東野東吾の同名小説を映画化した作品。

 

夫の浮気で別居状態にあった和昌と薫子の夫婦は、娘の瑞穂の小学校受験後に離婚するつもりでした。受験の準備をしていたある日、薫子の母たちとプールに行った瑞穂がプールで溺れてしまいます。病院に駆け付けた和昌と薫子は、集中治療室に運ばれた瑞穂が脳死状態であることを告げられます。他人を思いやれる心優しい我が子を思い2人は一度は瑞穂の臓器提供を決断するが、最期の日、薫子は、瑞穂の手がかすかに動くのを目撃し、判断を覆し臓器提供を拒み、心臓は動き続けるものの意識はないままの瑞穂を家族の協力のもと介護し続けます。和昌はIT系機器メーカーのハリマテクスを経営しており、人工呼吸器を外し人工知能呼吸コントロールシステムを装着する手術を瑞穂に受けさせます。さらに社員の協力で瑞穂の筋肉に電気信号を流し手足が動かせるようにして筋肉量の維持を図りました。瑞穂の体調は好転し、普通の子がただ眠っているような姿のまま成長していきますが...。

 

脳が活動しない状態の人は人なのか、生きていると言えるのか...。重い問題です。心臓が動いていれば、身体の温もりはあり、特に、それが親しい人物である場合、なかなかその状態を死として受け入れることは難しいかもしれません。まして、それが、本来、自分より後まで生きることが想定されている子どもであればなおさらのこと。

 

物語が進んでいくにつれ、薫子の"狂気"が強調されていきますが、瑞穂がほとんど普通に眠っているだけのように見受けられる状態を維持できる環境にあった薫子であればそれも仕方のないことなのでしょう。身体が成長する娘の死を受け入れられるかどうか...。難しい問題です。

 

けれど、第三者的な立場から見れば、薫子の姿は醜悪にすら思われます。そして、逆に、何故、愛する者をそこまで不自然な状態に閉じ込めることができるのかと、薫子の瑞穂への愛についても疑念が湧いてきます。

 

もし、自分が薫子の立場ならどう決断するのか...。愛する娘を少しでも生かしておきたいと思うのか、それとも、愛する娘の尊厳を守るためにこそただ心臓が動いているだけの時間を引き延ばすことを断念するのか...。なかなか明確な答えを見つけられない問題です。どちらを選択するにしても、最後まで迷いがつきまとい、その後も、公開することになるのかもしれません。

 

薫子役の篠原涼子の迫真の演技も説得力があり、本作を支える大きな力となっています。

 

見応えのある作品でした。

 

 

公式サイト

https://ningyo-movie.jp/