鳥瞰ニュース

空にいるような軽い気分で・・・

巣立ち間際の夏子(なつご)

2020年08月04日 05時22分22秒 | 身の回りの生き物のこと


もう親と変わらない姿の巣立ち間際の夏子(なつご)が散歩途中で通る商店街にいた。
跳び上がれば手が届きそうな低さと、人の往来がカラスを寄せ付けなかったわけで、まずはおめでたい。
寂れてしまった商店街だけれど、何軒かのテント下で巣作りが行われ、下に糞受けのダンボール箱が置いてある。
この画像は数日前に撮り、次に見たら、もう巣立ったあとで、商店街のどの巣にも1羽もいなかった。
これからは、電線に横並びの夏子ツバメに親が餌をやるシーンが見られるはず。
春子(はるご)は完全に親離れして餌捕りも一人前になっているのかどうか。
いやいや、独立してくれていなければ、夏子を産み育てるなんてできないんだろうな。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤブガラシにアオスジアゲハ | トップ | コウモリ傘シェアリング »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
共存 (sukebo)
2020-08-04 20:22:23
どういう材料でどんな接着剤で彼らは高層に住宅を接着させるのだろう?
大学を出なくても一人で二人で育ち、育て…忙しく通う人たちは何を彼らから学ぶのでしょうか?

コロナも生きるためにチバっている。
学ぶべきは彼らの習性・存在理由ではないか?
感染者数やお金の問題ではないと思う。

人類はウイルスと共存してきた。
少し、酔ってます。
sukeboさんへ (とんび)
2020-08-04 21:03:59
>どういう材料でどんな接着剤で彼らは

春先、彼らはやってくるなり、田んぼからドロを口に含んでは巣作り場所と往復を繰り返して巣を完成させます。
同じ田んぼに数十羽のツバメが、やってきて降りて泥をくわえて去るのを繰り返している場面を見たことがあります。
天橋立の近くでしたが、ちょうど良い泥加減の田んぼだったから必然的に皆が集まるということなんだろうと思いました。
唾液と泥と時々ワラくずなんかを使って、素晴らしい左官屋です。

コメントを投稿

身の回りの生き物のこと」カテゴリの最新記事