嗅覚反応分析士 トレーナー

島永 卓郎(しまながたくろう)です。

━━…━━…━━…━━…━━…━━━━

嗅覚で読み解く"心"と"体"
一般社団法人健康包括支援協会
嗅覚反応分析士 入門講座実施店
嗅覚反応分析士 基礎講座開催認定校

嗅覚反応分析法"IMチェック"実施店

最新の講座開催情報はこちら!

━━…━━…━━…━━…━━…━━━━



猛暑対策、何してる?

暑い日が続きますねー。
福岡でも、先日の台風の時は
「お?ちょっと涼しい?」
と感じましたが、それ以外はずっと35℃前後…。

エアコンの風が苦手な僕も、
寝るときでさえつけときたいくらいです。

そんな猛暑な今年の夏。
夏バテ、そして熱中症対策きちんとしたいですね!


保冷剤+扇風機でひんやり効果UP

最近、TwitterやSNSで見かけることが多いのが、
扇風機に保冷剤をセット!する方法。

<準備するもの>
・100円ショップ等に売っている、フック付きのワイヤーラック(保冷剤をおけるもの)
・保冷剤


<使い方>
1,冷やした保冷剤を、ワイヤーラックに乗せます。

2,ワイヤーラックを扇風機の後ろ側にセットします。

3,扇風機のスイッチをON!


保冷剤をいくつかストックしておけば、
繰り返し使えるのでとってもエコ!

ただし、熱中症にならないように、
つけられるならエアコンもつけましょう。


アロマでひんやりできるって知ってた?

実は、アロマの中にも、この保冷剤のようにひんやり効果が期待できるものがあります。

それがこちら!

スースーの代表、ペパーミント精油

ガムやフリ〇ク等の食品をはじめ、
制汗、消臭スプレー、ボディーソープ等にも用いられる
メントールという成分を多く含む精油です。

このメントールが、スースー成分になります。

このペパーミント精油について、
AHIS代表の軍場大輝先生が、ブログ&YouTubeで紹介されていますので、
そちらをシェアさせていただきます!


ブログ「男がアロマで何が悪い!?」はこちら
(ブログ記事の中にYouTubeのリンクがあります)


汗拭きシート等で、メントール配合のものを使うと、肌表面がひんやり感じますよね。
そのひんやり感が苦手で、ノンメントールのものをわざわざ探す人もいるんじゃないでしょうか?

何を隠そう、わたくしです!(笑)

軍場先生のブログによると、
このペパーミント精油はなんと
”香るだけで体感温度-4℃”
になるのだとか!!

これは活用しない手はないですね!!


ひんやりアロマ扇風機

<準備するもの>
・ペパーミント精油
・ティッシュペーパー

<使い方>
1.ティッシュにペパーミント精油を2~3滴落とします。

2.そのティッシュを、扇風機の後ろ側にセットします。
(羽根にティッシュが巻き込まれないようにしましょう!)
あみあみの部分の細くなっているところに、グッと挟み込むといいですね!

3.扇風機のスイッチをON!


お部屋にペパーミントのさわやかな香りが広がり、
さらに体感温度も下げてくれる優れもの。

この夏、ペパーミント精油は手放せないっ!


スペアミント精油は代用できる?

似たような香り、似たような名前の精油に、
スペアミント精油があります。

歯磨き粉に配合されていることも多いスペアミント精油は、
スースー成分のメントールをあまり含まないため、
ひんやりアロマとしての代用は微妙なところ。

ペパーミント精油、またはハッカ油をおすすめします(^^)


その他ペパーミント精油の使い方(スースーが大丈夫な人向け)

<ひんやりジェル>
・ジェル器材 30ml
・ペパーミント精油 6滴
・ジェル容器

容器に2つを入れ、よーく混ぜて完成。
寝る前に足裏~ふくらはぎに塗布すると、
寝苦しい夜も快眠できるかも?



<ひんやりスプレー>
・無水エタノール 40ml
・精製水 10ml
・ペパーミント精油 10滴
・スプレーボトル

スプレーボトルに
1.ペパーミント精油
2.無水エタノール
3.精製水

の順で入れ、よーく振って完成。

脇や首回りにシュッとしてみましょう。


※ ジェルもスプレーも、粘膜につかないようにしましょう。
(ジェルを塗った手そのままで目こすったりしたらダメ、絶対)


ペパーミント精油のその他の働き

ペパーミント精油って、実はとっても優秀。

・消化器系を整えてくれる作用
・麻酔作用
・鎮痛作用
・抗炎症作用
・乗り物酔いの緩和

等の効果が期待できます。

特に、
知識欲が高く、知りたがりな方の頭痛や、
ストイックに運動を続ける方の筋肉痛等におすすめ。

鎮痛作用はアロマ界でもトップクラスに効果が期待できるため、
特にジェルは作成しておくと、いろんなシーンで活用ができます。 


今年の夏はペパーミント精油
エコライフ&体質改善、始めましょう(^^)


<最後に>
ペパーミント精油はケトン類という成分を含みます。
てんかん患者、妊産婦、授乳中、高血圧の方は
肌に塗布する使い方はしないほうがよい精油になります。

ペパーミント精油に限らず、精油は
使用の際に注意・禁忌事項を確認する必要があります。

安心安全な使い方で、楽しいアロマライフを送りましょう!



"自分"を知る、"自分"と出会える
Brest.
ブレスト
Brest.HP
Brest.ホームページ

■最新の講座開催一覧
┗講座開催情報はこちら

■ サロンメニューのご案内
┗サロンメニュー一覧

■ スクールメニュー
┗スクールメニュー一覧

■ ご予約・お問い合わせはこちら
┗お問い合わせフォーム
 


引用元:猛暑を乗り切れ!ひんやりアロマでエコ&快適に