当ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。

今回は、歯列矯正後の、歯と歯の間に生じる隙間(ブラックトライアングル)について書きます。

歯列不正、特にクラウディング(乱杭歯、叢生、凸凹歯など、いろいろな呼び方があります)の矯正治療後は、歯と歯の間に隙間を生じやすい傾向があります。

この隙間は、特に下顎前歯部でよく見られます。これは、下顎前歯の歯根は細く、歯茎の厚みが薄いためと思われます。

 
下顎前歯のクラウディング。歯のねじれと重なりがある

 
歯列矯正後。歯がきれいに並ぶと、歯と歯の間に隙間が生じる


歯列矯正では、歯茎がわずかに下がる(歯肉退縮という)ことは珍しくはなく、知覚過敏の原因になることもあります。
 
歯肉退縮は、矯正治療をしたら必ず起こるというものではありません。

歯肉の厚みや形、歯の形態によっても、歯肉退縮の起こり易さには差があります。

通常、歯と歯の隙間があまり大きくなければ、特に問題もなく、処置の必要性もありません。

見た目がすごく気になる方や、食べ物が詰まりやすい、息やつばが漏れて気になる、知覚過敏などでお悩みの場合、レジンで隙間を埋めることが出来ます。

しかし、レジンは色の変化が起こり易く、また、清掃性が悪くなり虫歯や歯周病になり易くなるため、基本的にはお勧めできません。

歯ブラシやワンタフトブラシ、歯間ブラシなどでお手入れをすれば、特に治療の必要はありません。(歯間ブラシは、適切なサイズのものを使わないと、さらに歯茎が下がるので、注意が必要です)

どうしても歯の隙間が気になる場合には、一度、担当の先生にご相談してみるとよいでしょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。