当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

失業マニュアル

失業して生活費がない!借金する前に使いたい国の公的支援制度

生活費がない

失業して無職になるとつきまとうのがお金の問題。

収入がない状態が続くと「このままでは生活費がない!」という危機的状況の人もいるのではないでしょうか。

「仕事を辞めてお金がない…」

「転職先が見つかるまでの生活費が足りない…」

「失業保険だけでは苦しい…」

仕事さえ見つかれば暮らしを立て直せるんだけど、そこまでの生活費が足りないというのはもどかしいものです。

かといって借金をするのは嫌だし、生活保護に頼るのは違う気がする・・・。

 

そんな「あと少し食いつなぐお金」が必要な人は、国の公的支援制度を活用しましょう。

条件次第では無利子でお金が借りられる「総合支援資金」「臨時特例つなぎ資金貸付」という制度があります。

失業して生活費がない人が使える国の公的支援制度について解説します。

スポンサーリンク

 

 

まずは失業保険から

何はなくとも、会社を辞めたときの生活費の足しになるのは失業保険です。

失業保険は在職期間や退職理由によっては最大240日間(障がい者は360日間)、給料の50~80%が受け取れます。

会社を辞めて無職になったら、まずはハローワークで手続きをしましょう。

失業
失業保険の手続きと受給の流れまとめ【損しないもらい方を解説】

会社を退職した後にもらえる失業保険は、無職の間の貴重な収入源です。 しかし実際にいくらもらえるのか、いつまでもらえるのかよく分かっていない人も多いのではないでしょうか。 失業保険はあくまで失業したとき ...

続きを見る

 

とはいえ、中には失業保険が受給できない人もいるでしょう。

雇用保険に加入していなかったり、加入していても期間が足りない人は失業保険が受給できません。

失業保険が受給できない人の例

  • 雇用保険に加入していない
  • 雇用保険の加入期間が足りない

それに自己都合で退職した人には2ヶ月(5年以内3回目の退職からは3ヶ月)の給付制限があるため、実際に失業保険がもらえるのは退職してから2ヶ月後(または3ヶ月後)です。

貯金があるなら食いつなげますが、中には「明日食べるお金すらない」という人もいるでしょう。

そういう人に向けての国の公的支援制度が総合支援資金です。

 

無利子で生活費が借りられる「総合支援資金」

総合支援資金とは、失業者や高齢者といった生活困窮者へ一時的に生活資金を貸付ける制度です。

社会福祉協議会やハローワークによる継続的な相談支援とセットで行われます。

条件次第では無利子で借りられ、消費者金融やカードローンより圧倒的に有利。

返済もしやすいので、借金に頼る前に自分が対象かどうか確認してみましょう。

 

制度の概要

先に総合支援資金の制度の概要について説明しておきます。

総合支援資金は都道府県の社会福祉協議会が低所得者向けに行う「生活福祉資金貸付制度」の一部です。

生活福祉資金貸付制度には「総合支援資金」のほかに「福祉資金」「教育支援資金」「不動産担保型生活資金」の4種類があり、それぞれ条件や利率が決められています。

生活福祉資金貸付制度
総合支援資金 生活支援費、住宅入居費、一時生活再建費
福祉資金 福祉費、緊急小口資金
教育支援資金 教育支援費、就学支度費
不動産担保型生活資金 不動産担保型生活資金、要保護世帯向け不動産担保型生活資金

この中で生活費として借りられるのが総合支援資金で、用途によって「生活支援費」「住宅入居費」「一時生活再建費」に分かれています。

 

借りられる金額・利子

総合支援資金で借りられる金額は、資金の用途によって以下のように決まっています。

総合支援資金
資金の種類 資金の用途 貸付金額
生活支援費 生活を再建するまでの間に必要な生活費 月20万円まで(単身世帯は月15万円以内)、原則3ヶ月間(最大12ヶ月間まで延長可)
住宅入居費 敷金・礼金など賃貸契約を結ぶために必要な資金 40万円まで
一時生活再建費 就職活動、技能習得、家賃や公共料金の立て替え、債務整理に必要な費用 60万円まで

総合支援資金の返済期間は10年。連帯保証人がいれば無利子で借りられます。

連帯保証人なしでも借りられ、その場合の金利は年1.5%となります。

こうやって見ると、消費者金融と比べても格段に安い金利で借りられるのが分かりますよね。

 

条件・審査

ものすごく有利な金利で借りられる総合支援資金ですが、そのため対象者の条件は厳しめです。

基本的には社会福祉協議会やハローワークからの支援で自立が見込める人でないと借りられません。

具体的には、以下のすべての要件に当てはまる人が対象となります。

  1. 低所得者世帯(市町村民税非課税程度)で、失業や収入の減少などによって生活に困窮していること
  2. 公的な書類などで本人確認が可能であること
  3. 現在住居のある人、または、住居確保給付金の申請を行い、住居の確保が確実に見込まれること
  4. 法に基づく自立相談支援事業などによる支援を受けるとともに、社会福祉協議会とハローワークなど関係機関から、継続的な支援を受けることに同意していること
  5. 社会福祉協議会などが貸付け及び支援を行うことにより、自立した生活を営むことが可能となり、償還を見込めること
  6. 他の公的給付または公的な貸付けを受けることができず、生活費をまかなうことができないこと

暮らしに役立つ情報 | 政府広報オンラインより

また、審査には最低でも1ヶ月がかかります。

銀行や消費者金融と比べると、総合支援資金の審査にはとても時間がかかるのがネック。

そのため、貸付開始まで当面の生活費をまかなう制度として、「臨時特例つなぎ資金貸付」があります。

臨時特例つなぎ資金貸付とは

貸付開始まで間、当面の生活費として10万円までの資金を連帯保証人なしで無利子で貸し付ける制度

総合支援資金の審査が下りるまでは、臨時特例つなぎ資金貸付もあわせて利用するといいでしょう。

 

申し込み方法・必要書類

総合支援資金に申し込むには、事前にハローワークでの求職申込みが必要です。

また、総合支援資金は住居のある人を対象にしているため、住居がない人は先に住宅確保給付金の申請も必要となります。

関連記事失業で家賃が払えない時の家賃補助制度【住宅確保給付金】

 

申し込みをするには生活困窮者自立支援制度における自立相談支援事業の利用が必須です。

自立相談支援機関を利用した上で、市区町村の社会福祉協議会に書類を提出することになります。

詳しい流れは社会福祉協議会のホームページをご覧ください。

必要書類は以下の通りです。

  1. 総合支援資金の借入申込書(社会福祉協議会の窓口で交付)
  2. 健康保険証及び住民票の写し
  3. 世帯の状況が明らかになる書類
  4. 連帯保証人の資力が明らかになる書類
  5. 求職活動などの自立に向けた取り組みについての計画書
  6. 借入申込者が、他の公的給付制度または公的貸付制度を利用している場合、または申請している場合は、その状況が分かる書類(ハローワークが発行)
  7. 借入申込者の個人情報を、総合支援資金の貸付けに必要な範囲において関係機関に提供することについて記載されている同意書
  8. 住宅入居費の借り入れを申し込む場合の添付資料(入居する住宅の不動産賃貸契約書の写し・不動産業者の発行する「入居予定住宅に関する状況通知書」の写し・自治体の発行する「住居確保給付金支給対象者証明書」)
  9. 総合支援資金の借用書
  10. その他、社会福祉協議会が必要とする書類

暮らしに役立つ情報 | 政府広報オンラインより

審査が下りると生活支援費と一時生活再建費は本人の口座に、住宅入居費は家主・不動産業者の口座に振り込まれます。

 

消費者金融や生活保護に頼る前に相談を

このように、失業して生活費が足りない人には国によるセーフティーネットがあります。

連帯保証人なしでもOKだし、無利子または低金利という非常に有利な条件でお金を借りられるんですね。

手続きが煩雑ではありますが、一時的にお金が足りない人は消費者金融や生活保護に頼る前に、こういった制度を利用できないか確認してみましょう。

失業時に利用できる制度はたくさんあるので、まずは各市区町村役場の福祉課で相談されるのをおすすめします。

社会保険
【退職後の社会保険・税金】失業中の年金や健康保険 得する手続きまとめ

会社を退職したら社会保険(健康保険・年金)と税金(住民税・所得税)は自分で払わないといけません。 「退職後に何をしたらいいかよく分からない」という人のために、失業したときに行う社会保険(健康保険・年金 ...

続きを見る

無職という辛い期間を乗り越えるため、こういう国の制度をうまく活用してくださいね。

スポンサーリンク

 

この記事が役に立ったら↓シェアしていただけると嬉しいです!

失業保険の手続きと受給の流れ

退職後の社会保険・税金の手続き

無職・ニート向け転職エージェントまとめ

メンタルヘルスシリーズ

無職から再就職するノウハウ

無職から再就職するためのおすすめ記事
無職が登録すべき転職サイト 1

無職の就職活動というと真っ先にハローワークを想像すると思いますが、一般的な転職サイトを使えないわけではありません。 無職だってリクナビNEXTやdodaなどの転職サイトに登録することができます。 会社 ...

無職・ニートから最速で正社員として就職する方法 2

いつまでも無職・ニートのままでいると肩身が狭いですよね。 ちゃんと働いている友人を見たり、親から「早く就職しろ!」とせかされたりすると、「自分はダメなやつだ……」とふさぎ込みたくなります。 収入がない ...

3

転職活動や再就職活動では、たくさんの求人から自分にピッタリの会社を見つけ出すことが大事です。 ハローワークや転職サイトからでは、ピッタリの会社はなかなか見つかりません。 そこで利用したいのが人材紹介会 ...

ブラック企業の見分け方 4

企業の面接を受けていると「この会社はブラック企業ではないか?」と疑問に感じることってありませんか? 僕も転職活動をしていたときは、ブラック企業かどうかを判断するのに頭を悩ませました。 まぁ「入社してみ ...

性格診断・適職診断まとめ 5

転職したいけど、「自分に合う仕事って何だろう?」と悩んでいませんか? 自分に何が向いているか、判断するのって難しいですよね。 向いてると思ってたのに、いざやってみると不向きな業務だってありますし。 う ...

無職生活をちょっと豊かにする

無職生活を豊かにするためのおすすめ記事
売れるもの 1

即金がほしいときは、家のものを現金化するのが手っ取り早いですよね。 パッと思い浮かぶのは本・服・CDなどですが、家の中には売れるものがまだまだたくさんあります。 かつては売る場所といえばリサイクルショ ...

失敗しないガス会社の乗り換え方 2

ガス代って高いですよね。 2022年、資源価格の高騰やロシアのウクライナ侵攻もあり、ガス料金は一気に跳ね上がりました。 「少しでも安いところに乗り換えたい!」と、ガス会社の見直しを検討してる人も多いの ...

治験バイト 3

治験バイトをご存知でしょうか? 治験バイトとは、発売前の医薬品を使用して、専用の施設の中で血圧・体温・採血・体重などのデータを提供するアルバイトのことです。 正確にはアルバイトではなくボランティアなの ...

ポイントサイト 4

家にいながら簡単に稼げたらいいですよね。 在宅で稼ぐ方法はたくさんありますが、手軽に始められるのがポイントサイトやアンケートサイトです。 広告をクリックしたり、アンケートに答えたりしてポイントを貯めて ...

5

無職だと生活が苦しいもの。失業保険をもらってもお金が不足しがちになります。 生活費の穴埋めとして、まず思いつくのはアルバイトではないでしょうか。   しかし、失業保険を受給している間にアルバ ...

-失業マニュアル

Copyright© 明るく楽しく!無職生活 , 2024 All Rights Reserved.