Grand Hikerへの道

自然大好きな私!今まで雪山滑って海潜ってキャンプ地で遊んで..、そして今度は山登り!...もっと自然人生でありたい!!

山梨_棚横手山〜ペアハイキング・其ノ弍拾〜

2019年11月19日 | 登山
日時:2019年11月19日 火曜日
場所:山梨県甲州市周辺
位置:北緯35度40分36秒 東経138度46分38秒度分秒
山系:大菩薩連嶺
天気:晴
気温:日中8℃から16℃
風速:北東1m/sから2m/s程度
撮影:LUMIX DMC-FT2

棚横手山:
棚横手山(たなよこてやま)の標高は1,306mで、山梨百名山の一つに数えられる。平らな尾根のツガの間からは奥秩父や八ケ岳が、そして頂きの木々の間からは富士山が眺められる。5分ほど尾根道を進んだところにある展望台「大富士見台」から、その名の通り御坂山塊を従えた大きく秀麗な富士山を眺めることができる。
山腹には、雨乞い信仰で知られる大滝不動尊があり、近年は、山奥とは思えない壮麗な社殿や、登山道からも見える大小5つの滝などが、パワースポットとして注目され、人気を集めている。

今回私がHikingしに行く山は、山梨県甲州にある棚横手山っ!
何故この山へ行く事に決めたかと言うとぉ..、キレイな景色が眺められる山として知られているからなんですがぁ...もぉ一つ行きたい場所があったからなんです..o(^-^)o。

そして今回のパートナーに選んだBACKPACKわぁ..、

⚫︎MAMMUT LITHIUM SPEED 20L
⚫︎MAMMUT XERON LMNT 22L
⚫︎macpac AMP RACE 25L(2代目)
⚫︎macpac Fiord 28+7L 870g
⚫︎MAMMUT TRION ELEMENT 30L
⚫︎HAZARD4 PATROL PACK THERMO-CAP DAYPACK
⚫︎macpac Fiord 40+9L
⚫︎HAGLOFS MATRIX 40L
⚫︎HAGLOFS MATRIX 50L
⚫︎ZEROPOINT ALPINE PACK 60L



災害時避難用PACKとして取り寄せてみたぁ...HAZARD4!..PATROL PACK THERMO-CAP DAYPACKですっ!!...チョッと重いかなぁ..(^-^;)。

07時00分、JR特急あずさ1号松本行に乗って新宿駅を出発。



そして、待望の朝食です。..今回選んだ駅弁は、新宿駅9、10番線ホームにあるお店『駅弁屋』で買った..、



日本ばし大増の『菜食弁当』..900円。




動物性食材を使用していないお弁当で白飯、雑穀入りご飯の二種を引き立てる車麩唐揚、南瓜煮、筍とピーマンの甘酢炒め、赤キャベツのマリネ、揚げさつま芋甘酢和え、舞茸炒め、ひじき、ヤングコーン、蓮根、人参煮、アスパラガス、ズッキーニ、赤パプリカのオイル焼、糸寒天マリネ、大豆たん白そぼろ甘辛煮等々..。
身体に優しそぉで満足感のあるお弁当!..)^o^(。
・・自己再食欲求度レベルは・・・

●素材安全性[ ★☆ ]
●味付完成度[ ★☆ ]
●価格性能比[ ★☆ ]
●容器雰囲気[ ★☆ ]
●料理独創性[ ★☆ ] ..........5/10

残さず食べて、パワー充電完了ですっ...p(^_^)q。



07時55分、大月駅で下車。..そして同じホームに入線してくる...、
08時16分、JR中央本線小淵沢行に乗って大月駅を出発。



08時39分、勝沼ぶどう郷駅に到着。新宿駅から勝沼ぶどう郷駅までの運賃は3,000円(乗車券1,980円+指定席1,020円)でした。



ここからは登山口まではタクシーで向かいます。



08時47分、勝沼ぶどう郷駅前を出発。..そして、
09時01分、大滝不動尊奥宮前に到着。タクシー運賃は2,100円でした。..お手洗いがある!...有り難いですねっ。



09時16分、身支度をしてから大滝不動尊奥宮を出発です。



大滝不動尊には高さ140mの男滝や、



女滝、神洗滝、前滝、後滝などの滝があって、.山には本堂、



文珠堂、籠り堂、山門、金界坊堂、八郎坊堂(天狗堂)の諸堂や、



雨乞い場が配されていて、



修験霊場としての歴史景観が良く残されているとの事でぇ..、神秘的です。



ココまで、他のHikerさんに会う事なく山道を歩んでいきました。



09時32分、甲州高尾山との分岐地点を通過。私たちは一先ず展望台方面へ向かってみました。



すると、その先には大きな鳥居があって、



甲斐御嶽の宮様が、



そして、ソコからの景色は、



雄大なアルプスが顔を出していました。
09時41分、分岐地点へ戻り、今度は富士見台方面へ行ってみます。



あっ、..見下ろしたら、先程歩いてきた社が見えた。



更に進んでいくとぉ、



山梨にある山ならではの、..代表的な景色が見えてくるんです。



09時59分、棚横手山への案内標札通過。



10時11分、この石山の階段を登っていくとぉ...、



10時35分、標高1,306mの棚横手山山頂へ到達!..o(^-^)o。



三等三角点も確認しました...(`_´)ゞ。

大滝不動尊奥宮の登山口から甲斐御嶽の展望台を経由する棚横手山山頂までの、『ハイキングルート』、・・自己難度レベルは・・・
[ ★★★☆☆☆☆☆☆☆ ] 3/10
山道は...危なげな場所がなくて終始快適に歩いてくる事が出来ました。山頂付近から見え始めるキレイな富士山に見惚れすぎないように注意っ!!..ヽ(^o^)。



それにしても、..今日の富士山はとてもキレイに見えて...。私が近年山登りして来て、ココまでキレイに見えた記憶がない!..そして周りの山々が見事に引き立ててる!!...(*´∇`*)。



10時42分、名残惜しいけど先の予定があるので棚横手山山頂を出発して、次なるPEAK!..甲州高尾山※を目指して行きます。



※甲州高尾山(こうしゅうたかおさん)の標高は1,106mで山梨県甲州市に位置する山で、甲府市街や南アルプスが見渡せるパノラマが魅力とされ多くの登山者から親しまれている。



それにしても、道中は富士山に見守られているかの様な心地良さと、下に見える低山が高原のように見えたりして、..気持ち良い尾根歩きです。




幾つかの小さなアップダウンを続いているうちに、
11時26分、標高1,106mの甲州高尾山山頂に到達です。



11時33分、少し休憩してから先へ進みました。



11時36分、標高1,091mの甲州高尾山劍ケ峰を通過。..あっ、二等三角点だ!..( ̄^ ̄)ゞ。



でもココは、宮宕山との認識だったけどぉ..別名があるのでしょぉかぁ...σ(´ー`)。



しばらく歩いていると、『柏尾山』との案内が目立ち始めてきました。



地図だと、確かこのあたりぃ..。鉄塔が見えてきたけど、柏尾山のPEAKって何処なんだろぉ...。



12時13分、『柏尾山』って書いてあった保安林の標札が落ちていたので、..取り敢えず到達!...としました..(-_-;)。



あとは大善寺方面へと下山を続けていきます。



12時26分、民家の屋根が見えはじめてきた。



12時35分、五所大神社を通過。



12時41分、登山口入口に到着!..本日のゴール地点です。



棚横手山山頂から甲州高尾山を経由する柏尾山登山口までの、『ハイキングルート』、・・自己難度レベルは・・・
[ ★★★☆☆☆☆☆☆☆ ] 3/10
山道は危険な場所はなかったけど急坂道が多いので気をつけないと。...登りは少し苦労するかもっ!!..(・・;)。
あとは車道歩き、..次なる待望の目的地へ向かいます!..(*'▽'*)。



13時02分、勝沼ワインを試飲、販売しているお店※に着きましたぁ。



※ワインショップ シャトー勝沼
連 絡 先 :0553-44-0073
所 在 地 :〒409-1302 山梨県甲州市勝沼町菱山4729
公式HP :https://www.chateauk.co.jp/shop/
営 業 :09時00分から17時00分まで。
そ の 他 :駐車場完備。

お店の方々は皆さん親切で、一つ一つ品種について丁寧に教えてくれて、



3本も買っちゃいました。
試飲し過ぎて気持ち良くなった私たちは、フラフラしながら歩いていき、
13時35分、勝沼ぶどう郷駅に到着。



14時17分、JR中央本線高尾行に乗って、大月駅からJR特急かいじ32号に乗り換えて..熟睡しながら帰っていきました。



こうして、今回の山登りが終わりました。

そして、私が次に登る山はっ?!...、再び山梨へ!..今年最後のハイキングです。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
◆BACK PACK◆
⚫︎お守り ⚫︎HAZARD4 PATROL PACK THERMO-CAP DAYPACK
◆CAMP◆
⚫︎THERMAREST Z SEAT SOL ⚫︎OPINEL ナイフN°10 Cabone ⚫︎MSR FOLDING UTENSIL FORK ⚫︎MSR FOLDING UTENSIL SPORK ⚫︎マッチ ⚫︎snow peak600 コッヘル&蓋 ⚫︎snow peak Giga Power Stove"地"Auto GS-100AR ⚫︎snow peak GIGAパワーガス110プロイソ ⚫︎UNIFLAME バーナーシート大
◆WEAR◆
⚫︎original 外秩父七峰縦走cap ⚫︎icebreaker MERINO 200 OASIS LS CREWE ⚫︎mont bell Wickron T-Shirt ⚫︎MAMMUT Atlas Hooded ダウン ⚫︎patagonia Houdini ジャケット ⚫︎finetrek STORMGORGE ALPINE PANTRS ⚫︎mont bell Merino Wool Walking Socks ⚫︎MAMMUT ASTRO GROVE 6 ⚫︎着替一式 ⚫︎タオル ⚫︎BROOKS CASCADIA10 trail running shoes
◆ACCESSORY◆
⚫︎GREGORY PADDED CASE MED ⚫︎SEATOSUMMIT Ultra-Sil Nano Dry Sack 35l ⚫︎mont-bell JUSTFIT PACKCOVER 25/30l ⚫︎SUUNTO VECTOR SS012279110 WATCH ⚫︎SUUNTO CLIPPER MICRO COMPAS ⚫︎Black Diamond Storm ヘッドライト100 ⚫︎iPhone6S ⚫︎SEAL LINE iPhone用 E-Case ⚫︎Anker PowerCore10000 Mobile battery ⚫︎iPhone充電器 ⚫︎LUMIX DMC-FT2 防水カメラ ⚫︎PEDCO ULTRAPOD Ⅱ ⚫︎SEATOSUMMIT ULTRA-SIL TRAVEL WALLET ⚫︎1:25,000地形図 ⚫︎mont-bell 熊除けベル
⚫︎保険証 ⚫︎ゆうちょ銀行キャッシュカード ⚫︎view Suicaカード ⚫︎deuter 救急ポーチM ⚫︎コルゲンコーワIB錠TXα 総合風邪薬 ⚫︎整腸薬(正露丸糖衣) ⚫︎解熱鎮痛薬(ロキソニン) ⚫︎皮膚疾患剤(抗ヒスタミン軟膏) ⚫︎HapYcomドルマイシン軟膏化膿性皮膚疾患用薬 ⚫︎絆創膏 ⚫︎テーピング ⚫︎手ぬぐい ⚫︎包帯 ⚫︎汚衣類用 ビニール袋(大小各1) ⚫︎制汗デオドラントボディペーパー
◆FOOD AND DRINK◆
⚫︎ミネラルウォーター1,000ml×1本(飲料、調理用) ⚫︎AJINOMOTO アミノバイタル
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

栃木_男体山〜ソロハイキング・其ノ拾陸〜

2019年10月21日 | 登山
日時:2019年10月21日 月曜日
場所:栃木県日光市周辺
位置:北緯36度45分54秒 東経139度29分27秒
種類:成層火山 活火山
山系:日光連山および日光火山群
天気:曇
気温:日中12℃から14℃
風速:南2m/sから3m/s程度
撮影:PENTAX Q10 D

男体山:
男体山(なんたいさん)の標高は2,486mで栃木県日光市にある日光国立公園に属した日本百名山のひとつであり一等三角点が設置されている。日光二荒山神社の境内地であり霊峰男体山の登拝期間は毎年‪5月5日から10月25日‬までとなり冬季入山は禁止となる。 成層火山らしい円錐形の大きな山体は関東一円からよく望まれ、古くから山岳信仰の対象として山頂には日光二荒山神社の奥宮が置かれている。
また男体山は、日光表連山の女峰山、大真名子山、小真名子山等と並ぶ日光連山を代表する山であり周辺の観光地の中禅寺湖、戦場ヶ原や奥日光の代表的存在である。山名は、東北側の山続きの女峰山との対で付けられたものと考えられ、男体山と女峰山は、その間に大真名子山、小真名子山という二つの「愛子」を抱え、男体山の北には太郎山を擁し、火山一家を成しているところが特徴的である。 
南麓の湖畔にある日光二荒山神社の中宮祠から登山するコースが一般的であり中宮祠で入山料を支払い簡単な説明を受けると、安全を祈願したお守りがもらうことができる。中宮祠と男体山頂上の間には、1合目に遙拝所、4合目に石鳥居、8合目に滝尾神社、山頂に日光二荒山神社奥宮と太郎山神社、および二荒山大神像がある。

先月2019年09時25日に日光白根山の登頂に成功する事が出来ました。
その道中に通りがかった気になる山を見つけて、..その時既に計画を立てていました。
その山は男体山。
神話では戦場ヶ原にて、蜈蚣に化けた群馬の赤城山と、大蛇になり戦ったとある栃木の男体山!.._φ(・_・。
かつて赤城山には登頂したことがあるので、男体山を登らない訳にはまいりません!!...d( ̄^ ̄)o。
今回のパートナーに選んだBACKPACKわぁ..、

●MAMMUT LITHIUM SPEED 20L
●MAMMUT XERON LMNT 22L
●macpac AMP RACE 25L(2代目)
●macpac Fiord 28+7L 870g
●MAMMUT TRION ELEMENT 30L
●macpac Fiord 40+9L
●HAGLOFS MATRIX 40L
●HAGLOFS MATRIX 50L
●ZEROPOINT ALPINE PACK 60L



macpac!.. Fiord 28+7Lですっ!!...(^_-)。

先日10月14日、台風19号が関東地方を通過したことにより、東武日光線の南栗橋駅以北エリアは、静和から新大平下駅間の線路砕石流出と、北鹿沼から板荷駅間の築堤の崩壊のため、栗橋から栃木駅間と新鹿沼から下今市駅間で運転見合わせとなってしまいました..(>_<)。
なので今回は特急電車に乗らないルートで日光駅へ向かう事になりました。

05時20分、JR宇都宮線宇都宮行に乗って赤羽駅を出発。



06時51分、宇都宮駅に到着。5番線へ移動します。
06時59分、JR日光線日光行に乗って宇都宮線を出発。



07時44分、日光駅に到着です。JR新宿駅からJR日光駅までの運賃は3,640円(内宇都宮線グリ-ン席1,000円)でした。



平日なのにスッゴく賑わってます!..さすが人気観光地日光ですねっ!!..d( ̄.. ̄)。
駅前のバス停に並んで、
07時57分、JR日光駅前を出発。
08時00分、東武日光駅前通過。..東武線、早く開通してくれる事を願っています!..(´-`)。



08時52分、バス停二荒山神社中宮祠を下車です。運賃は1,150円でした。



先ずは鳥居を潜り神社の社務所で登山受付を行います。



大人登拝料500円を納めてから登山の報告。



09時02分、右手奥にある登拝門を抜けて早速出発です。



体が暖まっていない、..ショッパなから急石段が立ちはだかっていました。...この先険しぃ道のりの匂いがぁ..(;´д`)。



09時09分、石段を登り切ると一合目の遥拝所がありました。



既に、..白根山のような神秘的な光景です。しばらく樹林帯に囲まれた山道を登っていきます。



09時30分、三合目になると車道歩き。..ジミに高度を上げる坂道ですねぇ。



あっ、..紅葉がはじまっていて、...キレィ..(*⁰▿⁰*)。



09時50分、鳥居が見えて来ました。ココが四合目ですね。



そしてホントの?..登山道へ。 



ゴロゴロ岩が混ざった急な登りがシバシ続きます。



どぉやら危険な場所はなさそぉだけど、..足元に気をつけて、紅葉を楽しみながら歩いていきました。



10時03分、五合目を通過。





10時13分、六合目を通過。





ココにも避難小屋がありました。



10時34分、七合目通過。




10時51分、八合目まできました。.. 瀧尾神社と刻まれた石碑が立っており、避難小屋もあるんですねぇ。



それにしても、..四合目からは常に坂道で、...コレは体力つきそうですっ..( ;´_ゝ`)。



11時11分、九合目を過ぎたあたりから森林限界を超えて視界が開けてきましたぁ。



もはや雲の上、..雲の先に富士山が見えました。



あっ、..山頂が見えてきたぁ...。



そして、



11時24分、標高2,486mの男体山山頂に到達!..d( ̄^ ̄)p。



少し離れた場所に一等三角点がありました。



二荒山神社中宮祠登山口から男体山山頂までの、『ハイキングルート』、・・自己難度レベルは・・・
[ ★★★★☆☆☆☆☆☆ ] 4/10
山道は...四合目までは快適なハイキングが楽しめる程度の傾斜角ですが、その先は足元に注意しつつの急登続きで、..かなり疲れました。でも危なげな場所はなかったです!!..(`_´)ゞ。



山頂には、..山頂とは思えないくらいの建造物があってニ荒山神社の奥宮や、



二荒山大神の大像をはじめ、天に向けて立っている剣、ココにも避難小屋が建っています。そして、思っていたよりも広いなぁ..ヽ(´▽`)/。




そして、今日は少し雲が多いけど目を奪われる360度の大眺望です。



中禅寺湖はヤッパり大きいですねぇ...(^。^)。



平日なのに大勢のHikerさん達が訪れています。

12時03分、もぉ少し山頂でご飯食べたりとゆっくりしたかったけど..今日は日帰りHikingだし、...特急電車の直通運転も運休していて帰るのが遅くなりそぉなので下山することにしました。



来た道をソノママ戻ります。
登りの時は、進行方向に気を向けていて良く見られなかったけど、帰りはキレイな中禅寺湖を眺めながらで気持ちがイィ..(´∀`)。



でも足を踏みさずさないよぉに気をつけないとっ..d( ̄.. ̄)。

13時01分、五合目まで降りてきて、



13時12分、あっといぅ間に四合目を通過。




そして、



13時50分、戻ってきましたぁ。あとは鳥居の前にあるバス停に行って、



14時07分、東武バスに乗って、



二荒山神社中宮祠を出発!..道路は結構渋滞していました。



15時38分、JR日光駅に到着。 



そして宇都宮駅からJR宇都宮線グリーン席に座りながら少し遅い昼食!..駅弁をいただきました。



今回選んだ駅弁は、東武日光駅構内のお店で買った..、



油源の日光名物『ゆばちらし寿司』..880円。




先ずは掛け紙がとても華やか!..o(^▽^)o。
コシヒカリ米の上には湯波、生ふ卵、竹の子、人参、椎茸、銀杏、大根、柚、海老..。
東武鉄道沿線で30年来駅弁を製造販売している老舗、油源さんが日光名物である湯波を独自の製法で駅弁にしてくれてっ!..)^o^(。
・・自己再食欲求度レベルは・・・
●素材安全性[ ★☆ ]
●味付完成度[ ★★ ]
●価格性能比[ ★☆ ]
●容器雰囲気[ ★★ ]
●料理独創性[ ★☆ ] ..........7/10
駅弁にしてはおかずが大ブリで食べごたえありっ!..味付けもサスガでした。...p(^_^)q。



こうして、今回の山登りが終わりました。
群馬赤城山に負けず劣らず立派な山でした。



そして、私が次に登る山はっ?!...。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
◆BACK PACK◆
⚫︎お守り ⚫︎macpac Fiord 28+7L
◆CAMP◆
⚫︎THERMAREST Z SEAT SOL ⚫︎macpac アズテックシート ⚫︎SOL エマージェンシーシート
◆WEAR◆
⚫︎original 外秩父七峰縦走cap ⚫︎icebreaker MERINO 200 OASIS LS CREWE ⚫︎mont bell Wickron T-Shirt ⚫︎NORTH FACE STRIKE TRAIL HOODI ⚫︎MAMMUT Atlas Hooded ダウン ⚫︎finetrek STORMGORGE ALPINE PANTRS ⚫︎mont bell Merino Wool Walking Socks ⚫︎karrimor トレイルグローブ ⚫︎着替一式×1 ⚫︎タオル ⚫︎BROOKS CASCADIA10 trail running shoes
◆ACCESSORY◆
⚫︎THE NORTH FACE shoulder pouch ⚫︎SEATOSUMMIT Ultra-Sil Nano Dry Sack 35l ⚫︎mont-bell JUSTFIT PACKCOVER 25/30l ⚫︎SUUNTO VECTOR SS012279110 WATCH ⚫︎SUUNTO CLIPPER MICRO COMPAS ⚫︎Black Diamond Storm ヘッドライト100 ⚫︎iPhone6S ⚫︎SEAL LINE iPhone用 E-Case ⚫︎ELECOM モバイルバッテリー ⚫︎デジタルカメラ用バッテリーチャージャー ⚫︎PENTAX Q10 D ⚫︎カメラ三脚 ⚫︎SEATOSUMMIT ULTRA-SIL TRAVEL WALLET ⚫︎1:25,000地形図 ⚫︎ISUKA マップケース ⚫︎mont-bell 熊除けベル ⚫︎警笛 ⚫︎登山届 ⚫︎保険証 ⚫︎ゆうちょ銀行キャッシュカード ⚫︎view Suicaカード ⚫︎deuter 救急ポーチM ⚫︎コルゲンコーワIB錠TXα 総合風邪薬 ⚫︎整腸薬(正露丸糖衣) ⚫︎解熱鎮痛薬(ロキソニン) ⚫︎皮膚疾患剤(抗ヒスタミン軟膏) ⚫︎HapYcomドルマイシン軟膏化膿性皮膚疾患用薬 ⚫︎外用消炎鎮痛剤(トクホン液) ⚫︎芍薬甘草湯錠剤筋肉けいれん緩和 ⚫︎絆創膏 ⚫︎テーピング ⚫︎手ぬぐい ⚫︎包帯 ⚫︎汚衣類用 ビニール袋(大小各1) ⚫︎制汗デオドラントボディペーパー ⚫︎nepia トイレに流せるおしりセレブWET 12枚入
◆FOOD AND DRINK◆
⚫︎ミネラルウォーター500ml×1本(飲料、調理用) ⚫︎Onisi アルファ米 100g ⚫︎AJINOMOTO アミノバイタル ⚫︎imuraya スポーツようかん あずき
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

栃木_日光白根山〜ソロハイキング・其ノ拾伍

2019年09月25日 | 登山
日時:2019年9月25日 水曜日
場所:栃木県日光市・群馬県利根郡片品村周辺
位置:北緯36度47分55秒 東経139度22分33秒
種類:溶岩ドーム
山系:日光火山群
天気:晴
気温:日中14℃から15℃
風速:北西2m/s程度
撮影:PENTAX Q10D

日光白根山:
日光白根山(にっこうしらねさん)の標高は2,578mで、栃木県日光市と群馬県利根郡片品村の境界にある関東地方の最高峰であり、日本百名山のひとつに数えられる山である。 日光白根山の山体は成層火山であるが、最高峰の奥白根(おくしらね)は安山岩のみから成る溶岩円頂丘であり、火山噴火予知連絡会によって火山防災のために監視・観測体制の充実等の必要がある火山に選定されている。  
『白根山』とは、古来より峯が雪で白く染まる様を形容した名称であるため、同名の山が日本各地にあり、その他の白根山と区別するため日光白根山と呼ばれる。
日光白根山は白根火山群の山々に囲まれ、白根火山群周辺には五色沼や湯ノ湖、湯滝、戦場ヶ原、小田代ヶ原など自然の造形物が在り、また貴重な高山植物の植生も見られるため山域は日光国立公園に指定され保護されている。
山頂に至る主な登山道は、日光湯元温泉から外山尾根・天狗平・前白根山を経由するもの、菅沼から弥陀ガ池を経由するもの、金精峠から五色山・弥陀ガ池を経由するものが挙げられる。近年は麓の丸沼から日光白根山ロープウェーで標高2000m付近まで行けるようになり手軽に登れるようになった。  
江戸期から明治にかけて、上州では奥白根山を『荒山権現』として祀り、信仰登山の対象となっていたと云われるが、その遺跡は皆無である。現在、そのルートは日光白根山ロープウェー経由の道に比較的近く、当時の信仰登山に纏わる地名が地図上にのみ見える。
現在は、前白根山山頂に前白根山神社、奥白根山山頂に奥白根山神社がある。


8月に岩手山から帰ってからもぉ1か月が経ってしまいました。あの時の楽しかったことが忘れられずに、..その余韻に浸ってHIKINGがご無沙汰になってました。
思い出ばかり振り返ってみても仕方ないし、...新たなる良き場所を求めて荷造りしました。
今回目指すは日光白根山!..夜間勤務で朝仕事を終えた後、そのまま現地へ向かう行程です!!..o(^_-)O。
パートナーに選んだBACKPACKわぁ..、

●MAMMUT LITHIUM SPEED 20L
●MAMMUT XERON LMNT 22L
●macpac AMP RACE 25L(2代目)
●macpac Fiord 28+7L
●MAMMUT TRION ELEMENT 30L
⚫︎macpac Fiord 40+9L
●HAGLOFS MATRIX 40L
●HAGLOFS MATRIX 50L
●ZEROPOINT ALPINE PACK 60L



macpac!..Fiord 28ですっ!!...(^_-)。



24日
14時42分、東武特急リバティけごん29号東武日光行に乗って北千住駅を出発。




仕事残業になっちゃって、こんな時間になっちゃったぁ..(;´д`)。座席は4号車14A席、..夜勤明けで眠いけどお腹もペコペコだったので駅弁を購入しました。今回選んだ駅弁は、北千住駅構内のお店『ACCESS TOBU』で買った..、



鮒忠の『浅草鶏シュウマイ弁当』..950円。




昭和21年(1946年)に総菜屋として創業した鮒忠さんが昭和38年に発売した伝統あるチキンシューマイが入った弁当で他、茶飯に鶏そぼろが敷きつめられていて、玉子焼き、竹の子煮、人参煮、こんにゃく煮、金平牛蒡、ごま昆布佃煮、むき枝豆素揚げ等で美味しそう。
・・自己再食欲求度レベルは・・・
●素材安全性[ ★☆ ]
●味付完成度[ ★☆ ]
●価格性能比[ ★☆ ]
●容器雰囲気[ ★☆ ]
●料理独創性[ ★☆ ] ..........5/10
シューマイのチキンの味がヤサシくて..、最後まで箸が止まることがなく、あっという間に食べ終わってしまいましたっ...(^。^)。



16時23分、東武日光駅に到着。



北千住駅から東武日光駅までの運賃は2,798円(乗車券1,358円+指定席1,440円)でした。



16時35分、本日の滞在地を目指してバス停東武日光駅を出発です。



17時52分、バス停湯元温泉に到着。..もぉ日が落ちて真っ暗になってしまいました。



17時53分、奥日光万蔵旅館※に到着。..あっ、ご主人が出迎えてくれました!..( ´ ▽ ` )。



※奥日光万蔵旅館
連 絡 先 :0288-25-3333
所 在 地 :栃木県日光市湯元2553
予約電話番号:0288-25-3333
営 業 :基本チェックイン時間15時00分(最終23時00分まで受付可能) チェックアウト時間10時00分
収 容 :客室数10室。
料 金 :各トラベル会社サイト参照。
そ の 他 :駐車場あり。バスターミナルの目の前の好立地。

あっ、猫さんも出迎えてくれたっ。..(^。^)。



先ずはチェックイン手続きを済ませて滞在室へ。...302号室へ案内してもらいました。



ここで疲れを癒します。



18時30分、夕食の時間です。



今夜のMENUはしゃぶしゃぶでした。..ぜっ、贅沢だしお肉のお代わりも勧めてくれて、...嬉しすぎるっ..o(^▽^)o。



夕食を済ませたら待望の温泉※へ。



※奥日光湯元温泉
効 能 :[ 泉質]含硫黄-カルシウム・ナトリウム・硫酸塩・炭酸水素塩温泉(硫化水素型)(中性低張性高温泉)[ 効能 ] 切り傷、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症、アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、慢性湿疹、表皮化膿症。
料 金 :日帰り温泉大人600円。
そ の 他 :ランチ営業あり。



チョッと熱かったけど、..慣れると気持ちが良くて、...勤め疲れが抜けていくのが実感出来ましたぁ..(*´∇`*)。
部屋へ戻り、自販機でビ-ル買って飲んで、..寝覚ましタイマ-セットしてテレビを観ていたら、...いつの間にか寝ていました。



25日
06時00分、起床。..昨夜入った温泉効果でグッスり眠れましたっ...p(^_^)q。



06時30分、朝食。



昨夜旅館のご主人が希望時間を聞いてくれて、..そして今夜の夕食時間も私に合わせてくるなんて、...何からナニまでお世話になってます...m(._.)m。



08時30分、関越交通鳩待峠鎌田湯元温泉線鎌田(群馬県)行に乗ってバス停湯元温泉を出発。..バス停が宿泊地の目の前にあるから発車時間ギリギリまで部屋でノンビりしていられました。



09時11分、バス停日光白根山ロープウェイに到着!..バス停湯元温泉からのバス運賃は1,300円でした。バス停からロープウェイ乗り場まで歩いていきます。




ロープウェイ乗り場でチケットを購入。料金は大人往復2,000円(片道1,100円)でした。そして..、
09時22分、ロープウェイ山麓駅を出発。



09時34分、山頂駅に到着。



山頂駅前にはレストランがあったり、



マルで公園みたいに広くて、..登らなくても観光スポットとして楽しめますねっ。



そしてこれから目指す壮大な奥白根山が私の事を見下していました。



09時37分、奥白根山に挑むため、登山口を出発です。



二荒山神社様に登山の報告をして、



門の中に入り、先ずは史跡散策コースを進みます。




至る所に案内標札があって分かり易いっ。



09時47分、 不動岩を通過。ホント人工的に作られた公園の中を歩いているみたいだぁ。




10時00分、大日如来様が座しておりました。



10時09分、樹林帯のコースに入るとイヨイヨ本格的な獣道になりますね。



シバシその名の通り樹林帯の山道を歩いて行くと、



10時41分、視界が広がり、目標地点が確認出来るようになります。



こぉなると、闘志が更に湧いてきますねっ!!..ψ(`∇´)ψ。



そして振り返ってみると、これまでの疲労がリセットされるくらいにキレイな山々が!..雄大だぁぁ...。



10時59分、核心部に立ち入ります。



危なげな道はなさそぉですが、通行が多いので対向者の方を意識しつつ、自分のペースを崩さず進めば問題ないですねっ。



そして、



11時06分、標高2,578mの日光白根山、マタの名を奥白根山山頂に到達!!..o(`ω´ )o。



二等三角点も確認出来ました!!!...( ̄^ ̄)ゞ。



日光白根山ロープウェイ山頂駅から樹林帯のコースを経由する奥白根山山頂までの、『日光白根山~五色沼~弥陀ヶ池登山コ-ス』、・・自己難度レベルは・・・
[ ★★★★★☆☆☆☆☆ ] 5/10
山道は...山頂直下までは危なげな場所はなかったです。あとは山頂まで焦らず足元に注意すれば問題ないですね!!..(`_´)ゞ。



奥白根山山頂からは富士山や南アルプス等の山々が望めますが、..今日私が最も心奪われたのは...、



『ターコイズブルー』?..あれが噂の五色沼?!...山頂は狭くてゆっくりしていられなそぉなので、あのキレイなブルーを目指す事にしました。




11時16分、奥白根山山頂を出発。



周りに遮るものがない広大な山道を歩いていきます。



コレもまた絶景かなぁ..(゚∀゚)。



ココから五色沼までは下降道!..鍛えてきた太モモを試すのに絶好の場所です!!...q( ̄^ ̄)p

11時51分、下降が落ち着いて再び背の高い木々に囲まれた山道を歩いていきます。..赤い屋根の小屋が見えて来ました。





突発的な悪天候に備えての、設備が至る所にあって、..イカに訪れる人たちが多いかがわかりますねぇ。



11時56分、前白根山との分岐点です。..当初の予定ではコチラへ進む予定でしたが、...五色沼の魅力に負けて急遽予定変更です。



12時06分、五色沼が見えてきました。噂どおりに美しい。そしてその日の天気、見る角度、時によって色々と変わるマサに五色の沼です。



山頂はあんなにHIKERさん達で賑わっているのに、ココ五色沼は人気がなくて、..別世界っ。



これが『自然』なんですねぇ...。



12時22分、もぉ少しココに留まりたかったけど、..限られた時間なので、..弥陀ヶ池へと向かいました...(T ^ T)。



シバシ登り道が続いてから



また開けた道となります!..ホント気持ちイィなぁ...。



そして、



12時40分、弥陀ヶ池に着きました。



奥白根山山頂駅から五色沼を経由する弥陀ヶ池までの、『日光白根山~五色沼~弥陀ヶ池登山コ-ス』、・・自己難度レベルは・・・
[ ★★★☆☆☆☆☆☆☆ ] 3/10
山頂からの山道は危なげな場所はなくて道中景色もキレイだし心地良いハイキング気分が楽しめます。是非また歩いてみたいコースですね!!..( ̄∇ ̄)。

12時45分、帰り道、..ロープウェイに戻るとします。



でも、少し時間に余裕があるので、..チョッと寄り道してみよぉかなぁ...。



脇道へソレてみます。



13時00分、座禅山火口への分岐点。..下るまでの時間がなさそぉなのでロープウェイ、七色平方面へと通過しました。



13時21分、七色平との分岐点です。



ロープウェイに乗りたいのでこのまま直進なんだけどぉ..



どんな所だか気になるし、ダッシュで見に行ってきます。



そして、



13時29分、七色平です..(´ー`)。





ついでに避難小屋の中も覗かせていただきました。




13時38分、本コースに戻り再びロープウェイ方面へ。



この先はホボ平坦な道なのでロスタイムも取り戻せそぉです。



14時06分、六地蔵様です。..立派なお地蔵様でした。



あとは本日最後のチェックポイント、



14時10分、眺望良好ポイントです。




やっぱり山々の景色、..私、好きだなぁ...。



あとは、余韻に浸りながらロープウェイへ。



14時24分、帰ってまいりましたぁ。



弥陀ヶ池から七色平を経由するロープウェイ山頂駅までの、『史跡散策コ-ス』、・・自己難度レベルは・・・
[ ★★☆☆☆☆☆☆☆☆ ] 2/10
山道というよりも登山靴も必要ない?..くらいに安全で森林浴も楽しめる心地良いハイキング気分が楽しめます。是非また歩いてみたいコースですね!!..( ´_ゝ`)。

14時26分、ロープウェイに乗って、



14時41分、下界へ戻りました。




山麓駅に温泉があったりして、..おもてなし感が素晴らしいです。でも私は、



15時36分、行きに乗ってきたバスに乗って奥日光万蔵旅館へ戻り、先ずは温泉へ。

18時30分、美味しい夕飯をいただきました。



今夜もグッスり眠れました。

26日
07時30分、朝食!..ご飯沢山オカワりしちゃいました。



そして、名残惜しいけど日光万歳旅館をチェックアウト!..久しぶりに温かみのあるおもてなしを受けました。また泊まりに戻ってきたいです。

帰りは、




東武日光駅から、



特急スペーシアに乗って帰りました。




もちろん昼食は、東武日光駅構内のお店で買った..、



鮒忠の『湯葉ばら寿司』..800円。



東武日光駅の売店でしか購入できない限定弁当で、湯葉ふんだんに入ったチーズ入り酢飯に鮮やかな食材で構成されていて見栄えからして美味しそう。
筍煮、おはぎ、焼き目付巻き湯葉、人参煮、小海老揚げ、ゆば、ダイスチーズ、蓮根酢漬、椎茸煮、千瓢煮、枝豆、卵そぼろと、..。



・・自己再食欲求度レベルは・・・
●素材安全性[ ★☆ ]
●味付完成度[ ★★ ]
●価格性能比[ ★★ ]
●容器雰囲気[ ★☆ ]
●料理独創性[ ★★ ] ..........8/10
先ず容器に贅沢感あふれていて、特に焼き目付巻き湯葉がたまらなく美味しくて..、あんなに朝食べてきたのに完食してしまいましたっ...(^。^)。



こうして、今回の山登りが終わりました。
今度は標高2,373mの前白根山にも行ってみたいなぁ。



でもその前に、私が次に登る山はっ?!...再び日光の百名山です..o(^_-)O。




_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
◆BACK PACK◆
⚫︎お守り ⚫︎macpac Fiord 28+7L
◆CAMP◆
⚫︎THERMAREST Z SEAT SOL ⚫︎macpac アズテックシート ⚫︎SOL エマージェンシーシート ⚫︎CHUMS チタンシェラカップ250ml ⚫︎snow peak600 コッヘル&蓋 ⚫︎snow peak Giga Power Stove"地"Auto GS-100AR ⚫︎snow peak GIGAパワーガス110プロイソ
◆WEAR◆
⚫︎original 外秩父七峰縦走cap ⚫︎icebreaker MERINO 200 OASIS LS CREWE ⚫︎mont bell Wickron T-Shirt ⚫︎MAMMUT Atlas Hooded ダウン ⚫︎NORTH FACE STRIKE TRAIL HOODI ⚫︎finetrek STORMGORGE ALPINE PANTRS ⚫︎mont bell Merino Wool Walking Socks ⚫︎karrimor トレイルグローブ ⚫︎着替一式×2 ⚫︎タオル ⚫︎BROOKS CASCADIA10 trail running shoes
◆ACCESSORY◆
⚫︎THE NORTH FACE shoulder pouch ⚫︎SEATOSUMMIT Ultra-Sil Nano Dry Sack 35l ⚫︎mont-bell JUSTFIT PACKCOVER 25/30l ⚫︎SUUNTO VECTOR SS012279110 WATCH ⚫︎SUUNTO CLIPPER MICRO COMPAS ⚫︎Black Diamond Storm ヘッドライト100 ⚫︎iPhone6S ⚫︎SEAL LINE iPhone用 E-Case ⚫︎ELECOM モバイルバッテリー ⚫︎デジタルカメラ用バッテリーチャージャー ⚫︎PENTAX Q10 D ⚫︎カメラ三脚 ⚫︎SEATOSUMMIT ULTRA-SIL TRAVEL WALLET ⚫︎1:25,000地形図 ⚫︎ISUKA マップケース ⚫︎mont-bell 熊除けベル ⚫︎警笛 ⚫︎登山届 ⚫︎保険証 ⚫︎ゆうちょ銀行キャッシュカード ⚫︎view Suicaカード ⚫︎deuter 救急ポーチM ⚫︎コルゲンコーワIB錠TXα 総合風邪薬 ⚫︎整腸薬(正露丸糖衣) ⚫︎解熱鎮痛薬(ロキソニン) ⚫︎皮膚疾患剤(抗ヒスタミン軟膏) ⚫︎HapYcomドルマイシン軟膏化膿性皮膚疾患用薬 ⚫︎外用消炎鎮痛剤(トクホン液) ⚫︎芍薬甘草湯錠剤筋肉けいれん緩和 ⚫︎絆創膏 ⚫︎テーピング ⚫︎手ぬぐい ⚫︎包帯 ⚫︎汚衣類用 ビニール袋(大小各1) ⚫︎制汗デオドラントボディペーパー ⚫︎nepia トイレに流せるおしりセレブWET 12枚入
◆FOOD AND DRINK◆
⚫︎ミネラルウォーター1,000ml×1本(飲料、調理用) ⚫︎Onisi アルファ米 100g ⚫︎AJINOMOTO アミノバイタル ⚫︎imuraya スポーツようかん あずき
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

岩手_黒倉山〜グループハイキング・其ノ拾漆〜

2019年08月25日 | 登山
日時:2019年8月25日 日曜日
場所:岩手県八幡平市・滝沢市・雫石町周辺
位置:北緯39度51分06秒 東経140度58分00秒
種類:奥羽山脈
山系:成増火山
天気:曇
気温:日中11℃から14℃
風速:西南2m/sから3m/s程度
撮影:PENTAX Q10D

黒倉山:
黒倉山(くろくらやま)の標高は1,570mで裏岩手連峰に属する山であり、岩手山は一つの山塊ではなく黒倉山、姥倉山、犬倉山などからなる西岩手火山と、最高峰薬師岳をもつ東岩手火山との2つの成層火山が合体したものである。
黒倉山頂部から姥倉山にかけては裸地が点在していて、過去1千年前から地熱活動の活発化による裸地の拡大と、終息に伴う植生の復活が繰り返されている。

25日
04時30分、八号目避難小屋での目覚め。ご来光が拝めるか小屋の外に出てみました。



05時00分、少し雲がかかっているけど..キレイでしたぁ...o(^▽^)o。



05時37分、各自持参した食材で朝食をすましてから八号目避難小屋を出発。



今日は岩手山近隣の山々を渡り歩いていきます。



それにしても、..普段都会生活をしている私には、こんな静かで緑に囲まれた中での朝が不思議で、...別世界の夢を見ている感じでした。



05時50分、昨日も来た不動平を通過。今日は鬼ヶ城方面を目指していくのでぇ..、



05時51分、不動平避難小屋脇の山道を歩いていきます。




05時57分、御神坂コースとの分岐です。引き続き私たちは鬼ヶ城へ。



山道は雲ゆきのせいか、..『鬼』という名の通り、不気味で、



矢印を信用して慎重に進んでいきました。



早朝からコノ岩場は少し..キツかったなぁ...(ノ_<;)。



でも辛いことばかりでなくて、..しばしスリルある岩場を歩いている途中に、



こころ奪われるほどの絶景が現れました。



雲に遮られて、中々シャッタータイミングが合わなかったのですが、



下界まで眺められて、コレよりもキレイだったんです。



07時55分、鬼ヶ城を越えて切通しまで来ました。



ココから姥倉山※を目指します。



※姥倉山:
姥倉山(うばくらやま)の標高は1,517.3mで、二つの成層火山からなる岩手山の最高峰薬師岳のある東岩手火山に対する黒倉山、犬倉山等と共に西岩手火山に属する山である。



切通しから1.9km、..楽しみです。



再び案内柱があって、..コレによると姥倉山の前に黒倉山があるという事なんですねぇ...(´-`).。oO。
山道はスッカり雲の中に入ってしまって、あまり視界が良くないなぁ。..そして、



08時24分、標高1,570mの黒倉山へ到達!..ガス臭くて、..ところにより地面が熱くて湯気が出ています!...:(;゙゚'ω゚'):。



八号目避難小屋から鬼ヶ城を経由する黒倉山山頂までの、『網張コース』、・・自己難度レベルは・・・
[ ★★★★★★☆☆☆☆ ] 6/10
山道は鬼ヶ城周辺の岩場歩きは細心の注意が必要!..雨等で濡れていたら滑りやすいと思うので...危いかも。でも景色は絶景でした!!..(`_´)ゞ。

08時25分、身体に悪そぉなので黒倉山を出発。..姥倉山へ向かいます。



ここから先は、山道というよりも自然公園歩きみたいで、..開放感満載!...とても心地良い..o(^o^)o。
その反面、行き先がわからなくならないよぉに案内柱を見逃さないように気をつけないと。



それにしても..、



間違いなく姥倉山に近づいているはずなのに、..それらしき場所が見当たらない。



えっ?..この上?!..(o_o)。
09時06分、標高1,517.3mの姥倉山に到達?!..です。



三角点のそばに『姥倉山』と書かれた板が置いてあったので間違いないと思いますがぁ..(-_-;)。



黒倉山から姥倉山山頂までの、『ハイキングコース』、・・自己難度レベルは・・・
[ ★★☆☆☆☆☆☆☆☆ ] 2/10
山道はまるで広々とした公園歩き!...危い場所もなかったし、景色を楽しみながら歩けました!!..(`_´)ゞ。

09時12分、少し休んでから次なるPEAK!.. 西岩手火山の一つ、犬倉山※を目指す為に網張温泉方面へと歩いていきます。



※犬倉山:
犬倉山(いぬくらやま)の標高は1,408mで山頂からは眼下に広がる広大な雫石の風景が楽しめる。



あんなに広かった山道も次第に細くなっていき、



整備された木道歩き。そして、



10時19分、標高1,408mの犬倉山に到達です。



山頂は木々に囲まれていますが、周回路があって、



反対側には展望台がありました。



姥倉山から犬倉山山頂までの、『ハイキングコース』、・・自己難度レベルは・・・
[ ★★★☆☆☆☆☆☆☆ ] 3/10
山道はある程度のアップダウンで適度な運動力が必要でした!...でも危い場所もなくて楽しめました!!..(`_´)ゞ。




10時29分、犬倉山を出発。



下山、網張温泉へと向かいます。



下山道中も時折見せてくれるキレイな景色で飽きる事はなかったです。



皆で話しながら歩いていると時間の経過を忘れてしまいアッという間にハイキングが終わってしまう。..下山道はなんか寂しいなぁ...。
どぉやら皆も同じことを感じているのか、..言葉数少なくなってきたなぁ...。



10時51分、網張温泉展望リフト乗り場に到着。



ここから3基のリフトに乗り継いで下山できますが、



私たちは2基のリフトに乗って、




最後は整理運動がてら、




名残惜しく歩いてゴール!..リフト2基の料金は800円でした。



11時41分、休憩村岩手網張温泉※へ向かい、 ..ここで疲れを癒します。



※休憩村岩手網張温泉
連 絡 先 :019-693-2211
所 在 地 :岩手県岩手郡雫石町網張温泉
公式HP :https://www.qkamura.or.jp/sp/iwate/
営 業 :09時00分から17時00分(土・日・祝・年末年始は18時00分) 冬季木曜日休業日あり。
効 能 :アトピー、病後回復、外傷、関節痛、筋肉痛、五十肩、高血圧、痔、神経痛、打ち身、糖尿病、動脈硬化、疲労回復、皮膚病、婦人病、慢性消化器病、冷え性。
料 金 :大人600円、小学生310円。
そ の 他 :利用者無料駐車場完備。



12時30分、汗を流して着替えてから網張温泉をタクシーに乗って盛岡駅まで。..タクシー運賃は9,480円でした。

有限会社雫石タクシー
本 社 :019-692-3131
盛岡城西:019-624-6311

腹ペコだった私たちは盛岡駅前にある焼肉屋さんで反省会をしたあと、新幹線に乗って東京へ帰っていきました。



こうして、今回の山登りが終わってしまいました。
私たちにとってはじめての岩手山!..1泊2日と僅かな時間だったので限られたPEAKにしか行く事は出来なかったけど、またイツカ!!...再び訪れ、冒険したいと思います。



そして、私が次に登る山はっ?!..再び北、栃木の温泉も楽しめる日光へ行ってきます!!...o(^_-)O。




_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
◆BACK PACK◆
⚫︎macpac Fiord 40+9L
◆CAMP◆
⚫︎PURO MONTE ZZマクラ GMT14 ⚫︎THERMAREST Z SEAT SOL ⚫︎macpac アズテックシート ⚫︎OPINEL ナイフN°10 Cabone ⚫︎MSR スポーク ⚫︎マッチ or ライター ⚫︎platypus Soft Bottle 1.0 L ⚫︎PRIMUS Easy Cook Mini Kit ⚫︎CHUMS チタンシェラカップ250ml ⚫︎snow peak Giga Power Stove"地"Auto GS-100AR ⚫︎snow peak GIGAパワーガス110プロイソ ⚫︎UNIFLAME バーナーシート大 ⚫︎kojitusanso おとな女子登山部k-ウォーターレスシャンプー30ml ⚫︎洗面用具
◆WEAR◆
⚫︎original 外秩父七峰縦走cap ⚫︎icebreaker MERINO SPHERE LS CREWE ⚫︎mont bell Wickron T-Shirt ⚫︎MAMMUT Atlas Hooded ダウン ⚫︎patagonia Houdini ジャケット ⚫︎NORTH FACE RAINTEX FLIGHT ⚫︎C3fit エレメントロングタイツ ⚫︎finetrek STORMGORGE ALPINE PANTRS ⚫︎mont bell Merino Wool Walking Socks ⚫︎mont bell GORE-TEXライトスパッツショート ⚫︎karrimor トレイルグローブ ⚫︎着替一式 ⚫︎タオル ⚫︎vibram fivefingers EL-X ⚫︎salomon trekking shoes X ALP HIGH LTR GTX
◆ACCESSORY◆
⚫︎THE NORTH FACE shoulder pouch ⚫︎SEATOSUMMIT Ultra-Sil Nano Dry Sack 35l ⚫︎mont-bell JUSTFIT PACKCOVER 40/50l ⚫︎SUUNTO VECTOR SS012279110 WATCH ⚫︎SUUNTO CLIPPER MICRO COMPAS ⚫︎Black Diamond Storm ヘッドライト100 ⚫︎iPhone6S ⚫︎SEAL LINE iPhone用 E-Case ⚫︎ELECOM モバイルバッテリー ⚫︎iPhone充電器 ⚫︎単眼スコープ ⚫︎PENTAX Q10 D一眼カメラ ⚫︎カメラ三脚 ⚫︎SEATOSUMMIT ULTRA-SIL TRAVEL WALLET ⚫︎1:25,000地形図 ⚫︎ISUKA マップケース ⚫︎mont-bell 熊除けベル ⚫︎警笛 ⚫︎登山届 ⚫︎保険証 ⚫︎ゆうちょ銀行キャッシュカード ⚫︎view Suicaカード ⚫︎deuter 救急ポーチM ⚫︎コルゲンコーワIB錠TXα 総合風邪薬 ⚫︎整腸薬(正露丸糖衣) ⚫︎解熱鎮痛薬(ロキソニン) ⚫︎皮膚疾患剤(抗ヒスタミン軟膏) ⚫︎HapYcomドルマイシン軟膏化膿性皮膚疾患用薬 ⚫︎外用消炎鎮痛剤(トクホン液) ⚫︎芍薬甘草湯錠剤筋肉けいれん緩和 ⚫︎絆創膏 ⚫︎テーピング ⚫︎手ぬぐい ⚫︎包帯 ⚫︎汚衣類用 ビニール袋(大小各1) ⚫︎制汗デオドラントボディペーパー ⚫︎nepia トイレに流せるおしりセレブWET 12枚入
◆FOOD AND DRINK◆
⚫︎SPORTS WATER500ml×2本 ⚫︎BIVOUAC RATION ULTRA LUNCH ASSORTED PACK ⚫︎ママーPaletteもちもちフェットチーネ ⚫︎AJINOMOTO アミノバイタル ⚫︎imuraya スポーツようかん あずき
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

岩手_岩手山〜グループハイキング・其ノ拾陸〜

2019年08月24日 | 登山
日時:2019年8月24日土曜日
場所:岩手県八幡平市・滝沢市・雫石町周辺
位置:北緯39度51分0秒 東経141度0分0秒
種類:奥羽山脈
山系:成増火山
天気:曇 時々 雨
気温:日中11℃から14℃
風速:西南2m/sから3m/s 山頂付近10m/s程度
撮影:PENTAX Q10D

岩手山:
岩手山(いわてさん)の標高は2,038mで東北地方、奥羽山脈北部にある二つの外輪山からなる成層火山である。岩手県のシンボルの一つとされている県の最高峰であり、日本百名山に選定され 、山域は1956年に十和田八幡平国立公園に指定された。山頂には一等三角点『岩手山』(重点整備点)が設置されている。西には姥倉山、大松倉山が続くものの、奥羽山脈の主稜からは離れていて独立峰に近く、東の盛岡側から見る姿はまるで富士山のように長い裾野を引く整った形から「表岩手」、また南の雫石町や北の八幡平市松尾方面から見ると、外輪山の連なりが凹凸をなしていて「裏岩手」と呼ばれる。山名の由来は、表岩手山には雪解けの形が飛来する鷲の形に見えるため、別名に岩鷲山(がんじゅさん)があるが、本来「いわわしやま」と呼ばれていたものが「岩手」の音読み「がんしゅ」と似ていることから、転訛したものだとも言われている。また、静岡県側から見た富士山に似ており、その片側が削げているように見えることから「南部片富士」とも呼ばれる。
古来から信仰の山で、山頂外輪を取り囲むように石仏、山麓の滝沢村・盛岡市に岩手山神社が祭られる。前九年の役以後、巌鷲山大権現大宮司として伊豆国出身の「栗谷川(厨川、工藤)家」が代々祭事を務めることとされていたが、後に祭祀権をめぐり攻防があった。約70万年前から約30万年前に活動した綱張火山群を広義の岩手火山として、西岩手火山が活動を開始した約30万年前以降が狭義の岩手火山となっている。岩手火山は、山体の3分の2を占める西岩手火山と、その外輪山の東に寄生火山として覆い被さった東岩手火山が重なってできている。東岩手火山の外輪山の最高点が岩手山の山頂である。岩手山と西の黒倉山(1,570m)の間に西岩手火山のカルデラがあり、東西に2.5キロメートルの長い楕円をなす。
中央火口丘をはさんで大地獄谷と左保沢という二つの小河川が北西に流れ出ていて、中央火口丘の中に、御釜湖と御苗代湖という火口湖がある。小さな御釜湖はほぼ円形の明瞭な火口湖であり、御苗代湖は南東部が火口湖で、その水があふれ出るようにして西に広がっている。


今回の目的地は、奥羽山脈の岩手山です!..本当は自身、初となる南アルプスへのHIKINGを予定していたのですが、低気圧が停滞していて信州の天候は不安定でぇ...(u_u;)、
皆と相談した結果、急遽行き先を変更したのですっ!!..d( ̄. .  ̄)。
でも奥羽山脈も初めて訪れる新天地!..とてもワクワクしています...( ̄∇ ̄)。
そして今回のパートナーに選んだBACKPACKわぁ..、
⚫︎MAMMUT LITHIUM SPEED 20L
⚫︎MAMMUT XERON LMNT 22L
⚫︎macpac AMP RACE 25L(2代目)
⚫︎macpac Fiord 28+7L
⚫︎MAMMUT TRION ELEMENT 30L
⚫︎macpac Fiord 40+9L
⚫︎HAGLOFS MATRIX 40L
⚫︎HAGLOFS MATRIX 50L
⚫︎ZEROPOINT ALPINE PACK 60L



macpac!..Fiord 40+9Lですっ!!...(^_-)。

23日
23時30分、東京都北区王子駅前バスターミナルの高速バス乗り場で仲間と待ち合わせ。
23時50分、予約しておいた、国際興業渋谷・東京・池袋-盛岡線ドリーム盛岡(らくちん)号に乗って、王子駅JR高速バス乗場を出発します。座席は0001 便02号車9B、10C、10B、10Aの4席でした。



バスは王子北インターチェンジから首都高速中央環状線に入り、首都高速道路川口線を経由して東北自動車道を走行するルート。

24日
00時00分、車内アナウンスが流れて消灯。..どぉやら私だけでなく、仲間もすぐ眠ってしまったよぉですぅ...(-_-)zzz。
04時38分、東北自動車道長者原サービスエリアに停車。 ここで20分くらいの休憩があったのでトイレと車内で食べる朝食?..お饅頭を買いました。



05時00分、長者原サービスエリアを出発!..再び眠りに入りまぁ..すぅ...(( _ _ ))..zzzZZ。
06時29分、岩手県盛岡駅東口1番に到着。東京都王子駅前から岩手県盛岡駅までのバス運賃は1人8,540円でした。



バス停から盛岡駅の改札を通り、1番線ホームへと向かいます。



06時42分、IGRいわて銀河鉄道八戸行に乗って盛岡駅を出発。



06時56分、 滝沢駅に到着。 盛岡駅から滝沢駅までの電車賃は370円でした。
ココから登山口のある馬返しキャンプ場※までタクシーで向かいます。駅前にはタクシー乗り場がないので、予めお迎えの電話をしておいたのです。



岩手中央タクシー株式会社:019-622-8686
滝沢交通:019-694-3277
みたけタクシー:019-688-1335

07時05分、トイレに寄ってから岩手中央タクシーに乗って滝沢駅前を出発。



07時17分、馬返しキャンプ場へ到着。滝沢駅から馬返しキャンプ場までのタクシー料金は3,480円でした。



※馬返しキャンプ場
http://www.city.takizawa.iwate.jp/cp_umagaesi
連 絡 先 :滝沢市役所経済産業部観光物産課TEL019-656-6534 FAX019-684-5479
所 在 地 :岩手県滝沢市岩手山
予約電話番号:滝沢市観光物産課019-684-2111
営 業 :4月末から11月初まで。
収 容 :200名
料 金 :使用料無料。
そ の 他 :水道、炊事場、トイレ有り。電気なし。

07時22分、身支度をして駐車場を出発。



青々とした芝生が広がるキャンプ場を通り抜けていきます。



とてもキレイ..。



07時32分、馬返し登山口に入ります。



しばらくは樹林帯の中をすすんでいくのですが、



ここで思わぬ出来事がっ?!..(゚д゚lll)、
マサカの大雨です。
天気予報では晴れマークが常に点灯していて、そんな事もあり今回南アルプスからココ岩手へ変更したのに、...( ̄3 ̄;)。
皆、レインスーツを着ながら一旦登山口へ戻ろうかと迷ったのですが、雨雲の流れから「コレは一時的な雨。2、3時間で止むと推測、..再び山頂を目指しました。
今回私が持参したカメラは防水カメラではないので、撮影が出来ません..(-。-;)。
08時01分、0.5号目を通過。防水カバー『SEAL LINE E-Case』に入ったiPhoneで撮りました。..先へ進みます。



08時12分、1号目通過。...止まらず先へ。



あっ、...雨が止んできました!..(°▽°)。



なのでPENTAX Q10での撮影STARTです。
08時42分、2.5号目通過。新道と旧道との別れ道。旧道は見晴らしの良いルート、..でも足場があまり良くないみたいなので、私たちは今回、新道を進む事にしました。



想像通り広葉樹に囲まれた細い山道を、



キレイな景色が見えないのを我慢しながら先へ進んでいきます。
08時56分、3号目通過。



雨で濡れた滑りやすい岩場を気をつけながら登っていかないとだぁ..(´・_・`;)。



相変わらず景色は望めない山道だけど、



そのかわりにとてもキレイな山花が



顔を出して



くれてました..(´∀`*)。



09時15分、4号目通過。



あっ、視界が開けてきたっ!..( °ω° )。

09時39分、5号目通過。陽も差してきたっ!!..。



でも足元は決して緩やかではないので、眺望に気を取られすぎずに登っていきます。



左手側は旧道も見えてきました。



この見下ろす景色、..富士登山の頃を思い出すなぁ..(*´꒳`*)。
10時09分、6号目通過。



御蔵岩を確認。草木も、丈が低くなりはじめてきた。



10時42分、馬返しへの道、そして山頂まであと2.1kmとの案内標札です。



もぉ少しですねぇ..。



10時49分、7号目の鉾立地点を通過。



ここで再び新道、旧道が交わるんですねぇ。そして、



10時49分、八号目に到着。今夜、私たちの宿泊地です!..山頂への身支度をしながら、...しばし休憩です..(^-^)。



※八号目避難小屋
http://www.city.takizawa.iwate.jp/mtiwate
連 絡 先 :滝沢市役所経済産業部観光物産課TEL019-656-6534 FAX019-684-5479
所 在 地 :岩手県滝沢市岩手山
予約電話番号:019-656-6534
営 業 :7月から10月体育の日まで管理人常駐。
収 容 :100名
料 金 :素泊大人1,700円 18歳以下1,500円 15歳以下1,000円、毛布貸出1枚500円。
そ の 他 :トイレ有り。水場は湧き水成清水有り(冬季は止水)。



小屋内は、..大勢の方々がいて、避難小屋の中は賑わっていました。



水場もあるし、



今夜お世話になります!...ゆっくり寝れそぉ..(´-`).。oO。



12時06分、荷物を避難小屋に置いて八号目を出発。..ココから距離にして1.7km、..山頂を目指しますっ...o(^_-)O。



山道は、..マルで庭園を散策しているみたいで緊張感なく歩けて、気持ちイイっ。



12時20分、9号目、不動平を通過。



な、なんか視界が真っ白になってきたぁ..(・_・;)。



でもメゲずに目指します。



山頂付近まで登りきりました。



既に神秘的!..石碑が沢山あって、...ゆっくり見て廻りたいなぁ..。



ココから三角点に向けて一周してきます。..しばらく歩いているうちに、なんか不思議な感覚になって、...この感じ、以前富士山頂のお鉢周りをした時に似ている。..ココは本当に人間界なのかぁ...。



12時38分、岩手山神社奥宮に来ました。



現世じゃないみたいな光景で、..声もでない。



時折、雲の合間から『現世』の世界がキレイに見えました。



そして、



13時00分、標高2,038mの岩手山頂、薬師岳に到達。一等三角点を確認!..( ̄^ ̄)ゞ。



山頂付近は思っていたよりも広々としていて、..神秘的...しか言葉が出てこないやぁ...。登り始めは豪雨に遭遇して、断念しかけた事を思うと、..ホント諦めないで良かったぁ...(T ^ T)。



馬返し登山口から八号目避難小屋を経由する岩手山頂までの、『柳沢新道コース』、・・自己難度レベルは・・・
[ ★★★★☆☆☆☆☆☆ ] 4/10
山道は雨で濡れた岩場は滑りやすかったけど...危なげな山道はなくて快適でした!!..(`_´)ゞ。



13時09分、避難小屋に向けて山頂を出発。



時折、吹き荒れる強風で..カメラレンズカバーが飛んでいっちゃぃましたぁ..(つД`)ノ。
13時35分、八号目避難小屋へ到着。



陽が落ちるまで小屋前のベンチでティータイム。



疲れた後の羊羹はぁ、..格別に美味しかったぁ...(≧∀≦)。
そして、消灯時間の20時00分までは各自が持参した食材で夕食を済ませて、



気付いた時には眠りについてましたぁ。



明日は岩手山を後にして、近くの山を歩きます。



_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
◆BACK PACK◆
⚫︎macpac Fiord 40+9L
◆CAMP◆
⚫︎PURO MONTE ZZマクラ GMT14 ⚫︎THERMAREST Z SEAT SOL ⚫︎macpac アズテックシート ⚫︎OPINEL ナイフN°10 Cabone ⚫︎MSR スポーク ⚫︎マッチ or ライター ⚫︎platypus Soft Bottle 1.0 L ⚫︎PRIMUS Easy Cook Mini Kit ⚫︎CHUMS チタンシェラカップ250ml ⚫︎snow peak Giga Power Stove"地"Auto GS-100AR ⚫︎snow peak GIGAパワーガス110プロイソ ⚫︎UNIFLAME バーナーシート大 ⚫︎kojitusanso おとな女子登山部k-ウォーターレスシャンプー30ml ⚫︎洗面用具
◆WEAR◆
⚫︎original 外秩父七峰縦走cap ⚫︎icebreaker MERINO SPHERE LS CREWE ⚫︎mont bell Wickron T-Shirt ⚫︎MAMMUT Atlas Hooded ダウン ⚫︎patagonia Houdini ジャケット ⚫︎NORTH FACE RAINTEX FLIGHT ⚫︎MIZUNO ムーブコンディションサポーター膝用 ⚫︎C3fit エレメントロングタイツ ⚫︎finetrek STORMGORGE ALPINE PANTRS ⚫︎mont bell Merino Wool Walking Socks ⚫︎mont bell GORE-TEXライトスパッツショート ⚫︎karrimor トレイルグローブ ⚫︎着替一式⚫︎タオル ⚫︎vibram fivefingers EL-X ⚫︎salomon trekking shoes X ALP HIGH LTR GTX
◆ACCESSORY◆
⚫︎THE NORTH FACE shoulder pouch ⚫︎SEATOSUMMIT Ultra-Sil Nano Dry Sack 35l ⚫︎mont-bell JUSTFIT PACKCOVER 40/50l ⚫︎SUUNTO VECTOR SS012279110 WATCH ⚫︎SUUNTO CLIPPER MICRO COMPAS ⚫︎Black Diamond Storm ヘッドライト100 ⚫︎iPhone6s ⚫︎SEAL LINE iPhone用 E-Case ⚫︎ELECOM モバイルバッテリー ⚫︎iPhone充電器 ⚫︎単眼スコープ ⚫︎PENTAX Q10 D一眼カメラ ⚫︎カメラ三脚 ⚫︎SEATOSUMMIT ULTRA-SIL TRAVEL WALLET ⚫︎1:25,000地形図 ⚫︎ISUKA マップケース ⚫︎mont-bell 熊除けベル ⚫︎警笛 ⚫︎登山届 ⚫︎保険証 ⚫︎ゆうちょ銀行キャッシュカード ⚫︎view Suicaカード ⚫︎deuter 救急ポーチM ⚫︎コルゲンコーワIB錠TXα 総合風邪薬 ⚫︎整腸薬(正露丸糖衣) ⚫︎解熱鎮痛薬(ロキソニン) ⚫︎皮膚疾患剤(抗ヒスタミン軟膏) ⚫︎HapYcomドルマイシン軟膏化膿性皮膚疾患用薬 ⚫︎外用消炎鎮痛剤(トクホン液) ⚫︎芍薬甘草湯錠剤筋肉けいれん緩和 ⚫︎絆創膏 ⚫︎テーピング ⚫︎手ぬぐい ⚫︎包帯 ⚫︎汚衣類用 ビニール袋(大小各1) ⚫︎制汗デオドラントボディペーパー ⚫︎nepia トイレに流せるおしりセレブWET 12枚入
◆FOOD AND DRINK◆
⚫︎SPORTS WATER500ml×2本 ⚫︎BIVOUAC RATION ULTRA LUNCH ASSORTED PACK ⚫︎ママーPaletteもちもちフェットチーネ ⚫︎AJINOMOTO アミノバイタル ⚫︎imuraya スポーツようかん あずき
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/