山之介です。

 

 「新型コロナをぶっ飛ばせ!」

 

 外出を自粛されている都市部の方に変わって山之介が活動する新シリーズの開始でございます。

 

 新シリーズの第1回目は山歩き。

 

 

 

 

 情報番組かニュースで医師の方が『人ごみに出かけるのはNGですが人の少ない場所で散歩やジョギングなどで体を動かすのは全然かまいませんよ。』と、言っていたのでお出掛けさせてもらいます。

 

 4月4日(土)は晴れ予報。

 

 向かったのは「八尾町」。

 

 あの山並は「金剛堂山」あたりでしょうか。今日の目的地はまた別の場所になります。

 

 雪解けで水量が多くなった「久婦須川」に沿って「桐谷集落」へ。

 

 まずは「富山市指定の天然記念物」の「小井波のミズバショウ」自生地へ。

 

 例年、「ミズバショウ」は4月の下旬から咲き始めるのですが、さすがに今年はもう花開いていました。

 

 と言ってもまだ2分咲き程度ですが。

 

 もうそこに今日登る「夫婦山」が見えています。

 

 「夫婦山登山口駐車場」は豚舎の裏です。先行車は0でした。

 

 しかし、何故か毎回人が少ない場所を選ぶのは天才的な才能やね。

 

 新型コロナが蔓延している今では人が少ない場所が良いのは言うまでもありませんが。

 

 車から出ると豚舎独特の匂いがぷ~んと。

 

 準備を終えた時に1台車が止まったので後続者が来たようでした。

 

 10:00スタート。砂利道だった林道が舗装されていました。

 

 「タラノメ」ちゃんはさすがにまだですね。芽吹くのを待っていますよ~。

 

 おー!今年初の「キクザキイチゲ」です。

 

 ここで分岐点。登山道は左へと進みますが

 

 往路はこのまま林道を進む事にします。

 

 と言うのも「夫婦山」は普通に登っても1時間ほどで山頂に着いてしまいます。少しでも長くなるようにね。

 

 雪解け水が流れ込む場所に何やらずっと探していた植物を発見!

 

 これぜったい「ハワサビ」でしょ?

 

 ずっと探し続けて毎年見つからず、まぼろしだった「ハワサビ」がこんな所に自生していたとはね。

 

 さっそく摘みに行こうとしたら長靴の中に冷水が浸水。長靴に亀裂が入っていました。

 

 うむむ~、「ハワサビ」は帰りに採る事にして登山の続きへ。

 

 ちょっと日陰になる杉林では

 

 「ミスミソウ」を発見。これも今年初です。

 

 陽当りの良い場所に出ると今度は「スミレ」ちゃん。

 

 陽当りが最大級の場所では「キジムシロ」が早くも群生中。これも今年初ですねー。

 

 約20分歩いて登山口分岐に到着。先ほどの登山道を歩いて来れば左の黄色線から出て来られます。山頂までは右の赤線へ。

 

 分岐までのログ。

 

 

 ここから稜線までの40分間は急登続きとなります。

 

 階段を上っていくと

 

 「ショウジョウバカマ」が群生していました。ちょっと色が薄いかな。

 

 すでに気温は17℃超え、湿度は30%切ってカラカラです。

 

 ここから次々と今年初の山野草がお目見えしました。

 

 「ネコノメソウ」・・・ピントが甘かった。

 

 「エンレイソウ」・・・これもピントがもうひとつ。

 

 他に「キクザキイチゲ」の白花もポツポツ見かけました。

 

 ここから九十九折に登っていきます。

 

 分岐のある稜線まであとちょっとのここが1番勾配がキツイ場所。

 

 10:40 分岐点に到着。左へ進めば「男峰」。右に進めば「女峰」。オレンジへ下れば「松瀬峠」登山口へ。

 

 分岐までのログ。

 

 最初に「男峰」へ向かいます。

 

 「男峰」山頂はあの山を登った向こう。

 

 この1枚岩の上は展望岩となっています。

 

 大岩を回り込んで登ります。

 

 「S」の字の木。

 

 分岐点。

 

 展望岩はこの大木のすぐ向うです。

 

 展望岩からの「女峰」。手前の岩の下がさっき見上げた場所になっています。

 

 豚舎が遥か下に見えていますね。

 

 こちらは「八尾町」の「祖父岳」あたりかな。

 

 ここから10分ほどでビクトリーロード。

 

 山頂直前に「ヤマザクラ」が咲いていました。またしてもピントが甘い。

 

 どあっぷで。

 

 11:00 「夫婦山 男峰(784m)」に到着。

 

 山頂までのログ。

 

 山頂は風が強くて自撮りするカメラが風で落っこちましたわ。

 

 右が「金剛堂山」でそのすぐ左の白い山が「白木峰」かな。

 

 「北アルプス 立山連峰」はあいにく霞んで見えず。

 

 山頂では1組のご夫婦がいらっしゃいました。(多分、反対側の「松瀬登山口」から来られたようです。)

 

 10m近くの強風で寒いからさっさと降ります。

 

 10分ほどで分岐に戻って来ました。

 

 「女峰」へは緩やかな登りとなっています。

 

 女性らしく「ヤブツバキ」や

 

 「アオキ」の赤が色を添えていました。

 

 直射日光があたると気温は23℃、湿度は20%を切って

 

 すでに登山道の枯葉はカラッカラ。

 

 倒木に生えた「スミレ」ちゃん。

 

 ハチさんが忙しそうに蜜を集めていました。

 

 ここで今年初の「イワウチワ」と遭遇。この先あちこちに咲いていました。

 

 「ヒメカンスゲ」もチラホラ。

 

 春になると次々と山野草が芽吹くので楽しいですね。

 

 杉の木が見えて来ればビクトリーロード。

 

 11:30 「夫婦山 女峰(740m)」に到着。

 

 山頂までのログ。

 

 山頂は10人も入ればいっぱいになってしまう狭さ。

 

 展望はここだけ。「八尾町」の町並み。

 

 さっそくお昼にします。今日はこれだけ持って来ました。

 

 今回も賞味期限切れ食材の処分。サラダスパゲティの賞味期限はまだまだ先なのですが、

 

 バジルソースがもう1年も前に切れていますので。

 

 さっそくこの前改良したチューブ付きクッカーの出番です。

 

 お湯を沸かしていると「ギフチョウ」が3匹も飛び回っていました。『ひらひら~』と今年初お目見え。

 

 お湯が沸くまでは「黒とろろおにぎり」。

 

 目分量でスパゲティを投入。

 

 乾燥野菜も投入。

 

 1分の早茹でで出来上がり。

 

 数日の縦走登山時に普通のスパゲティを7~10分も茹でていると、すぐにガス缶が空になっちゃいますから早茹でのサラダスパゲティは重宝しますよ。

 

 バジルソースをかけて出来上がり。

 

 お食事中に1人登って来られました。朝の後続者の方かな?

 

 もう暑いけど最後はやっぱりおしるこで。

 

 30分休憩で下山開始です。

 

 分岐点までは10分ほどで。ここから強烈な下り。

 

 林道まではさらに10分ほどで。

 

 階段をトントン下りて行くと

 

 そこには「カタバミ」が咲いていました。

 

 わーっと群生。

 

 舗装路との合流点。

 

 「女峰」からの下山はゆっくり歩いても25分ほど。

 

 12:25 無事下山完了です。

 

 今年は人間界は新型コロナで大変ですが、昨年春は「豚コレラ」で養豚界は大変で、昨年撒かれた石灰がまだたくさん残っています。

 

 下山までのログと

 

 今日1日のログ。

 

 あ゛~、「ハワサビ」採って来るの忘れてた!!

 

 

 

 帰り道でもう1度「ミズバショウ」の群生地に寄ってみました。

 

 80代くらいのご夫婦がベンチに仲良さそうに座って眺めておられるのを見ると、なんだかほっこりしました。

 

 

 

 帰宅後はサイクリングをするつもりでしたが、この日はずっと風速10mの強風で諦めました。

 

 行動時間はたったの2時間30分の山歩きだったのですが、どうです、楽しんでもらえたでしょうか?

 

 

 

 山之介

 

 

 

 

にほんブログ村


人気ブログランキング

 

ペタしてね

 

 

 今回の自粛で「キャ〇クラ」や「ホス〇クラブ」が潰れても仕方ないと思います。

 

 今まで散々暴利を貪って来たんだから。

 

 これが自然淘汰でしょう。