My Audio Life (趣味のオーディオ)

真空管オーディオを中心に、私のオーディオチューンアップについて書いています。最近はPCオーディオにも取り組んでいます。

6C33C シングル・アンプ(FOX-BAT) ここまでの改造点まとめ。

2019-11-16 12:36:08 | 真空管アンプ

6C33C-B シングル・アンプの購入当初のオリジナルから、現時点までの改造点をメモとして残しておきます。


 


①初段、ドライブ段+B電源の左右分離 --- 詳細はこちら

 目的)左右のセパレーションを良くするため。

 結果)聴感上でセパレーションが向上しました。音場空間が広がりました。

 

②出力段+B電源の左右分離 -->詳細はこちら

 目的)①と同じ。

 結果)①と同じ。


③カップリング・コンデンサの交換 -->詳細はこちら

 色々と試しましたが、今は、スプラグのブラック・ビューティになっています。

 

④シングル・カソード化 -->詳細はこちら

 目的)省電力化

 結果)電力が3割削減できました。発熱も低下。

 

⑤カソード・パスコンの交換 -->詳細はこちら

  初段、ドライブ段は置き換え。出力段は容量アップ。

 

⑥真空管の交換

・初段 

 初期付属の球からSIEMENS ECC82の交換。→詳細こちら

 さらにTUNG-SOL 12AU7(スクエア・ゲッター)に交換。→詳細こちら

 

・ドライブ段 ーー> 詳細はこちら

  付属のECC82系からドライブ能力の大きい12BH7Aに交換。

  かなり変化しました。腰のある力強い音になりました。

 

色々と弄ってきましたが、この6C33C-Bシングル・アンプ(FOX-BAT)はオリジナルの初期状態でも、非常にバランスの取れたハイファイ的な音質の優秀なアンプです

今回の様に球交換で、色々な音色を楽しむことが出来そうです。特にドライブ段の球交換で音質変化が出易いと感じました。

私の様に古いビンテージ管を使うと、枯れた癖のあるサウンドになり、古い録音のジャズには適していますが、最近の録音の物には苦手の様です。特にデジタル録音された音源は苦手かも。聴く音楽によって球交換するのも楽しみのひとつですね。

今後、検討するとすれば、音がもう少し前に出てきても良いと思うので、負帰還量の調整辺りですかね。時間がある時にやってみます。ひとまず、ここまでで、ひと休憩です。

 

※重要:

お断りしておきますが、この改造は私個人が趣味で行なったものであり、動作や音質の保証するものでなく、また改造を推奨するもではありません。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6C33C シングル・アンプ(FOX-... | トップ | 6550Cの予備球としてほぼ新品... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

真空管アンプ」カテゴリの最新記事