和菓子は、目で楽しみ、心豊かになる!6月16日は和菓子の日! | 茶道初心者が5つのアイテムで楽しめる!おもてなし茶道

茶道初心者が5つのアイテムで楽しめる!おもてなし茶道

茶道初心者が5つのアイテムで楽しめるおもてなし茶道をお伝えします。着付けなし、正座なしでできる身近な茶道!

和菓子は、目で楽しみ、心豊かになる!6月16日は和菓子の日!


こんにちは、福島美香です。

 

カジュアル茶道をすると、自然と自分自身を大切にすることができ、毎日心地よく過ごせます。

 

 

日本では、6月16日を和菓子の日とされています。
​​​
さて、今回は、そんな和菓子について、お話します。

和菓子の特徴は、その時期の旬を表現するということです。

ずばり、中身の素材と外側のデザインです。

 

例えば、春には桜の季節に合わせて桜餅や桜の花をかたどった生菓子。

 

夏には、みずみずしさを表現するために、透き通った水ようかんなどの食べやすいお菓子。

 

秋には、紅葉を連想させるオレンジや黄色などを使ったお菓子や栗のお菓子。

 

冬には、雪の静けさや冬を代表する花のデザインを使ったお菓子。

 

また、和菓子には、その時期限定でつくられるものがあります。

 

季節によってお菓子の銘と装いが変わるのです。

 

例えば、「ぼたもち」と「おはぎ」です。

 

基本的に大きな違いがあるわけではありませんが、春のお彼岸は、「ぼたもち」と言います。

 

しかし、秋のお彼岸は、「おはぎ」と言うのです。

 

「ぼたもち」の名前の由来は、春に咲く花の「牡丹(ぼたん)」から。

 

「おはぎ」の名前の由来は、秋の七草と呼ばれる「萩(はぎ)」の花から。

 

このように、季節によって呼び方さえも変える場合があるのです。

 

茶道の道具や茶会でも同じことが言えますが、目でも味でも「その時期」を楽しむために表現されています。

 

心で季節を感じ、季節を心で感じます。

 


茶道には作法もひとつひとつ意味があり、 それを知ることで、しぐさにも丁寧さが宿り、 優雅に自分を演出することができます!

 

まずはカジュアルに茶道を始めてみませんか?

 

※@lineでは、限定特別プレゼントや動画などをプレゼントしています。

ぜひ、気になる方は登録してくださいね!

最新情報はline@wfp8288j「カジュアル茶道」

 

ブログランキングブログ村

お読みいただきまして、本当にありがとうございます^^素敵なご縁に感謝の思いを込めて
【茶道初心者が5つのアイテムで楽しむ!カジュアル茶道】
公式HP(英語版)
公式HP(日本語版)

初心者おすすめ茶道具
サービス内容
よくある質問
お客様の声

お問い合わせ