この言葉を妄信的に信じて行動すると、
「なぜ、わかってくれないのか」と不信感や不満が芽生えます。 

そしてその不信感や不満はやがて不信感や
不満をもつ自分への罪悪感や嫌悪感に変わります。
「簡単にはわかりあえない」という前提が必要です。
 

「どうやって自分を説明するか、表現するか」
「どういう言葉を使えば自分の気持ちが伝わるか」
「どうすれば相手を説得できるのか」

これを考えて、相手に言って、相手の言うことを聞いてみる。
その中で、「重なるもの」を見つけて「価値」や「喜び」を生み出す。
 

「相手と自分は違うことに気づき、
理性で共に歩む道を模索する」


これを行動に移してみてはいかがでしょうか。

「相手と自分は違う」

これが人間関係の基本です。

違うから相手を知ろうとする。
知ろうとすることから、相手に愛着が生まれる。

 

でもすべての人に当てはめない。
そんなことしてたら疲れちゃいます。

合わない人は、どうやっても合いません。
その時は、切り捨てること
切り捨てる勇気を持つこと
自分に合わないだけと、自分を追い詰めない


人間関係を心の問題と思わないことも必要
その時は、理性を使って共に歩む道を進む。

それでも…と悩んだときは
思いっきり悩んでください。

その時は、悩むだけの価値があるときです。

 

仕事を変えるマインドフルネスセミナー より
https://peraichi.com/landing_pages/view/890tv