大相撲

関脇優勝の足跡

2020年10月1日

九月場所関脇優勝した正代は場所後大関に
昇進した。大正15年優勝制度が始まって以来
関脇の優勝は以下の29例目である。なお、
大正15年以降場所は464場所となった。中止
になった2場所は含んでいない。

玉錦
清水川
男女ノ川
双葉山
安藝ノ海
増位山
栃錦
朝汐
朝汐
大鵬
佐田の山
栃ノ海
長谷川
輪島
北の湖
三重ノ海
千代の富士
琴風
北天佑
保志

千代大海
出島
武双山
照ノ富士
御嶽海
玉鷲
御嶽海
正代

<玉錦のブロマイド>

関脇で最初に優勝したのは玉錦である。昭和
4年春場所のことである。当時年4場所で
番付は東京場所と地方場所の成績をあわせて
編成された。玉錦は10勝1敗優勝・9勝2敗、
9勝2敗・7勝4敗、9勝2敗・8勝3敗で
ようやく大関に昇進した。清水川は春秋園
事件で大量の力士が脱退した昭和7年の春場
所(2月)に8勝の成績で関脇優勝した。
地方場所で8勝2敗の成績をあげ大関に昇進 。

清水川は当時の番付事情によるものだから
例外とするが、関脇優勝直後に優勝できなか
った例は玉錦をはじめ9例ある。昭和31年
春場所の関脇朝汐である。9勝-9勝-12勝
優勝-8勝-8勝で大関に昇進できなかった。
昭和47年は誰が優勝するかわからない乱戦
場所だった。その中で長谷川と輪島が優勝
した。成績は12勝3敗だった。成績と翌場所
の成績がともなわず、大関昇進はなかった。
長谷川は最高位関脇で終わっている。

<長谷川のブロマイド>

ほかに関脇優勝で大関になれなかった関脇は
保志(のちの北勝海)、武双山、御嶽海、
玉鷲である。御嶽海は2度とも大関になれ
なかった。玉鷲は単発となった。最高位関脇
である。保志は関脇優勝したあと11勝-12勝
をあげ、大関に昇進している。武双山は関脇
優勝した翌場所12勝の成績で大関に上がって
いる。

優勝決定戦は8回ある。
関脇増位山-大関東富士 10勝1敗
関脇朝汐-大関若乃花・前15若羽黒12勝3敗
関脇佐田の山-横綱大鵬 13勝2敗
関脇長谷川-前7魁傑 12勝3敗
関脇千代の富士-横綱北の湖 14勝1敗
関脇千代大海-横綱若乃花 13勝2敗
関脇出島-横綱曙 13勝2敗
関脇御嶽海-関脇貴景勝 12勝3敗
下克上は6回ある。4回は横綱相手である。
昭和56年一月場所の千代の富士対北の湖は
最高の盛り上がりをみせた。千代の富士は
初優勝だったが、時代は北の湖から千代の
富士へと移らんとしていた。

<千代の富士>

そもそも関脇で優勝した20例(2場所で番付
の編成していた清水川を含める)力士は大関
に昇進しているから、関脇で優勝できなく
なるのが通例である。にもかかわらず、関脇
で2回優勝した力士が2人いる。前述した
御嶽海と朝汐である。朝汐は2回目の関脇
優勝で、8勝-8勝-13勝優勝で大関に昇進
した。御嶽海が昭和32年当時の力士だったら
良し悪しは別として大関に昇進していたかも
しれない。

<御嶽海>

関脇で優勝した27人のうち15人が横綱に昇進
している。15人目は曙である。さて正代は
どうなるか。

衣替えをしました。
興味深いテーマをこれからもお届けします。

 

当サイトはブログランキングに参加しています、どうか応援をお願いいたします!

【ブログランキング】で、土俵の目撃者を応援して頂けるかたは↓をクリック


【日本ブログ村】で、土俵の目撃者を応援して頂けるかたは↓をクリック
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村
  • この記事を書いた人

denkouriki

無類の相撲好き。きっかけは昭和42年、九重(元千代の山)が分家独立を許さない不文律の出羽海部屋から破門独立したことです。そのさい、千代の山を慕ってついていった大関北の富士がその直後の場所で初優勝した。こんな劇的なドラマを見せられたことが、大相撲から離れなくなりました。視点は監察委員を八百長Gメン、燃える要素があると強い北の富士を循環気質と呼んだ杉山桂四郎氏に。土俵の心は玉の海梅吉氏に、問題点を探るのは三宅充氏に、そして相撲の本質、真髄は小坂秀二氏に学んできました。本場所は地方場所を含めて年間半分くらい観戦しています。大相撲に農閑期はなく、随時執筆していきます。興味深く読んでいただければ幸いです。

-大相撲

Copyright© 土俵の目撃者(毎日更新) , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.