欠陥建築バスターズ

土地・建物の調査研究が専門。日本の地震や災害に備えた建築や、不動産市場や世界経済の未来鳥瞰について述べています。

住宅の断熱材に、『発泡ウレタン断熱材』を使用しなくなった

2024年04月17日 15時34分14秒 | いい加減な施工業者

2024年4月現在、一戸建ての新築住宅の建築は、減っています。

 

工務店や不動産販売会社というのは、経営が傾いた状況で、とりあえず銀行からお金を借りて、新築住宅建て、会社の延命措置を取るものです。

 

その新築住宅が売れたらいいですが、金利が上がってきた現在は、住宅の購買意欲なんて、とっくに薄れてきました。

 

新築物件が、いつまで経っても売れず、そのまま1年が経過し、中古物件として売られている家も、多く見るようになりました。

 

 

先日も、技術と知識のない大工が、資材費をけちって、ペラペラな危険な家を建てている記事を書きました。

読者さんから、多くの反響を頂きました。

 

我々、建築の専門家から見た実態です。

「震度7クラスの地震が起きたら、やばい家だな」

そんな家が、いっぱいあります。

 

大工が建てたマイホームなんて、危なくて、怖くて、とても住めません。

 

 

企業というのは、儲けるためなら、何だってやります。

 

だから、危険な家を建てておいて、購入者の住人たちが、のちに、地震や災害で、家屋の下敷きになって死んだとしても、知ったこっちゃない、構うもんですか。

 

以前ですが、マイホームの建築に、断熱材として、発泡ウレタンがよく使われていました。

 

アホな職人でもできるほど施工が簡単で、費用も安いから、よく使われていました。

 

ところが、施工後、クロスにシミや黄ばみが出来て、トラブルの多いことが問題でした。

 

住人たちにとっては、黄ばんでいるクロスが、とても気持ち悪いのです。

 

壁の奥で、何が起きているのか?

 

体に悪いんじゃないか?

 

など、住人たちは、不安になるのです。

 

施工業者に言っても、施工業者は原因がわからずです。

そこで施工業者は、クロスのメーカーと、断熱材の発泡ウレタンのメーカーに問い合わせをします。

 

どの企業も、見事に、『うちは関係ありません。』と逃げて責任を負いません。

 

困り果てた施工業者が、何度もクロスを張り替える対処を迫られています。

 

 

断熱材の発泡ウレタンは、自然の物ではなく、化学物質でできています。

 

様々な要素が絡んで、化学変化を起こし、ガスが発生し、壁のクロスが変色します。

 

ただ、発泡ウレタン断熱材そのものが悪いというわけではありません。

 

発泡ウレタン断熱材に含まれる、添加剤、触媒などが化学反応を起こしているということです。

 

 

 

発泡ウレタン断熱材は、冷蔵庫の断熱材としては、大変適しています。

冷蔵庫の壁は、外気に触れない箇所であり、密閉されていますから。

 

しかし、住宅は木造であり、材木の隙間からは、通気もあります。

外壁と内壁の間にある、発泡ウレタン断熱材には、空気が触れますし、湿気も溜まります。

 

もし住宅の壁や天井が密閉されていたら、住人が、窒息してしまいますね。

 

冷蔵庫と住宅は、全然違う物です。

 

元々、冷蔵庫や倉庫の断熱材として使われてきた発泡ウレタン断熱材です。

(他に、自動車の座席や椅子のクッション部分などにも使用されています。)

 

ところが、発泡ウレタン断熱材は、通気・湿気がある住宅の壁の中で、大量に天井や床下などに使用するには、大変無理があります。

 

 

発泡ウレタン断熱材メーカーは、住宅の断熱材として使うことで、会社の売上を伸ばしたかったでしょうが、住宅に使うには問題が多く、結局は使えない代物でした。

 

国の対策である、『気密性を高めて、冷暖房の効きを良くするための現代住宅』として、発泡ウレタン断熱材を、断熱材の主流としたかったでしょうが、住宅には向いてませんでした。

 

あまりにも発泡ウレタン断熱材は、トラブルだらけだったので、結局は、他の断熱材に切り替える施工業者が多くなり、今では、発泡ウレタン断熱材は、住宅の断熱材としては使われてません。

 

発泡ウレタン断熱材以外の断熱材、例えば、セルロースファイバーや、ボード系断熱材を使うことが主流となっています。

 

施工業者によると、

「発泡ウレタン断熱材を使うと、クロスに黄ばみやシミができ、施主からクロスを張り替えろと言われ、結果的には、施工業者にとっては高くつく断熱材だ」

ということです。

 

 

全ての施工業者が、クロスを張り替えてくれる訳ではありません。

クロスを張り替えるのは、高くつきますから、施工業者はなかなかやりません。

何度張り替えても、シミや黄ばみが出ますから、何度も張り替えることになります。

やる気のない施工業者なら、クロスの張り替えはしないでしょう。

 

真面目に、クロスを張り替えている施工業者だけが、大損です。

 

 

もっとも、原因である発泡ウレタン断熱材のメーカーは、悪態ついて、責任逃れしますから、困るのは、施主と施工業者になるのです。

 

発泡ウレタン断熱材メーカーは、このように言います。

『ちゃんと動物実験もしました。』

『マウスを、発泡ウレタン断熱材で仕切られた中に入れて、経過を見ました。』

『結果、1ヶ月経過しても、マウスに体重減少はありませんでした。』

 

マウスの体重が減らなかったから、“マウスは健康である”と主張しています。

こんな実験、誰が信用しますかね?

もうちょっと、マシな実験ないのですか?

 

発泡ウレタン断熱材メーカーは、一応、上場企業です。

大手メーカーですね。

でも、このレベルです。

 

 

だったら、発泡ウレタン断熱材を使わなければいい!

 

ということで、発泡ウレタン断熱材の施工は激減しました。

 

『発泡ウレタン断熱材を使わない、他の断熱材にしたら、クロスにシミや黄ばみは出なくなった』

という施工業者の声、多く聞きます。

 

ところが、まだ発泡ウレタン断熱材を使って施工している施工業者、いるんです。

ここまで来ると、

『問題多い発泡ウレタン断熱材を使った施工業者が悪い』

ということで、施主から訴えられている施工業者も多くあります。

 

施工業者は、建築の専門家として、良い資材を選び、消費者に良い家を提供して下さい。

 

 

自民党の政治家のように、責任を負わない企業、日本には多いです。

政治家や企業は、金儲けできるなら、国民が死んだって平気なんです。

 

政治家や企業を信用すると、バカを見ますよ。

 

新NISAなどで、このような悪質な企業に投資することは、何とアホなことでしょう。

 

ヒトの会社なんかに投資した分の資産は目減りし、あるいは、企業倒産で株はぱぁーになり、老後、資産を失う貧乏生活、断末魔を味わうことになるでしょう。

 

この世に、おいしい話ほど危険なものはない、大事なお金は失わないように。

 

 

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大工が建てた家を見て思う「日本人は不誠実で技術がない」

2024年03月18日 11時30分01秒 | 大工に用心

大工になるには、資格はいりません。

誰でも、今から大工になれます。

 

そのため、ろくに技術や知識がない職人の多いこと‼

 

例えば‥

大工の造った家は、

『家の階段の、各段の高さが違う』

『トイレや部屋のドアが閉まりにくい』

『動線が悪い(使いにくい)』

『キッチン・浴室・トイレの間取りが悪い』

『玄関が小さすぎ』

など、実際住んでみると、住人たちは「住みにくい!」と思うんですね。

 

30年くらいローン組んで購入した、せっかくのマイホームは、技術がなく頭が悪い大工が建てた、価値のない建物なんです。

 

一見、外観も内装もきれいに見えます。

 

それはちょうど、料理の下手な人が作った料理を、とりあえず、お皿に盛ってみたら、見た目、美味しそうに見えるのと似ています。

 

でも、食べてみたら、「まずい、美味しくない」です。

 

一見、きれいに完璧に見える新築住宅も、内部の構造はいい加減です。

経費をケチって安い部材を使っているため、建物の強度も落ちています。

基礎のコンクリートも、水が多いしゃぶしゃぶ。

建築途中で、雨ざらしで放置されていて、材木にカビが発生していることもあります。

 

これら見えないところばかりなので、いい加減に造っても、わかりゃしません。

 

建物調査で、多くの家を見てきましたが、

「真面目にきちんと工事しているなぁ」

と感心した家は、ほとんど見たことがないです。

 

さらに、街で、出くわした建築中の新築住宅を、日々観察してきましたが、どれもひどかったですね。

 

なので、大工の建てた家に住もうとは思いません。

 

住むなら、安いプレハブで十分です。

 

日本人は、真面目で、礼儀正しくて、手先が器用で、という噂は、単なる噂だったのでしょう。

 

大工に挨拶しても、大工から挨拶が返って来ない時もあります。

 

本物の、その道のプロという人は、もういなくなったみたいです。

 

大工だけでなく、他の産業でも、日本には、プロ(技術・知識がある専門家)は、いないのです。

 

自動車業界も、不正をして、自分たちの利益になることだけを考えています。

 

特に、上場企業は、株主にばかりに目を向けて、目先の利益を優先し、新しい商品の開発などはやらなくなりました。

 

日経平均は上昇しても、上場企業には、中身がありません。

 

所詮、投資目的で動いている日本の株価は、暴落する日も近いです。

 

大工だけでなく、全ての産業がレベル低下しているため、日本人に未来などないかもしれません。

 

この先起こる大不況を乗り切れるか、皆さん、どうぞしっかりお備え下さい。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大工が建てたマイホームは買えない!コストをケチった危険な新築ばかり

2024年02月15日 11時41分34秒 | 売れない不動産

日経平均株価は、バブル期みたいに、泡吹いてる昨今です。

 

日本のGDPが、世界第4位に転落しても、日経平均は上がっているおかしな現状。

 

上場していない街の中小企業も、粉飾決算をして、経営状態を良いように見せかけ、銀行からせっせとお金を借りています。

経営が良くないのに、借金なんかしても、返せるわけないです。

経営が悪いなら、とっくに閉鎖すべき会社を、銀行からの融資で延命措置をとり、結局は受けた融資は返せないから、『破産しまーす』と、ナメた会社が多いです。

 

嘘の粉飾決算を見破れない銀行も銀行です。

銀行が企業に貸すお金は、預金者のお金です。

人のカネと思って、あっちこっちに貸して損失出さないでほしいですね。

預金者たちから信用をなくし、預金を引き上げられたら、銀行は倒産します。

 

35年前のバブル崩壊後、不良債権を抱えた多くの銀行が、倒産状態になり、国から公的資金(税金)を受けて保護されましたが、また同じ過ちを繰り返すのでしょうか。

 

日本は、物を作れなくなり、海外に物を売って稼ぐこともできなくなりました。

 

この先、日本はどこまで転落していくのでしょう。

 

 

街を歩いていたら、新築を建てている現場に遭遇することがあります。

 

家が建つのが、速いですね。

 

基礎にコンクリートを流しても、良く固まるまで、ある一定の期間をおきます。

しかし、一応固まったなという状況、数日後には、もう建物を建て始めています。

 

建築途中の中の様子を見ても、散々な状況です。

 

コロナ禍以降、建築資材が高いのです。

 

合板、角材、コンクリートブロック、ネジ・釘など、値段が跳ね上がっています。

 

そのため、住宅に使用する合板を薄い合板にして、コストカットしている新築住宅を多く見ます。

角材も、太いのは高いので、安い細い角材にしています。

ネジも、強度のことなんかよりも安いネジを選び、使っています。

 

ホームセンターで働いている知人がいるのですが、その知人が言います。

「大工や職人が資材を買いに来ると、必ず、高い!と文句を言う」

「合板の値段を見て、高い高いと言いながら、安い集成材の合板を選んで買って行く」

「角材やネジ・釘も同じで、いつも使っている品物が値上がりしているもんだから、みんな、安い品に替えて買って行く」

 

たとえコストは安い建材に切り替えて凌いだとしても、大工・職人たちの日当は、高いままです。

 

薄い合板や細い角材で済ますということは、建物の強度的には良くないです。

 

年明けに、石川県の能登地方で大きな地震がありましたが、薄い合板や細い角材で造った2階建ての家は、耐震的に弱いです。

もし地震が来たら、建物が倒壊し、家の中にいた人たちは、命が助からないかもしれません。

なんと恐ろしい家でしょう。

こんな危険な、ペラペラの薄い安普請の家、江戸時代の長屋の家みたいな家に、庶民たちが何十年もローンを組んで、数千万円の借金をするのかと思うと、本当にお気の毒です。

数千万円も借金して買う価値は、全くありません。

 

合板や角材やネジなどは、家が完成したら、隠れてしまって見えないのでわかりません。

 

きっと家を建てる大工には、自分が建てた家により、住人が地震で危険な目に遭うかもしれないという責任感は、ないのでしょうね。

 

世の中が、自分の利益ばかり追求しています。

自分たちさえ良ければいいのです。

 

マイホームを買う人たちは、銀行や、不動産屋の口車に乗せられて、高い買い物して、大損しないよう用心して下さい。

 

建設、建築、不動産業界は、詐欺みたいな会社多いですから、騙されないように、気をつけて下さい。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い家の特徴〜その2『広い部屋』

2024年01月27日 15時34分43秒 | 建築のうんちく

今冬は暖冬という予想ですが、冬は、やっぱり寒い!

 

昔の家は、各部屋が襖やドアで仕切られていました。

部屋の広さは、6畳ほどが主流でした。

 

6畳は、結構狭いです。

家具や机、ベッドなど配置すると、もういっぱいいっぱいです。

 

だから言って、広い部屋に憧れ、10畳とか12畳にしてしまうと、冬、寒いんです。

 

部屋が広くなると、暖房の効きが悪くなります。

当たり前ですが…

 

エアコンも、6畳用のエアコンと、12畳のエアコンは、パワーが違います。

パワーがアップすることで、エアコン本体のお値段も高くなります。

 

さらに、パワーがアップすると、使用電力のワット数も上がり、電気代が高くなります。

 

電気代が高騰している最近は、

『狭い部屋で、暖房器具は小さいワット数で』

というのが、賢い生き方となりました。

 

エネルギー代の高騰と、円安は、この先当たり前になり、再び安くなることはないでしょう。

 

働いても働いても、税金(社会保険料)がごっそり天引きされて、手取り金額が、年々少なくなっている日本国民です。

 

もう日本は先進国ではなく、発展途上国並みの貧しさです。

 

政治資金で儲ける自民党議員には、暖房費が高いことなど、気にならないでしょう。

建設業界や自動車産業など、様々な分野から、自民党議員はお金をもらって、「政治家って、儲かるなぁ」だそうです。

 

日本国民の中には、自民党議員の政治資金がらみの企業、住宅メーカーの宣伝に騙され、広いリビングのマイホームを持った人は、冬は寒くて地獄ですよ。

 

夏は酷暑、冬は寒い、この日本の気候に合わせたコンパクトな家が、冷暖房費がかからなくて、一番良いのです。

 

いらない家具は置かず、不要な物を減らし、スッキリしたコンパクトな部屋で、暖房を効率良くつけて使いましょう。

 

まだ寒い日は続きます。

 

どうぞ皆さん、体冷やさず、冬を乗り越えて下さい。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運送会社が自爆するか?荷物の扱いが乱暴なのは当たり前

2023年12月29日 09時33分11秒 | 日本経済

大手老舗百貨店のオンライン販売のクリスマスケーキが、配送されてお客様の元へ到着した時には、無惨にも崩れ落ちていたというニュースが、年末を賑わせました。

いちごと生クリームたっぷりの美しいケーキのはずが、原形をとどめないほど、グチャグチャに…

 

箱の中の側面や、上部にもクリームが付いていますので、明らかに、大きな衝撃を受けたと思われます。

箱を落としたか、積んであった箱が倒れたか、蹴ったか…

そしてケーキはどこで衝撃を受けて崩れたのか。製造工場か、配送業者か…

 

再現の実験をしてみたら、どうしたらこんな形に崩れるのか、わかると思われます。

 

ある知人Aが、運送業を経営していました。

20年ほど前の話ですが、大手運送会社を手伝うことになり、助っ人で配送したことがあるそうです。

その際、大手運送会社の従業員が、荷物を乱暴に扱う場面を頻繁に見て、ショックを受けたと言っていました。

荷物を放り投げることは、しょっちゅうあったそうです。

従業員は「こんな荷物送るなよ」と言って、荷物を投げたり、乱暴に落としたりしたそうです。

植木鉢の荷物も面倒臭がり、わざと、揺すったり倒したり、鉢の中の土がこぼれているんじゃないだろうか…、鉢が割れないか…と、心配になるほど、乱暴なことをしたそうです。

 

重くて、扱いが注意が必要な荷物も、下積み厳禁の荷物も、面倒臭いのでしょう、苛立った従業員により、放り投げられていたそうです。

知人Aは、「給料制で働くと、こうなるな」と感じたそうです。

 

知人Aは、運送業の経営者であり、信用が第一です。

お客様や取引業者から信頼して頂いて、商売が成り立ちます。

『荷物1個がいくら』という、歩合制で、仕事をしています。

そして、お客様から「ありがとう」と受け取ってもらえることが、本当に嬉しかったと言います。

 

一方で、大手運送会社の従業員は、毎月決まった給与をもらい、なるべく、しんどくて面倒な仕事はしたくないです。

楽に働き、稼ぎたいと思っています。

給料以上の仕事は、したくありません。

忙しい時に、運びにくい荷物なんて、手間がかかり、イラッとするのでしょう。

 

この経験以来、知人Aは、『運送会社の荷物の扱いを、信用していない』と言います。

知人Aが常に言います。

「荷物送る時は、厳重に、梱包しないといけないよ」

「荷物は、放り投げられているから」

 

荷物の扱いに関しては、運送会社は、監視カメラなどで、しっかりと監視するのが当然だと思います。

 

 

私も経験があるのですが、ネットで購入した衣服が届いた時のことです。

大手運送会社の配達員が届けてくれましたが、持っていたのは、薄っぺらい、ぺっちゃんこの段ボール箱でした。

きっと軽い衣類の荷物の上に、他の重い荷物を載せてしまい、潰れてしまったのでしょう。

 

あるいは、運送会社の従業員が、踏んで潰したのでしょうか?

 

どうすれば、こんなにぺったんこに潰れるのか、逆に、興味が湧きました。

 

配達員は、「あの〜、これ」と言って差し出しました。

あまりに薄っぺらいので、私は、紙袋に入っていると思いました。

よく見ると、潰れた段ボール箱でした。

 

中身が衣類なので、箱は潰れても何も損傷がないので、「別に構いませんよ」と、煎餅みたいなぺっちゃんこのままで受け取りました。

 

配達員は、特に謝罪もなく、「文句言われなくて良かった」という雰囲気で、急いでその場を離れて行きました。

 

大手の運送会社なのに、こんなことあるのかと、びっくりしましたが、知人Aから、運送会社の荷物の扱いの悪さを散々聞いていましたので、逆に、納得してしまいました。

日本の大手企業も、こんな程度かと、一流ではなく三流ですね。

 

知人Aは、「この運送会社、墜ちていくだろうな」と予想していましたが、その予言通り、評判も落ちて、荷物の数も減り、業績も悪化しています。

 

今回の崩壊したクリスマスケーキと、知人Aの経験は、関係はありません。

 

企業は、利益を上げることも重要ですが、従業員の教育も重要だと思います。

ミスが起これば、原因を究明することが大事です。

責任はどこにあるのか、しっかり追及しないといけません。

 

政府は、物流業界の人手不足などと、問題にしていますが、それと同時に、運送会社の質が悪く、仕事が減り、運送会社が自爆することも予想されます。

 

日本の企業、まともな会社、なくなってきましたね。

 

企業の賃上げを要求している政府です。

でも企業は儲かってないので、内部留保金や借入れで従業員の給与を支払っています。

 

バブル崩壊後の20年前のように、激しいリストラが、また始まるかもしれません。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする