楽しいQR決済で町を明るくしよう! 第30話 マイナポイント事業の基礎を理解しよう!

 こんにちは、フリーランスちゃんたけです。
いよいよ9月のマイナポイント事業、キャッシュレス25%還元が迫って参りました。その準備として、7月消費者の決済ブランド選択予約がスタートしました。前回お話した様に、たくさんある決済ブランドの中から、向こう7ヶ月間25%ポイントが返ってくる唯一のブランド選びです。
楽しいQR決済で町を明るくしよう! 第30話 マイナポイント事業の基礎を理解しよう!
マイナポイントへの参加表明をしている決済事業者にとってはキャッシュレス選挙の様な物です。少なくとも7ヶ月間は、今以上に決済率が高くなる上得意様になるのですから・・・。



 ここで今一度、消費者目線でマイナポイントについて整理しましょう!
楽しいQR決済で町を明るくしよう! 第30話 マイナポイント事業の基礎を理解しよう!
2019.10月~2020.6月迄行われた消費者還元事業,5%還元との違いを理解しておく必要があります。
①●まず消費者還元事業については、その店舗自身が経済産業省へ「当店は、その事業に参加します。」と言う意思表示及び認可が必要です。と同時に「経済産業省へ参加表明済の決済事業者ブランドを当店は、コレとコレを取扱っています。」と一般の方へ公式ポスターでアピールするわけです。そこへ来店したお客様が、例えば「じゃあ、今日はこのブランド決済にしよう!」と状況に応じて自由に使い分けが出来、使ったブランド決済よりオリジナルポイント5%が還元されます。(実質、国が負担)
せっかく複数のブランド決済を取扱っていても、肝心な経済産業省への参加申請をしていなければ、お客様へは5%の還元は一切ありません。“申請が難しい。” “面倒臭い”と言った理由で、申請を怠った残念な店舗もかなり存在していた事が、今回の反省材料ではないでしょうか?
●それに対して今回のマイナポイント事業は、店舗自身は参加申請は不要です。
国内のあらゆる店舗企業等でキャッシュレス取扱があれば、そのキャッシュレスブランドがマイナポイント事業に参加しているものであれば5倍の25%ポイント還元となります。ただ、私達は数ある複数ブランドの中から1ブランドを選択し予約登録する作業が事前必須となります。『私は、この決済を推します。』みたいに、AKB選挙や乃木坂の●●推し・・・みたいなキャッシュレス総選挙が7月~解禁されました。・・・ときどき浮気もしたくなりますが、それは本人の自由です。予約していない決済を使用した場合は25%の還元はありません。ただそれだけの事です。

②消費者還元事業,5%還元は店舗の参加表明が必須と言いましたが、参加表明したくても出来ない業種や店舗形態等がありました。例えば、医療関係施設は完全NG、店舗でも5,000万円以上の資本金や従業員数制限で該当するものはNG、フランチャイズチェーンは2%還元ルールがありましたが、マイナポイント事業については、一切制限はありません。

※当お買物計画が特に注目しているのは、業種や規模形態のハードルが一切ない事により、例えば病院や調剤薬局等の医療業界にもマイナポイント25%還元が出来るという事です。思わず耳を疑ってしまったので、個人的に【マイナンバー総合フリーダイヤル】へ電話して直接確認もしました。

日々の生活必需品を買う事は大切ですが、やむなく病気やケガで医療施設のお世話になる事があります。現在、長い期間通院を余儀なくされている方は、医療費や薬代が毎月家計の負担として重くのしかかって来ます。そんな場合に今回の25%が毎月還元される事は非常に経済救済の大きな一助となります。新型コロナによる定額給付金10万円もそろそろ底をついてお困りな方も少なくないと思います。


【消費者還元事業5%とマイナポイント事業25%の違いを整理します。】
楽しいQR決済で町を明るくしよう! 第30話 マイナポイント事業の基礎を理解しよう!
●消費者還元事業5
メリット
消費者・・・入店先の取扱複数決済ブランドの中から、毎回好きなものを選んでそれぞれの5%ポイントを受け取る事が出来る。

店舗・・・経済産業省より、参画認定店としてポスターやPOPが無料でもらえる。(社会的ステイタス認知PR)・決済手数料平均3.24%に対し、1/3を国が負担。実質2.16%になります。

デメリット

消費者・・・コンビニやファストフード店の様なフランチャイズチェーン店は2%還元や対象外があったりする。対象店舗側が経済産業省未申請により、せっかくいつも利用しているのに5%還元対象外だった店舗が散在していた。

店舗・・・消費者還元事業参画店として、事前に経済産業省への届出申請が必要(各種書類の提出を各決済ごとに必要で面倒)


楽しいQR決済で町を明るくしよう! 第30話 マイナポイント事業の基礎を理解しよう!
●マイナポイント事業25
メリット
消費者・・・これまでの5倍→25%と大きな還元率・これまで適用外だった医療施設にも適用可。

店舗・・・経済産業省への参画申請は不要。

デメリット

消費者・・・25%還元は事前選択予約登録した1決済ブランドに限る。そして、この事前作業が非常に面倒で国が作成したWeb登録機能が非常に問題あり。(作業中に挫折する方も複数出る可能性あり。) 

店舗・・・消費者還元事業5%時の様な、店舗に対しての決済手数料援助がありません。(決済手数料が大きな足かせになりかねません。)

消費者・店舗・・・消費者還元事業5%時の参画決済事業者数に比べて今回の参画事業者が少ない。(2020.7.1現在) 

・・・という事で、次回は消費者のデメリットとして挙げたマイナンバーカード発行後の準備機能に問題あり。の作業を私自身が体験しながら、その報告をしたいと思います。


・・・つづく


※ブログ人気投票、右アクセスカウンタ上部ランキングバナーより当サイトを投票クリック頂けると幸いです。


※国民40%ドコモユーザーと他キャリアを含めたdポイント会員8,000万人に支持される決済“d払い”を推奨しています。



  • 同じカテゴリー(QR決済)の記事

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    写真一覧をみる

    削除
    楽しいQR決済で町を明るくしよう! 第30話 マイナポイント事業の基礎を理解しよう!
      コメント(0)