奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

家の間取りと暮らし方、注文住宅を考えるデザイン設計の付加価値、例えばリビング階段のメリットデメリットをきちんと考える時間、体感する時間の有無の結果も手間の違い。

2020年09月22日 | 家 住まい 間取り プラン

設計とデザインのチカラで

暮らしの空間を上質に整えてみませんか?

やまぐち建築設計室ホームページ 

 

※リビングアクセス階段の過去事例

 

皆さんは何の為に家を建てるのですか?

家を建てる事が目的ですか?

それとも家を建てる事によって

得る事の出来る「何か」ですか?。

※リビングアクセス階段の過去事例

※リビングアクセス階段の過去事例

※リビングアクセス階段の過去事例

 

便利さや機能だけではなくて

日常の生活の豊かさの意味を

考えることも注文住宅・注文建築という

家づくりの手法では大切ですよね。

 

手間を掛ける事の意味に

どんな理由があるのか?

 

別に手間を掛けなくてもいいと思うんです。

そういう価値観であれば、

効率や速さをもとめるのであれば

それはそういう価値観ですから・・・・・。

 

だけど、そうではない事で生まれる

理解の深さと質の良さ、

充実度の違いという

尺度の存在と密度の違い・・・・・・。

 

そこから人としての感度の部分が

上質に変化する事も

住み始めてからの違いに比例しますよね。

 

こだわって「注文住宅」を建てる。

そういった意味を考えることも

事前には大切な時間ですよ・・・・・。

 

考える密度の違いを大切に。

暮らし方の意味の部分・・・・・・。

人の感覚は単純でありそうで

実はそうでは無いという部分も

暮らしのデザインには重要。

 

リビングに階段を設置するのはどうなのだろう?

※リビングアクセス階段の過去事例

 

注文住宅を建てる際には、

どのような仕様にするかが

悩ましいかもしれません。

 

リビングに階段を設ける場合でも、

長所と短所を理解して判断したいですよね。

※リビングアクセス階段の過去事例

 

それが自分達の暮らしにどのように

関わるのか?

 

人それぞれ「感度」も「常識」も

そして「好み」も異なります。

 

その「違い」を理解したうえで

自分達にとっての暮らしの理由

という尺度を持つ事が大切ですよ・・・・・。

 

住む人の理解度と感覚によって

全てが異なりますからね。

それが世間一般の「それ」と「自分達」の違いという感度。

 

LDKに階段を設ける事の意味も深く。

 

L(リビング)・D(ダイニング)・K(キッチン)。

その空間が広々として印象的に・・・・・。

 

階段が独立しているよりも

床面積が大きいですから、

広々とした印象を楽しめます。

 

また、リビングの一部にすることで、

使いづらい階段の下側も

有効に利用できたり、

家族と顔を合わせてコミュニケーションが

促進される空間だったり・・・・・・。

 

リビングに階段があると、

上の階からの行き来は必ずリビングを通ります。

 

子ども部屋などは2階に考える事が

多いですが、

この構造によって

それをベースに自然と顔を合わせられる・・・・・。

 

日々の暮らしの中で

それが習慣として

コミュニケーションに

繋がりやすくなる事も有ります。

 

階段を廊下に設ける場合や

ホールに設ける場合は

単体で隠れて存在している階段ですが、

リビングにあると

それだけで良いアクセントにもできます。

 

その独特な形は存在感が大きく、

リビングを空間として変化に富む場所

としてデザインが出来、

階段を階段以外の用途にも

利用できますよ・・・・・・。

 

そして、吹き抜けと組み合わせると

更にオシャレにも。

 

上の階の一部を外して

下の階とつながっている構造を

吹き抜けといいますが、

天井が高いため、

開放感のある空間に仕上がります。

 

リビング階段と一緒に採用すると、

さらに変化を感じる空間にも・・・・・。

 

しかし一方で

それを短所として感じる人も

居ると思います。

 

例えば、リビングに階段を設けることの短所。

開放的であるために、

臭いや音が他の部屋に影響する点は否めません。

 

特に、リビングでの団欒が賑やかな場合には、

上の階での生活や作業に

支障が出るかも知れません。

 

音の影響を少なくする場合には、

防音や遮音の構造を導入するのが

一つの方法です。

 

また、臭いに関しては、

上がる部分に換気扇を付けたり

透明のガラスやアクリルで仕切りを

デザインして視覚的に透明感のある

壁をデザインする事も手法だったり・・・・・。

 

空気が流れて温まりにくい

他の部屋と比べても

広いリビングですから、

空調の維持もそういう観点があったりします。

 

階段で上へと抜けるスペースがある構造は、

より温まりにくいという心配も

あるかも知れません・・・・・。

 

家全体に断熱機能を付加する

または二階部分に

ドアをつけるなどの工夫をするのも

その辺りの感覚を意識的に不安要素から

取り除くカタチのつくり方。

 

長所には、

家族の顔が見えやすく

インテリアとしても広々として

リビングを演出する点が挙げられます。

 

逆に短所は、

開放的であるために

空気の流れや音が気になる点です。

 

それぞれ良い面悪い面、

暮らしの感度によって

それは考え方も大きく異なる部分。

 

そういったところを

色々な角度から手間暇をかけて考えるだけでも

考えた内容の充実度と密度の違いから

暮らしの付加と深さが生まれます。

 

その経過を過ごす事で

家の完成後の生活も

その充実度が異なりますよ・・・・・・。

 

効率化だけではない

家づくりの経過の過ごし方による質と

暮らしの感度の方向性。

 

住み方のデザインは

人生を変えますからね

劇的に・・・・・。

 

過ごす環境と

空間が生み出す意味を丁寧に。

 

良い意味での暮らしに影響がある

そんな場所にデザインして

設計で整えるように・・・・・。

 

雰囲気を味わう空間となる事で

過ごす時間の豊かさをデザインしていますよ。

 

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線+αの提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シンプルモダンのデザインで... | トップ | キッチンでの過ごし方と居心... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

家 住まい 間取り プラン」カテゴリの最新記事