びんご歴史クイズ40

びんご歴史クイズ

びんご歴史クイズ令和バージョンはクイズ全問正解10 回でプレゼント進呈いたします!チャレンジお待ちしてます!

回答は6月10日(水)までにお寄せください。
応募は締め切りました。

※正解と当選者の発表は会報214号で。
※プレゼントは会員のみとさせていただきます。


 

① 備後の各地には「須江(末)」と呼ばれる地が残り、土器(須恵器)が出土しますが、これらの土器を焼いた人々は当時どう呼ばれていたでしょうか?

  • イ) 土師部
  • ロ) 須恵部
  • ハ) 弓削部
  • ニ) 海部

② 室町時代、備後の国人衆として名を馳せた山内首藤氏の苗字の地は、次の内何処でしょうか?

  • イ) 備後地毘庄
  • ロ) 美濃山内庄
  • ハ) 土佐山内庄
  • ニ) 相模山内庄

③ 水野勝成は、浪人時代、備後備中を徘徊したと伝えられていますが、勝成が世話になったと伝える地侍は次のうちどれでしょうか?

  • イ) 神石郡の吉岡氏
  • ロ) 甲奴郡の長谷部氏
  • ハ) 御調郡の渋川氏
  • ニ) 世羅郡の栗原氏

⑤ 太平洋戦争末期、水呑町には陸軍の船舶工兵隊が駐屯していましたが、彼等は通称何部隊と称せられたでしょうか?

  • イ) 護国部隊
  • ロ) 暁部隊
  • ハ) 護州部隊
  • ニ) 鯨部隊

⑤ 福山市が市制を施行したのは近代上水道を敷設するためでしたが、その理由はどんな伝染病を防ぐためだったでしょうか?

  • イ) スペイン風邪
  • ロ) ペスト
  • ハ) コレラ
  • ニ) チフス
https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2013/01/e1568ae6e0190dc8835b8b006274c2b6.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/2013/01/e1568ae6e0190dc8835b8b006274c2b6-150x100.jpg管理人びんご歴史クイズびんご歴史クイズ令和バージョンはクイズ全問正解10 回でプレゼント進呈いたします!チャレンジお待ちしてます! 回答は6月10日(水)までにお寄せください。応募は締め切りました。 ※正解と当選者の発表は会報214号で。※プレゼントは会員のみとさせていただきます。   ① 備後の各地には「須江(末)」と呼ばれる地が残り、土器(須恵器)が出土しますが、これらの土器を焼いた人々は当時どう呼ばれていたでしょうか? イ) 土師部 ロ) 須恵部 ハ) 弓削部 ニ) 海部 ② 室町時代、備後の国人衆として名を馳せた山内首藤氏の苗字の地は、次の内何処でしょうか? イ) 備後地毘庄 ロ) 美濃山内庄 ハ) 土佐山内庄 ニ) 相模山内庄 ③ 水野勝成は、浪人時代、備後備中を徘徊したと伝えられていますが、勝成が世話になったと伝える地侍は次のうちどれでしょうか? イ) 神石郡の吉岡氏 ロ) 甲奴郡の長谷部氏 ハ) 御調郡の渋川氏 ニ) 世羅郡の栗原氏 ⑤ 太平洋戦争末期、水呑町には陸軍の船舶工兵隊が駐屯していましたが、彼等は通称何部隊と称せられたでしょうか? イ) 護国部隊 ロ) 暁部隊 ハ) 護州部隊 ニ) 鯨部隊 ⑤ 福山市が市制を施行したのは近代上水道を敷設するためでしたが、その理由はどんな伝染病を防ぐためだったでしょうか? イ) スペイン風邪 ロ) ペスト ハ) コレラ ニ) チフス備後地方(広島県福山市)を中心に地域の歴史を研究する歴史愛好の集い