持ってますか?読むだけで偏差値が上がる歴史マンガ!

中学受験

みなさんのお宅には歴史漫画がありますか?
子どもを歴史好きにしたいならマストアイテムのようですね。

私も子ども時代に「歴史の勉強には漫画が良い」と聞いて図書館で通して読んでみたことはあるのですが、あまり歴史好きにはなりませんでした。今思い返せば、自宅に購入して何度も読み返さなかったからあまり効果がなかったんだろうなと思います。

というわけで、うちの子には、漫画を楽しめるようになったらすぐに歴史漫画を1冊与えてみました。
気に入って読んだので少しずつ買い足して今では全巻揃っています。

ちなみに中学受験で難関校に受かるお子さんの家にも歴史漫画があることが多いそうです。
特に、いつでも気軽に手に取れるようリビングに置いてあるケースが多いようです。

我が家にある歴史漫画のご紹介

歴史漫画は色々な出版社から発売されています。

2020年の現在は角川、講談社、小学館、集英社、学研の5社です。

うちにあるのは角川版です。

2年位前に歴史漫画を買おうとなった時に一番人気だったようなので、これにしました。

角川版は重要な出来事にきちんとページを割いてじっくり解説してくれているので、初めて歴史漫画を読む子どもにもお薦めです。

うちは子どもが本当に読んでくれるか分からなかったので少しずつ買い集めましたが、セットで購入すると「戦国すごろく&サイコロバトルえんぴつ」などの楽しい特典があるようです。

※特典は変わる可能性があります。以前は別の特典がついていたようです

角川まんが学習シリーズ 日本の歴史2018全15巻+別巻1冊セット【戦国すごろく&サイコロバトルえんぴつ】つき

今買うなら講談社版

先述のようにうちには角川版の歴史漫画がありますが、先日講談社版の歴史漫画のウェブセミナーを視聴して、講談社版もいいなと思うようになりました。

視聴したのはこのセミナーです↓(もう終わってますが、第三弾以降もあるかもしれないので興味のある方は公式情報をチェックしてみてください)

このセミナーは「親子で」となっていますが、内容はほとんど親向けでした。子どもには難しかったようですが、親には大変勉強になりました。

そのセミナーで聞いた講談社版の特徴をまとめます。講師はスタディサプリ(リクルートの授業動画配信サービス)などでも活躍されている塾の先生たちです。

講談社版の特長

他社の物に比べて一番新しい

2020年7月に発売されたばかりなので、最新の研究が反映されている。

新学習指導要領とそれを使った入試にも対応している。

歴史的事実、人物についての評価が変わることもあるので最新版で勉強するのが良い。例えば、悪法として名高かった綱吉の「生類憐みの令」は弱者の保護という観点から再評価されているのでそのことが紹介されている。

→歴史は新事実が発見されたりして変わるので、新しいにこしたことはないですね。そういえば、「1192(いい国)作ろう鎌倉幕府」って覚えたのに「1185(良い箱)作ろう鎌倉幕府」に年号が変わったと知ったときは衝撃でした。

歴史人物の当時の年齢が書いてある

講談社版には歴史漫画としては珍しく、人物が初登場する際にその時の年齢が書いてある。

これにより「肖像画のイメージより若いな」「吉田松陰は亡くなった時たった29歳だったんだな」などと記憶に残りやすい。


吉田松陰「人を動かす天才」の言葉―――志を立てることから、すべては始まる

→子どもは年齢を聞いてもあまりイメージが湧かないかもですが、年齢の情報って親にとってすごく面白いかもですね。
この人物は自分の年齢より若く死んだんだな、とか色々考えちゃいそうです。

細かく時代考証してある

例えば、当時の銭湯は混浴だったので漫画のコマでそれが分かるようになっている。

他社もそこはきちんと監修が入っていますが、講談社版は監修者が時代ごとに分かれているのでかなり詳しく時代考証されており、最新の研究が取り入れられているようです。

訪問できる史跡紹介コーナーがある

訪問できる史跡が観光ガイドのように紹介されている。行ける場所があれば子どもを連れて行ってあげるといい。

→けっこうマニアックな場所も紹介されているようなのでお出かけの際の参考になりそうです。我が家は東京在住なので、江戸時代の史跡を中心に訪問したいです。

脚注が細かい

他社よりも脚注や解説ページなどでの解説が詳しい(=豆知識が多い)ので早慶レベルの大学受験にも対応できる。
入試に出ている問題もこの漫画の知識から解ける。

脚注でその著者の作品を紹介する場合、有名な順ではなくて描かれた順に紹介しているなど細部にもこだわっている。

→小学生には脚注などは少し難しすぎるので、最初は読み飛ばしてもいいそうです。

他の分野とも連動している

世界史や地理、公民などの分野と関連する話題も盛り込まれている。

今後の入試は科目を越えた、融合的な問題が増えるので、そのような視点は今後の受験対策に役立つ。


講談社 学習まんが 日本の歴史(全20巻セット) +特典:歴史人物データカード120枚

全巻セットで買うと特典として歴史人物データカード120枚がついてくるようです。
歴史人物カード、楽しそうですね!

歴史の暗記が苦手。どうすればいい?

ウェブセミナーでは視聴者からの歴史の勉強に関する質問にも答えていました。

例えば、「暗記が苦手」という質問に対して講師の先生方からの回答は以下のようなものでした。

・覚えられないのは「自分事(じぶんごと)」になっていないから。自分も運転しないので、交通ルールを覚えられない。
自分事になれば覚える(伊藤先生)

・自分の暗記力に自信がないなら、本当に暗記力がないのか測ってみればいい。体力測定みたいな感じで暗記力測定をしてみては?一定の時間内にどれだけ覚えられるか試してみて欲しい(玉田先生)