pacific0035'写真BBS

文学や史跡で登場するマチを旅しながら、折々、紹介することを心がけています。

「<いま>と<ここ>を超える認知能力」。目にみえない世界、体験していない事柄の先にあるもの。

2020年11月15日 05時21分35秒 | 記録
 「<いま>と<ここ>を超える認知能力」。目にみえない世界、体験していない事柄の先にあるもの。

 後になり、つくられた記録、生まれた情報によって、隠されてしまう部分、見えなくなった事実が生まれる。

 そこで考古学や歴史学が誕生し、現実を悲観し現在を否定するために未来にむけ、超越者を生み出す<知恵>が生まれた、か。


 「類化性能」 「別化性能」 「折口信夫」。

 ものごとの違いを見抜く能力が「別化性能」。

 一見するとまるで違っているように見えるもののあいだに類似性や共通性を発見する「類化性能」。

 中沢新一著『古代から来た未来人 折口信夫』で明らかにされているようで。2009年7月に表明された、か。


 折口信夫。
 1987-1953年、大阪出身。号は釈迢空 (しゃくちょうくう) 。國學院大學卒。歌人,国文学者,民俗学者。
 柳田国男に師事して民俗学の開拓に努める一方,國學院大學教授となって (1922) ,『万葉集』『源氏物語』の講座を担当。(放送大学「文化人類学」06 奥野克巳「超越者と他界」14年3月)。
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「未来を築く創る力がある」... | トップ | なぜに経済再生担当大臣が所... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

記録」カテゴリの最新記事