席を譲るときの声のかけ方(言葉の構造) | ビジネスマン・ビジネスウーマンの生き抜く技術

ビジネスマン・ビジネスウーマンの生き抜く技術

あなたのキャリアアップをバックアップする!

話し方の専門家である渡辺由佳氏は、席を譲るとき、「もし、よろしければ、おかけになりませんか?」という言い方をするという。

 

 

これだけならば、そんな言い方を多くの人がしている。

私も、そんな言い方をしている。

問題は、この言い方の語尾の構造にある。

 

 

「おかけになりません」という否定形に、「か」という疑問形がついている。

 

 

渡辺氏によると、この「否定形+疑問形」の言い方は、「あくまでも選択権は相手にあり、私はあなたの希望に沿いますよ」という意思を伝えることができるという。

 

 

何気につかっていたが、そんな構造になっていたのだ。

 

 

そのとき、私の脳裏をよぎったものがある。

私は、よく部下に、「ちょっと休もうか」「一緒にやろうか」「帰ろうか」という言葉をかけていた。

 

 

私からすれば、部下を気づかったつもりだった。

 

 

しかし、そう言われると、部下は私からの提案と思ったに違いない。

部下は、上司からの提案に従わざるを得ないのだ。

 

 

いまにして思えば、「ちょっと休まないか」「一緒にやらないか」「帰らないか」と呼びかけたほうがよかったのだ。

否定形+疑問形である。

 

 

そうすると、部下は、「もう少しやります」「もう少し自分でやってみます」「まだ残ります」と言ったかもしれないのだ。

 

 

 

上司は部下に気をつかい、言葉をかける。

ただ、言い方によっては、部下の本当の気持ちを抑え込んでしまうことがある。

 

 

「否定形+疑問形」は相手が思っていることを、言いやすくする言葉だ。

 

 

部下を持つ人は参考にしたらいいと思う。

また、ビジネスでもつかえる言い方である。

 

 

 

渡辺由佳氏の『好かれる人が絶対しないモノの言い方』に記載されて内容を題材にしました。

 

 

 

 

HPでは、部下との付き合い方に焦点を当て掲載しています。

https://shinyuri-souken.com/?p=63650
(「席を譲るとき、どう声をかけますか?」)

 

 

 

 

 

 


ビジネスマナーランキング 

 

にほんブログ村 経営ブログ ビジネスマナーへ
にほんブログ村

 

 

 

◆新百合ヶ丘総合研究所のキャリアアップを実現する本のシリーズ


こっそり読まれ続けています 
ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

 ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる! 

本の目次 

スマホで読む方法    

 

   

出世するビジネスマナー
 
『「出世しぐさ」のすすめ』 

「出世しぐさ」のすすめ 
 

本の目次 

 

 

 

※「出世しぐさ」は商標登録されました       
なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか

 
なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか 

本の目次       



企業で働く 営業女子が輝く35のヒント   

印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方       



◆メルマガ「出世塾」の情報(まずは発刊内容をご欄ください) https://shinyuri-souken.com/?p=28756     


◆キャリア理論の本紹介 
https://shinyuri-souken.com/?page_id=41933