My Audio Life (趣味のオーディオ)

真空管オーディオを中心に、私のオーディオチューンアップについて書いています。最近はPCオーディオにも取り組んでいます。

REVOX B226 TDA1541A-S1 クロック用コンデンサを交換。

2018-11-13 11:34:35 | CDプレーヤー

TDA1541Aの内部クロック発振用のコンデンサを交換しました。

写真左---元々実装されていたオリジナル(ごく普通のセラミックコンデンサ)470pF。

写真右---東信のUPZポリプロピレン・コンデンサ 470pF

 

交換前オリジナルの状態: セラコンが安っぽい。

 

交換後の状態: 赤い豆。ポリプロピレン。

  

恐らく、常温での動作、音質、機能には何も影響しないと思いますが、気持ち的に少し高級品に交換しました。

実は、音質に影響ある部品は、DAC ICの廻りにずらっと並んでいる0.1uFのDEM用コンデンサですが、ここを変更すると、オリジナルから懸け離れてしまいそうで、躊躇っています。

試すなら、まず今回交換したクロック用コンデンサの値を変更して、周波数を変更してみる位かなと思っています。詳細はここを参考にします→ diyAudio 今回ついでに、数種類のコンデンサを調達しました。


ところで、このCDPは、2013年にREVOXのワークショップでメンテされ、スイスから直輸入したものですが、基板をよく眺めてみると、また新たな発見がありました。

デジタル・フィルタ用の水晶発振子をVALVO製に交換した痕跡がありました。これも音質に貢献?


現在のDAC/アナログ基板の状態です。IC上の放熱板も増強しています。

写真左の電源Tr用放熱板上に、メンテした時のサインが赤マジックで記されてます。

Rev. May 13 (2013年5月にメンテしたのでしょう)

Sellerの説明では、

"The instrument was revised by a Revox workshop and running perfectly again.”

とありました。

パネルの左側に並んだボタンですが、今になって少しづつ使い方が分かってきました(笑)。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高域安定、発振防止? パワ... | トップ | 年代物のDAC (SONY DAS-703ES... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
B226 (しき)
2018-11-25 18:21:20
Kontakunさん 今晩は。

B226は自宅で10年程使っていました。
ヒューズ・電源ケーブル・ラインケーブルの
グレードを上げて使っていました。
フィリップスのCDMユニット特有の、
滑らかなサウンドが特徴ですね。
その後、A727やA730を購入して退役させましたが、
十分使いこなせなかったと思っています。
それぞれ専門の分野で音質アップして行く事は有意義な事と思います。
Re. (ブログ主)
2018-11-25 23:51:35
しき(トレイル) さん 今晩は。

こちらにもコメント有難うございます。
B226は、このブログに書いてますが、DAC ICをTDA1541Aにする事により大化けしました。
マルチビットの音は、芯が有り、聴いていて気持ちが良いです。
現在、他の機器に取り組んでおり、ブログ更新が滞っていますが、整備完了次第、近日中にアップ予定です。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

CDプレーヤー」カテゴリの最新記事