細田暁の日々の思い

土木工学の研究者・大学教員のブログです。

ニーズと、研究と、現場と、持続

2019-10-23 17:12:01 | 研究のこと

今日は、朝一番で研究室のゼミがあり、秋学期に初めて教員3名が揃ってのゼミだったかと思います。議論も刺激的で、学生たちの研究が面白い方向に展開することを期待しています。

今日の午後は、JR東日本の研究開発センターに出張して、組積造(レンガ積み)の試験体の振動台での載荷実験に立ち会いました。土木の教員の会議があったのですが、実験の方を優先しました。今日の実験は、弱点を有する供試体で、補強をしないままに模擬地震波を与えるという実験だったので、私の中では一番重要な実験であると思い、調整を重ねて今日の午後を空けました。

今日の実験は最初は思うように行きませんでしたが、私も自分の改善案を伝え、実施され、結果的には極めて面白い実験結果を得ることができました。この午後だけで、私も多くのことを学び、研究として進むべき方向性も見えてきたように思います。

来週には、耐震補強されたレンガ積み供試体の載荷試験が実施され、私は業務のため参加できませんが、私の指導する研究室のメンバーが参加します。明日の朝に、本日、私が学んだことを伝えます。

私は土木の研究者・技術者として日々を過ごしていますが、「ニーズ」から研究をスタートすることをポリシーとしています。ニーズにもいろいろあり、すぐに解決を求められている緊急性の高いものもあれば、長い目で見てその分野全体を良くしていくためのニーズ、という場合もあります。何の役に立つか分からない、全くの基礎研究をする能力は私にはありません。

ニーズに基づいて研究をするとして、やはり現場に立たないと、本当のニーズは見えてきません。それはいつも感じることですが、今日の実験に立ち会って、再認識しました。

現実社会のニーズに真正面から向き合い、そこから研究テーマを立ち上げ、しっかり現場に立ち、解決するまでしつこく持続する。それが私にできる研究のスタイルであり、逆に言えば、それしかできない研究者なのかと思います。

もういいおっさんですので、他人に「過度に」憧れる気持ちもないし、他の人から自分の生き方を「むやみに」批判されても聴いたところで仕方ないと考えるようにしているし、自分のやり方を貫こうと思います。

半日ですが、多くのことを学びました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿