大学病院受診 2020.7.1 (血液内科) | 大切な時間

大切な時間

『普通の事を出来ることが何よりの幸せ』そう思うことが出来たのは、病気になったからかも知れません。毎日の暮らしを大切に、家族に作る食事を中心に楽しみながら更新しています。たまに我が家の猫マサヒロも登場します。

こんにちは
昨日報告した呼吸器内科受診後の続きで、ここからは血液内科の受診のお話です。

呼吸器内科を出て4つ扉を移動した中待合で待っていると、すぐに扉が開き『ありすさんどうぞ』と呼んでくれました。

血液内科の先生はなんだか好き!テンポも穏やかで、とにかく優しい口調で目を合わせて説明してくれます。入ってすぐに、『呼吸器内科ではサルコイドーシスの疑いが高いという結果になったようですね』と話し出しました。
サルコイドーシスの可能性が上がったことで、気分が少しでも変わりましたと報告し、先日の気管支鏡検査をしたのに、更に外科的検査で大きめに肺生検をするという話が出なかった事を伝えると、外科的に大きめに組織を欲しかったのは血液内科だという事がわかりました。
てっきり!呼吸器内科が欲しいのかと思い、あんなにキツイ気管支鏡検査したのに、今度は手術して検査だけのためにまた痛い思いするの?研究のため?って被害妄想的になっていましたが、誤解だったようです。色んな所から色んな情報を聞いた事で、私の勝手な思い込みでお世話になっている大学病院を疑ってしまってました。かなり反省中ショボーン

先日の骨髄生検の骨髄細胞を顕微鏡で見ただけでは、明らかな癌細胞は見当たらず、B細胞型ではないとの事。稀なタイプの悪性リンパ腫かどうかの検査は、2.3週間かかるので、月末までかかる様子。T細胞型を調べるのに検体量が少ないのできちんとわからないから、疑わしい感じであれば外科的検査をして、もう一度肺の生検をする必要があると説明を受けました。

診察途中、呼吸器内科の先生と血液内科先生とで電話で相談。呼吸器内科の先生的には、サルコイドーシスの可能性が高いので、あえてリスクのある外科的にせず、経過観察をした方がいいとの意見で、血液内科は何か納得出来ない部分があるのかな?って感じを受けました。

T細胞性の可能性が高ければ、肺の腫れが更に大きくなったり、血液検査の数値が高くなってきたりしてくるのでその場合は、やはりリンパ腫の可能性が高くなるから、その時は外科的検査を受けいただくことになりますとの説明でした。

血液検査も呼吸器内科も、今後はどちらも癌マーカーの血液検査と検尿、レントゲンやCT.心電図などを定期的にとり、経過観察をして行くこと。とりあえず、月末に出る骨髄生検の結果が全てだから待ちましょうって話で、『そう言えば骨髄生検は痛かったでしょう。すみません』と謝る先生。こっちが申し訳無くなるほど何度も謝ってくれてました。その後は、検査をしてくれた先生の話では盛り上がり、診察室の雰囲気はとってもいい感じです。待ち時間の長い先生って、話をきちんと聞いてくれる先生が多いんでしょうね。

そうだ、最後に妹がどちらの先生にも『姉は胸と背中が痛いと話してますが、なぜでしょう』って聞くと『肺が腫れてるから圧迫されていて痛いのかな?あまり悪性リンパ腫もサルコイドーシスも痛みはないんだけど~_~;』と2人とも同じ内容の答えでした。とりあえず、痛いのは我慢するか薬飲むかって感じで、月末までは経過観察。

それまでに地元のクリニックで胃カメラ予約して、食道と胃を診てもらい、 生検結果を持って大学病院に持っていくのと、大学病院のサルコイドーシス専門の眼科医に検査をして貰うって事。それと神経内科の受診かな。先月から大学病院好きすぎるやろ笑い泣きってくらい通ってますが、7月も忙しくなりそうです。

サルコイドーシスの疑いの方が高くなっだけでも、少し気持ちが楽になりました。今も少し動くと息があがるのと、胸や背中広範囲から腰にかけても痛いので、ちょっと不安だけど、病院以外は出掛けずおうちでゆっくりする事にします。

以上、大学病院の報告でした。


にほんブログ村 病気ブログ 多発性硬化症へ
にほんブログ村 

多発性硬化症