http://livedoor.blogimg.jp/hanatora53bann-gazousyu/imgs/e/6/e62e05d8.jpg
 
 アベ政権、アメリカから140億円の戦闘機を42機もお買い上げ!  保育園、奨学金、年金などよりも優先することですか?  「防衛省は導入する戦闘機42機の機種を、米ロッキード・マーチン社製のF35Bに正式決定」  ---------------------------------------------------------------------  防衛省、戦闘機「F35B」を正式導入 1機140億円    日本は金持ちだな。  一機140億円を42機も買うのだから。  そんなに金持ちなら増税必要ないだろ。  ---------------------------------------------------------------------  戦争を望まない国民にとって何の利益があるのか。  こんな税金の使い方は間違ってる。  何で年金や社会保障費に税金を使わない?  バカか!  怒りがおさまらない。  → 防衛省、戦闘機「F35B」を正式導入 1機140億円  ---------------------------------------------------------------------  防衛省は、  事実上「空母化」する海上自衛隊の護衛艦での運用を想定する戦闘機として、  短い滑走路で離陸し、垂直に着陸できるアメリカ製の最新鋭のステルス戦闘機  「F35B」を選定したと発表しました。  ※防衛省によりますと「F35B」は1機およそ140億円で42機購入する計画です。  公共アベチャンネルは、選定しただけではなく値段もタイトルに書けよ!  ---------------------------------------------------------------------  いずもを「空母だ」と言ったら「空母ではない」というひとがワラワラ湧いたもんだが。  ---------------------------------------------------------------------  終戦記念日をたった1日過ぎた途端、F35Bの導入正式決定だと。  F35Bは、米ロスチャイルド系列ロッキード・マーチン社製  防衛省が発表💢  ---------------------------------------------------------------------  F35Bは、通常30年の寿命のはずが初期の機体の寿命は10年と米国防総省が発表。  1機の購入費が140億円で、維持費は10年としても約100億円、  42機でしめて1兆円超の血税が浪費される。  しかも、空母との一体運用で「専守防衛」逸脱の違憲兵器!  ---------------------------------------------------------------------  そもそもF35B導入と空母の保有を最初から前提としていたクセに!!  明らかに専守防衛に反し、憲法違反だ!!  F35B導入決定 短距離離陸・垂直着陸型 「空母化」いずもで運用へ  =以上=
   今、なんで、戦闘機を買う必要が有るのだ?  今、なんで、アベの望みを適えてやる必要があるのだ?  今、なんで、トランプーのご機嫌伺いをする必要があるのだ?  今、なんで、戦争の片棒を担ぐ必要があるのだ?  今、なんで、日本が人殺しの片棒を担ぐ必要があるのだ?
 もう、アベは、いい加減にしろよ、っと!
   
舘ひろし氏「太平洋戦争はエリートが犯した失敗の宝庫」注目の人 直撃インタビュー
●2019/08/15 日刊ゲンダイ (資料) 舘ひろし氏「太平洋戦争はエリートが犯した失敗の宝庫」 注目の人 直撃インタビュー https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/260305

俳優の舘ひろしさん(C)日刊ゲンダイ
映画「アルキメデスの大戦」山本五十六役・舘ひろし氏

 74年前の8月15日、戦争が終わった。第2次世界大戦下、日本の最高技術を結集して建造された戦艦「大和」。公開中の映画「アルキメデスの大戦」(山崎貴監督)では、史実とフィクションを交えながら巨大戦艦誕生までの攻防を描く。戦争シーンはほとんどなく、不正を暴くプロセスを丁寧に描いたこの作品。「建造計画を止めることが戦争回避に通ずる」と主張した軍人、山本五十六を演じた役者は何を思ったか。
「阿川弘之の著書を読み返しました」
 ――山本五十六役といえば過去にそうそうたる俳優陣が演じてきました。

 一般的に知られる五十六は大将になってから。今回演じたのは、それ以前の戦争になるかどうか、まだ分からなかった海軍少将の時代です。そこで演じるにあたって改めて、「山本五十六」(阿川弘之著)を読み直しました。戦争に反対した「海軍三羽烏」の米内光政、山本五十六、井上成美について詳しく書かれていて、米内光政が五十六について「茶目ですね」と語っていた。それが演じる上でのキーワードになりました。
 ――茶目というのは?
 五十六は「考えるときに逆立ちをしていた」「英国から帰国したときのパレードで芸者のほうを向いてウインクをした」「プレーボーイだった」などの人間味のあるエピソードがありますね。
 ――指導者像としてはどうですか。
「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ」という有名な格言があるように、非常にリーダーシップのある人ですよね。彼は大将になっても、一兵卒が敬礼をすると必ず答礼をしたという記録が残っています。カミソリのように頭が切れる人で、自分の信念を貫く指導者として素晴らしいと思います。
 ――当時の「大艦巨砲主義」との戦いが映画のテーマでもあります。
 大艦巨砲主義がどこから来ているかというと、日露戦争でバルチック艦隊にパーフェクトゲームをやったこと。そこで日本海軍にはいいイメージが残ってしまった。おそらく世界中が大艦巨砲主義だったけれど、五十六の場合はハーバード大学留学や駐米大使館付武官の経験もあって米国については熟知していた。いずれ飛行機が軍事的に世界を制すると肌で感じていたから巨大戦艦はいらないと唱えていたし、当時から完全に大艦巨砲主義を否定していたんです。
 ――軍事指導者として先を見通す力を持っていても、持たない者に押し切られてしまうのが戦争の怖いところです。
 議論をしたというか、数で負けてしまった。主導権を握っていたのは、大艦巨砲主義のいわゆる艦隊派。彼らはどこかで戦争をしたかったんでしょうね。戦争したら確実に負けるということが分かっていても、武器を持てば試したくなるというか、軍人の血が騒ぐというか。五十六が真珠湾攻撃をしたのは、航空主兵主義をしたかったというのもあると思いますよ。
映画「アルキメデスの大戦」で菅田将暉(左)と共演(C)2019「アルキメデスの大戦」製作委員会(C)三田紀房/講談社
日本には傷口に塩を塗るなという風潮がある
 ――振り返ると、なぜあのとき止められなかったのだろうと思ってしまいます。

 いま考えたら日本中の誰もが分かる。日本海軍は世界第3位の強さを持っていたけれど、米国と戦争してかなうわけがない。艦隊派といわれた人は、海軍兵学校や陸軍士官学校、あるいは東大を出ている。日本の頭がいいといわれる人たちが戦争をして勝てるかもしれないと思った。ここに戦争の本質がある。みんな戦争のことを話したがらないけれども、実はここをもう一回総括するべきだと思う。なぜかというと、太平洋戦争というのは日本のエリートたちが犯した失敗の宝庫だから。
 ――総括ができていないと思われますか?
 五十六が「これからは飛行機の時代」って言っているのに巨大戦艦が造られてしまった。止めることができなかった。山崎監督がおっしゃっていますが、「大和」というのは日本という国の象徴ですよね。絶対に沈まないと思って造っている。世の中に絶対がないということがどうして分からないのかな。本当に無責任な戦争をしたと思います。
 ――失敗を反省していないことが現代につながっている。
 本当にたくさんの失敗をした。骨のある軍人は自決し、生き残った軍人たちはどこか死にきれなかった。仲間が死んでいったという気持ちがあるので話したがらない。それからズルした軍人たちは知らんぷりをして蓋をしてしまう。どうしてうまくいったのか、なぜ失敗したのかを検証しないんですね。失敗したことに関して、傷口に塩を塗るなみたいな風潮がある。日本人にとって気分がいいのかもしれないけれど、それは戦争について真剣に考えていないんじゃないかと思うんだよね。
 ――一度始めてしまうと思考停止し、落ちるところまで落ちないと気がすまない歴史があります。
 日本では戦闘で負けて帰ってきても、まだ機動部隊の司令長官だったり。情に流されて能力主義じゃないところがある。なんとなく雰囲気に流されて、情とか気分で戦争してたんじゃないかな。
 ――山崎監督は「大和が抱えていた問題を考えることは、今の日本を考えることにつながる」と危惧しています。
 まず「大和」という巨大戦艦を造ってしまったという事実、この失敗をちゃんと検証するべき。いわゆる声の大きい人間に押されていく傾向がありますよね。戦争はしてはいけないというのと、国を守るということがごっちゃになってしまって整理できていないと思います。例えば、毎日のように北朝鮮のミサイル発射のニュースを見ます。トランプ大統領は「短距離ミサイルだから大丈夫」と言っているけれど日本には届くんですよ。それでいいんでしょうか。
「発言するのは歴史的に学べることが多いから」
 ――日本では政治を語る風土があまりなく、「芸能人はノンポリであれ」という暗黙のルールがあります。

 基本的には、俳優というのは政治的な色はつかないほうがいいと思う。けれど、戦争に関しては学ぶことが多いので、それは総括するべき事象だと思う。これは政治的に発言しているんではなくて、歴史から学べることが大いにあるということ。
 ――お父さまが海軍軍医だったと伺いました。
 時代的に医者だったから軍医になりましたが、実際の戦場で起こる本当の怖さとか、つらさとか、悲しさみたいなものは知らなかったと思います。父の中ではそういう苦労はなかったように思います。
 ――海軍の少将役に運命的なものを感じましたか?
 母に「映画、どうだった?」って聞いたら、珍しく喜んでいて「亡くなったお父さんに見せたかったね」って言っていましたね。
 ――幼い頃、印象的だった出来事はありますか。
 士族だったので、築200年の武家造りの家に住んでいました。舘家の本家は岐阜で、分家して300年ぐらい。子供の頃、印象に残っているのは先祖代々の刀があったこと。父が吊り下げていた海軍の短剣もあって、5月5日のこどもの日に父が必ず見せてくれた。「この家は侍だったよ」ということをきちんと伝えたかったのだろうと思います。
 ――戦争を知らない若い世代に、この映画で伝えたいことは?
 簡単なのは戦争って悲しいもんだとか、やっちゃいけないっていうのが一番なんでしょうけれど。日本という国が、戦争に向かっていく。そして失敗を犯していく過程を体感していただければと思います。 (聞き手=白井杏奈/日刊ゲンダイ)
▼映画「アルキメデスの大戦」
 昭和8年、日本は欧米列強との対立を深め、軍備拡張の動きを加速させていた。海軍省は軍事力の増強を図るべく、世界最大の戦艦(「大和」)の建造計画を極秘に進める。だが今後の戦争は「航空機が主流」と読んでいた山本五十六少将(舘ひろし=写真右)は、“大艦巨砲主義”派が画策した巨大戦艦の異常に安い見積もりを糾弾するべく、100年に1人の天才といわれる元帝国大学の数学者・櫂直(菅田将暉=同左)を海軍に引き入れる。
▼舘ひろし(たち・ひろし)1950年、愛知県名古屋市生まれ。76年「暴力教室」で映画デビュー。83年から石原プロモーションに所属し、俳優として活躍。主な出演作品に映画「免許がない!」「さらば あぶない刑事」、「パパとムスメの7日間」(TBS系)など。2018年公開「終わった人」では、カナダ・モントリオール世界映画祭最優秀男優賞を受賞。
 
晴天とら日和ブログ
  当  ブ  ロ  グ  へ  の   皆 様 の ご 支 援 に 感 謝 致 し ま す! あ り が と う ご ざ い ま す!