旦は普通口座経由となっても)順次タイミングを見て移してゆけば良いのです!

(それがNISA制度の前提となっているので!よって、現行のNISA口座と来年からの新NISA口座の併用の無税運用が可能なっている次第なのです!)

・つまり、現在のNISA口座での投資分は、時期をみて、NISA口座の無税が終了する時期までに(もっと、厳密に言えば、株が高値の時に現在のNISA口座の株を売り、安値となった時に、新たにその株を新NISA口座で買う)ような移行の仕方をすれば良いのです!!

・以上、少なくとも、「現行のNISA口座は一つの金融機関のみ!」そして、「来年からの新NISA口座と現行のNISA口座は併行して無税枠として保持可能!」となっていますので、これを最大限に活用することが、新NISA運用のポイントです!

(尚、私が税金のことにこだわっているのは、初心者の方は余り意識されておられないと思いますが、かなり儲けると、一律約20%もの税金がかかりますので、確定申告で納税しないといけないのです! これをしないと余計に税金を取られますので、大変です。ご注意下さい!!)
・これもあって、新NISA制度は凄いのですが、何度も書いていますように、新NISAから外れる全ての投資は、税金対象になりますので、ご注意下さい。


 と言うことで、まだまだ書き足り情報情報も多々ありますが、今回は冒頭でお知らせしましたように、最後に有益な情報のオマケ付きです!

 

★エミン・ユルマズさんの「世界経済と株式市場の見通し」セミナーからの重要なポイントサマリです

・エミン・ユルマズさんは、16歳で国際生物学オリンピックで世界チャンピオンになり、その後、1997年から日本に留学されており、東大で理学修士号を取得されたのち、2006年からの野村証券を経て、2016年より複眼経営塾の取締役・塾頭となっておられる方です。

・これまでの米国のみならず、中国や日本の長年の経済動向も踏まえた上での今回のセミナーとなっており、1時間ほどのセミナーでしたが、かなり色々重要なポイントをお話されていました。

・私自信、株というよりも、今後の為替相場の動向に寄り興味を持って聴いていましたが、今回のセミナーの中で、私が今後の株取引やFX取引をする上で参考になるような点をいくつか整理しつつ、聴いていました。

・米国経済動向、中国経済動向、更には、日本の掲載動向についても長年の分析から今後の状況サマリのご説明がありましたので、そのポイントを分かりやすく(それでもまだまだ分かりにくいかもしれません。すみません!)以下に整理しました!

 皆さんの今後の投資へのご参考にされて下さい。

 (1)米国経済に関しては、今年はS&P500とS&Pイコールウェイトの乖離が大きくなっている。これは、米国大手7社の株価が上値を牽引している比重がS&P500では高く、500社同じウェイトのS&Pイコールウェイトでは値が低いことを物語っている。

 つまり、大手7社以外のその他493社の株は安く、この大手7社の株が少しでも下落すれば、S&P500全体として大きく下落の可能性を含んでいる構造となっていることを理解する必要がある。但し、米国経済自体は多少ドル安になっても全く心配は無い様子でしたので、多少金利が上がっても、体勢に影響なさそうとのことでした。それで、ドル高/円安はあくまでも日本固有の問題のようです!

(2)中国経済は更にリスクがあり、既に政策金利は下がりつつあるが、不動産の比重が日本の20倍もあり、しかも大手数社が破綻すると数兆円の不良債権となる可能性があり、大きなデフレとなる。

(3)一方(1)でも少し書きましたが、日本経済においても同様の大きな課題がある。特に為替相場で円が売れられすぎているのは、単に金利の差のみでなく、日本政府が(いくつかの理由によって!)円安誘導しているようにエミン・ユズマルさんは感じているとのこと。

 そして、日本が金利を上げてインフレ率を押さえようとしても、収入が4%上がっても、それ以上にインフレ率が高いと全く意味をなさないので、日本の国策が変わらない限り、多少の調整はあっても、急な円高はあり得ず、米ドル高/円安傾向は長期的に続く可能性があるとのこと。逆に下手に金利をあげると日本はデフレとなり、今のインフレよりも問題が発生する可能性があるとのこと。

 よって、余程のこと(ブラックスワンという表現をされていました!)が発生しない限り、当面、大きな円高にはならないであろうとの見通しとのことでした!(タイムフレームは分らないとのことでしたが、、、。)

(4)最後に、私の最大の関心のFXでのメキシコペソに関してですが、現状メキシコのインフレ率は4.2%でも、名目金利は11%もあるので、実質金利は6.8%もあるのです!!

(名目金利からインフレ率を引いた、実質金利がどのくらいか、ということが重要なのです!)

(よって、実際、FXで10万ペソ(約85万円/ペソですが、FXの場合レバレッジ最大25倍なので3万円の証拠金で運用できます)を持っていると、現状約250円/日の金利がつきますので、1年で、約9万1千円ほど増えます。相場変動のリスクも考慮して、安全を見て、FX口座に10万円い入れておいて、ほったらかしで10万ペソを運用したとすると、1年後にはほぼ倍近い約19万円強のFX口座資金になります。但し、利益確定後は約20%の税金を納めないといけませんが、それでも、実質17万円くらいに増えることになります!!)

 但し、メキシコペソ/円の通貨は、クロス通貨としての米ドル/円の換算レートも結局為替相場に影響してきますので、FXでのメキシコペソ/円の為替相場には米ドルの動きも含めて、グローバル経済の動向への注意も必要と、このところのFX取引での相場の動きをみて、私は感じています!

 因みに、エミン・ユルマズさんもメキシコペソのFXをやっているとのことであり、メキシコペソも最近相場の上下が激しいですが、まだまだ実質金利が高いことには変わりはありませんので、私も長期期的な視点から自信をもってメキシコペソのスワップポイントを中心としたFX運用を今後も継続してゆきます!!

  以上、私はグローバル経済に関してはまだ余り良く理解出来ておらず、まだまだ知らないことも多いです!

 よって、上記は私自身の理解による、ほんのご参考までとして下さい。詳しくは、これを契機としてご自分でも調べて見て下さい。きっと、色々なことが見えてくると思いますよ~。

 

 以上、このような感じで、この「ヒデクラの真の戯言」ブログでは、今回の「老後資産増強のコツ」シリーズブログをかなり前からずっと書いており、その前には、年金シリーズや、更に、グローバルや様々な観点からの話題でも、々なシリーズとして書いていました。

 今回のシリーズでは、今後も初心者向けの投資のコツや注意点等々の解説を引き続き、このブログで公開して行く予定です!

 

★無料メルマガ【実践留学道場】でも、時々投資の話も書いていますので、是非、お読みください!

(登録は一番下のメルマガオフィシャルサイトから、最近セキュリティの関係で配信できなくなりましたGoogle以外のメルアドにて、読者特典ありありで、かつ無料の、メルマガ事務局からの直接配信サイトへの登録でお願いします!)

 

 Take care and study hard. See you soon!

ヒデクラでした!

 

P.S. 以下、このブログシリーズの今後の予定です!

(過去の第7章以前の目次は割愛してありますので、過去のブログでご確認ください。)

・第8章:老後資産増強に向けてのFX複利運用法とは?

      (「FX複利運用法」の神髄の実践解説!~

            8-1.FX複利運用前の基礎知識の整理

       8-2.FX複利運用法の運用前提条件

             8-3.FX長期運用への指針及びノウハウ

       8-4.私のFX複利運用の目標及び今後の方針

・第9章:【総括】 効果的な長期資産運用投資への

       グローバルな視点からの考え方

    (次回の【その38】ブログからは、新NISA制度も踏まえて、各種投資のコツ、更にはこれまで書きました第8章のようなのFX関連も、初心者に分かりやすく第10章として、今後も引き続き解説予定です!)

 どうぞフォロワーとして登録の上で、引き続きこのブログをお読み下さい!

(そして、月2回発行の無料メルマガ【実践留学道場】の配信登録、及びこれも無料で、既存メルマガも読める等々の特典ありありの「プレミアム読者」への登録も是非!)

 

★最後に、毎回恒例の、皆さんのお役に立つ私のサイトのご紹介です!

1.先ずは、「使える英語力を身につけたい方の為に」のサイト

アマゾンの書籍や無料コンテンツも、盛りだくさんのサイトです!

http://www.studying-abroad.jpn.org/RealEigo.htm

 

2. 以下は、「Bookcase」で紹介されました私の人気の著書です!

https://my-bookcase.net/entry/2019年多門院英蔵おすすめの本ランキング/

 

3. 以下は、既に30タイトル以上発行済みの、私のアマゾン電子書籍サイトです!

https://www.amazon.co.jp/多門院-英蔵/e/B004LWCM8Q

 

4.最後は、私の無料メルマガのオフシャルサイトです。

今後は、メルマガ事務局からの独自配信の読者へは、サービスの一環として、今後は過去の既刊も読めるようにしたいと考えています!

・無料メルマガ【実践留学道場】 【無料配信好評受付中!】

http://www.studying-abroad.jpn.org/merumaga.htm

【現在、過去に訪問した海外の各都市での出来事を時系列にエッセイ風に書いた、『海外都市訪問回顧シリーズ』を、好評連載中です!】

英語や留学のみでなく、これまで私が訪問した海外各都市をエッセイや物語風に掲載した、グローバルな話題満載で20年以上ものロングランの無料配信メルマガです。即、上記のサイトから、直接配信の【無料プレミアム読者】への配信登録を!

 

                       - 以上 -