織田家の内憂外患(信秀葬儀での信長の奇行) | タケ海舟の歴史事件帳

タケ海舟の歴史事件帳

自称歴メンことタケ海舟が、歴史上の事件を独自の視点と勝手な思い込みで取り上げ、真相に迫ります。
大河ドラマを中心に歴史に関する話題をお届けします。

天文二十一年(1552)、尾張の虎こと織田信秀は、享年四十二歳を以て世を去りましたかお

 

暗雲漂いつつあった尾張を取り巻く内憂外患を憂慮しつつ、さぞかし心残りの臨終であったと推測されます18禁

 

信秀の葬儀は萬松寺(ばんしょうじ)という古刹で盛大に執り行われましたQ

 

尾張下守護代の三家老家の一つに過ぎなかった身から、事実上尾張の旗頭的な地位にまでのし上がった信秀の勢威を象徴するかの如く、三百人余りの僧侶が参集、読経を唱えたのでありますが、この葬儀の場でとんでもないことが起こったのですNG

 

葬儀が始まり、いよいよ焼香の段となったにも拘らず、喪主たる嫡男信長が一向に寺に現れなかったのです叫び

 

織田一族や重臣の面々は、『やはり三郎殿は大うつけ殿だ!』と眉を潜める中、痺れを切らした信秀未亡人の土田御前(どたごぜん)は弟信勝(のぶかつ)に喪主代行として焼香をさせようとしました長音記号1

 

信勝が焼香を始めようと位牌に向かった時、漸く喪主信長は到着したのですが、その風体は…

 

泥だらけの着物と長い刀を引き摺る裸足姿で、つかかつかと斎場に押し入って来たのですNG

 

そして、無動作に香を鷲掴みにする刹那、なんと父信秀の位牌めがけて香を投げつけ、そのまま退席してしまったのですガーン

 

あまりのことに一同は茫然自失の態で喪主を見送るばかりだったのですNG

 

喪主に非ざるハチャメチャな振る舞いを目の当たりにした織田家の面々は…

 

『これで織田家は終いだろうビックリマーク』 『三郎様では織田家は立ち行かねぬ』 『勘十郎信勝様こそが織田家を継ぐべきだ銃

 

等々、当たりを憚らず言い出す始末でしたNG

 

実際、織田家筆頭家老である林秀貞(はやしひでさだ)は、この段階で信長を見限っていたと思われ、信勝擁立を模索し始めていたと考えられます将棋

 

信長が何故この様な奇行に奔ったのか?彼の心情は勿論推し量れないのですが、自説を述べさせて頂くならば、誰よりも自分を理解し慈しんでくれた父に対して、彼なりの精一杯且つ不器用な愛情表現であったのでは?と思われますCD

 

とはいえ、信長の心の内は別として、あの様な振る舞いが白日のもとになった以上、織田家の行く末は危ぶまれるのは、正直致し方がないと思われますショック!

 

林秀貞に限らず、信長に見切りをつけ、信勝を織田家家督に押し立てようとする一族・重臣層は少なからず、信秀死去から程なく、織田家内部は不穏な空気を醸し出していたのですゲッソリ

 

そうした中、翌天文二十二年(1553)閏一月(正式には二月)腕時計

 

信長の傅役で次席家老の座を占めていた平手政秀(ひらてまさひで)が突如自刃を遂げてしまったのですバツレッド

 

本来なら真っ先に信長を支えて行かなければない政秀が、何故自ら命を絶ってしまったのでしょうか?

 

続きは次回とさせて頂きますひらめき電球