ミニランドセル加工|オレンジ色・私学指定/追手門学院大付属小学校/日本女子大学付属豊明小学校/ | シンプルな牛革ランドセルを東大阪で作っています。

シンプルな牛革ランドセルを東大阪で作っています。

丈夫でレトロな型の本革ランドセル手作り工房です。
6年間保証-低価格で販売。
半かぶせタイプも人気あります|便利な持ち手付

☎TEL06(6727)5947

ミニランドセル加工のご依頼は年中ございますが、3月下旬以降、春休み中のご依頼が1年で一番多くなります。

以下は過去に製作したミニランドセルです。

依頼されたランドセルの中から

印象に残った物を紹介させていただいています。

今までたくさん加工していますが、オレンジのランドセルは結構珍しいです。

本体素材(オレンジ色)にチョコ色のテープで縁を巻いて仕上げた理由ですが・・

 

☟これは以前に加工したミニランドセル(紺色)です。

幾度と紹介していますがミニランドセルの各箇所の主力パーツは主に元のご依頼ランドセルのカブセ箇所から抜き取ります。

カブセ以外からでも出来るだけ元のランドセルからのパーツを使用したいのですが、

ご依頼ランドセルの

◇劣化状態

◇ステッチなどのデザイン

◇サイズ

などの理由からこちらの材料(主に生地)を一部使用させていただく場合があります。

 

☟完成ミニランドセルのカブセの縁巻や・・

☟背裏側の淵巻は・・

結構な長さを要しますので、

これに該当する可能性が高い箇所です。

当工房にある場合は上画像のように

紺の共色で仕上げることができるのですが

☟今回のご依頼ランドセルは

オレンジのランドセルでしたので

そういう場合の淵巻テープとの配色は

基本的にはこちらの配色センスにお任せいただくという事になります。

御理解の上、ご了承ください。

 

◆以下、オレンジミニランドセルを画像でご紹介☟

☝主力パーツをご依頼ランドセルから

抜き取った後、

それぞれを縫製した状態で、

上から

◇カブセ

◇前段(カブセを開けたら見える名刺の箇所です)

◇大マチ

です。

☝ロゴマークが入っていました。

どこのブランドかわかりませんがかお

生地の取り方の問題でカブセ裏の下箇所になりました。

↑カブセ裏、時間割が入る箇所

(時間割は当工房が小さく作成したもの)

☝前段(名刺箇所)

画像上に見える小さなランドセルは

元のランドセルに付いていた物で

中に防犯ブザーが入っています。

【名称】天使の羽

【タイプ】ベーシックタイプ

【使用素材】クラリーノ

【カラー】オレンジ

※各所淵巻テープには当工房製のチョコ色(クラリーノFタイプ)を使用

★★★★★★★★★★★★★★★

続きまして、牛革製私学指定です。

☝ご依頼ランドセルから抜き取ったパーツ

【上画像】カブセ箇所

【下画像】前段箇所(カブセを開けたら見えるネームの所です)

卒業生の方ならマークを見れば一目で解るんでしょうね。

追手門学院大付属小学校指定のランドセルです。

☝生地の裏側です。

【名称】追手門学院大付属小学校マーク

【タイプ】ベーシックタイプ

【使用素材】牛革(オイルレザー)

【カラー】黒

分解する前、ご依頼ランドセルを手に取った時、良い状態を保っているように見えましたが、分解するとやはり要所で表面劣化-ひび割れ等を起こしていました。

ですが、全体的にはお子様の扱い方が良く、比較的状態の良いご依頼品でしたので、ほとんどのパーツは元のランドセルからとってミニサイズ加工できました。

カブセだけでなく前段箇所(カブセを開けたら見えるネームの所)にもマークがありましたので勿論そのまま残しました。

1888年創立と印字されてあります。

歴史のある学校なんですね。

残しておきたいという親御様のお気持ちを察しながら製作いたしました。

★★★★★★★★★★★★★★★

続いても、私学指定です。

【完成品】

☝一つ前にご紹介したのは生地表面に型押しの無いオイルレザー、今回のは型押しされたヌメ革です。

ヌメ革でも目が細かく上等なヌメのようですが重くなるのが特徴でもあります。

 

★★★★★★★★★★★★★★★

☟当工房使用素材のスムース牛革です。

トップコートという溶剤を使用/表面加工で完全に撥水仕上げされております。

よって型押しなしで光沢があるのがスムースの特徴です。

生地を薄く加工しても強いですので出来上がりは軽くて丈夫です。

牛革スムース/半かぶせタイプ(入学用です)

★★★★★★★★★★★★★★★

(続きです)

【名称】日本女子大学付属豊明小学校

【タイプ】ベーシックタイプ

【使用素材】牛革製(ヌメ革)

【カラー】黒

◆日本女子大学付属豊明小学校には三綱領という言葉があるそうです。

三綱領

豊明小学校には三つの額が掲げられています。

そこには次の言葉が入っています。

「信念徹底」

「自発創生」

「共同奉仕」

これは創立者成瀬仁蔵が書いた言葉で、学園の中では「三綱領」と呼ばれています。

幼稚園から大学までの言わば合言葉です。

豊明小学校では子どもの発達段階を考えて、この三綱領から次のような児童像を目標としています。

「一生懸命頑張る子」

「自分から進んで行動する子」

「みんなと力をあわせ協力する子」

この三つの教えを糧として、一貫教育の中で豊かな人間性を育み、世界の平和や人類の福祉に貢献できる人間を育てるべく努力を続けています。

(小学校ホームページより)

◇当たり前のことほど大人になるにつれて意識が薄れ、子供でも心掛けていることが実行できていないような気がする私です・・。

皆さんもがんばりましょう。

ちなみにご依頼者のお子様は女の子ですが、私学は黒でベーシックな学習院型が多いです。

確かにこの校風のお子さんに、最近流行りの薄い水色やラベンダー色のランドセルはイメージ沸かないですね。。

 

★★★★★★★★★★★★★★★

6年間使用済みランドセルをミニサイズに加工する過程において・・

ご依頼者のご都合によっては6年以上経過したランドセル。

更にパーツの抜き取り作業で素材(生地・骨組み素材:タフテル)は新品の素材より材質がかなり柔らかくなってきますので、縫製作業で一部ステッチが若干歪んでしまうことがありますが、それも手作りの良さとしてご理解-ご了承いただいております。

★あくまで一例です。

正確な商品作りを心掛けています。

※本体生地の状態が極端に悪い場合につき、当工房の材料を一部使用させていただく場合があります。

■参考記事: 表面劣化が激しい場合のミニサイズ加工

---------------------------------

◎最後の最後にもう一点補足ですが

当工房のミニランドセルのサイズは元のランドセルの約1/4ですが、このサイズはおそらくですが他工房の物よりやや大きく加工していると思います。

※大きいといっても縦横1㎝程度でしょうけど・・

しかしながら、パーツを抜き取る作業や出来上がりに大きな違いが出ます。

理由は、出来るだけご依頼ランドセルの生地を一杯一杯使用したいという事と、少しでも見栄え良い仕上がりにしたいという事。

最大の理由は、やや大きめに製作した方が入学用ランドセルの構造を再現しやすいというのが主な理由です。

要するにできる限り元のランドセルと同じ構造で加工する努力はしているという事が言いたいのです。

場合により当工房の生地を一部使用させていただく理由の一つでもあります。

 

★これ以外、過去に製作したミニランドセルもブログ記事でたくさん紹介しています。

(以上)

 

6年間使用済みランドセルをミニサイズに加工サービス」の商品のみ当工房で使用済みのリサイクル箱に梱包してお届けします。

ディスプレイ用ケース付(無料)でお届けいたします。

 

★★★★★★★★★★★★★★★

■ランドセル全商品紹介カタログの記事  

■お問い合わせ~解答|サンクスメッセージの記事一覧

■全ブログ記事の目次

★★★★★★★★★★★★★★★

------------------------------

◆工房よりお知らせ◆

------------------------------

入学用ランドセル販売中です。

□在庫状況

 

★ご入学用ランドセルの生地見本郵送できます。

 ※生地の切れ端なのでちと不細工ではありますが、色と生地の質感をお確かめいただくには十分かと思います。

⇒ご請求ページはこちら

 

6年間使用済みランドセルのミニサイズ加工受付中です。

 

⇒ミニランドセルにリメイクのオフィシャルページへどうぞ。

 

[ナカノランドセル]

☝工房のオフィシャルページへリンク(別窓)

★営業時間:09:30-17:00

12時前後~1時間程お昼休みいただきます。

★定休日:水曜日定休

水曜日が祝日の場合は木曜定休

★少人数手作りの小さなランドセル工房です。

工房には年中誰かは居ると思いますが、

ご不安な方はお電話確認されてからのご来店をお勧めいたします。

《ご来店のお客様へ補足》

工房にご来店時、呼んでも反応がない場合がたまにございますが、工房玄関(左側扉)開けて左に見本を陳列しておりますのでご自由に見学していただいてる間に誰かが対応に来ると思います。

【工房までの地図を表示する】

 

 

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作りキッズ用品へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 東大阪情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 八尾情報へ