臨機応変にできる心の準備と用意を怠らないという心がけを学ぶことができますよ! | 茶道初心者が5つのアイテムで楽しめる!おもてなし茶道

茶道初心者が5つのアイテムで楽しめる!おもてなし茶道

茶道初心者が5つのアイテムで楽しめるおもてなし茶道をお伝えします。着付けなし、正座なしでできる身近な茶道!

●臨機応変にできる心の準備と用意を怠らないという心がけを学ぶことができますよ!

 

こんにちは、福島美香です。

 

茶道を通じてもっと毎日が楽しく過ごせるようになりますよ!

 
 
今回は利休七則「降らずとも雨の用意」についてです。
 

利休七則とは茶の湯の奥義です。

全体としては、「茶は服のよきように点て 炭は湯の沸くように置き 花は野にあるように 夏は涼しく冬暖かに 刻限は早めに 降らずとも傘の用意 相客に心せよ」です。

これには、臨機応変にできる心の準備と用意を怠らないという心がけを意味します。

 



こんなエピソードがあります。

ある日、利休の長男の道安が、蒲生氏郷(がもんうじさと)、細川三斎(ほそかわさんさい)、芝山監物(しばやまけんもつ)、利休居士の4名をお茶会に招く約束しました。

その前日に、利休が道安のところにいくと忙しく茶会の準備をしていたのですが、炉の準備をしていたのを勝手に炉の炭をまきちらしたり、炉壇を欠いて帰りました。

それを見つけた道安はびっくりすることもなく風炉の趣向にして用意をしたのです。

茶会の当日に、利休以外のお客は「風炉の季節ではないのになぜでしょう?」と利休に訪ねると「風炉はもともと四季を問わないものです。

今日の亭主は茶の湯の功をよく積んだものだとみえますね」とほめてから「道安は、去年からつかっている炉ではなく風炉にしたのでしょう。」と説明もしたのです。

 

※@lineで、特別な動画と最新情報を発信しています。

ぜひ、気になる方は登録してくださいね!

最新情報はline@wfp8288j「カジュアル茶道」

ブログランキングブログ村

お読みいただきまして、本当にありがとうございます^^素敵なご縁に感謝の思いを込めて
【茶道初心者が5つのアイテムで楽しむ!カジュアル茶道】
公式HP(英語版)
公式HP(日本語版)

初心者おすすめ茶道具
サービス内容
よくある質問
お客様の声

お問い合わせ