FC2ブログ

    親子チョコ💗(500冊以上の良質な書籍のご紹介)

    子どもたちの教育のため、また、その親である私たち自身が学ぶための、読まれるべき良質な書籍のみをご紹介させていただきます。

     >  国際 >  日本にとって極めて重要な国々だったバルト三国

    日本にとって極めて重要な国々だったバルト三国

    ehdgdis.jpg

    本日のキーワード : バルト三国、ナチス・ドイツの占領、ソ連の占領・併合



    バルト三国(バルトさんごく)は、バルト海の東岸フィンランドの南に南北に並ぶ3つの国を指し北から順にエストニアラトビアリトアニアである3か国ともに北大西洋条約機構(NATO)・欧州連合(EU)および経済協力開発機構(OECD)の加盟国通貨もユーロでシェンゲン協定加盟国である

    本日の書物 : 『インテリジェンスと保守自由主義 新型コロナに見る日本の動向』 江崎道朗 青林堂



    戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。

    そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。

    私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し直し、

    客観的に情勢を判断する必要があります。

    それでは、この書物を見ていきましょう!




    『 【バルト三国】とは、バルト海沿岸に並ぶ【リトアニア】【ラトビア】【エストニア】三国の総称で、いずれも人口100万から300万人程度の小国です。

    バルト三国

     ロシアとポーランドに挟まれ、近代まではそれぞれ独自の歴史を歩んでいましたが、【18世紀以降次々とロシアに支配】されてしまいます。日露戦争のときに日本海戦で戦ったロシア艦隊は、このバルト海を拠点にしていたことからバルチック艦隊と呼ばれました。

    ehdgsyed_202009211227503b1.jpg
    The True Size of...

     第一次世界大戦中1917年ロシア革命が起こり、【ロシア帝政は崩壊】します。その隙を衝いて1918年【三国とも独立】を果たしました。

     第二次世界大戦前【日本にとってバルト三国は極めて重要な国々】でした。1933年に国際連盟から脱退した日本は、【ソ連の脅威を共有し、協力関係を築くことができる国としてバルト三国を重視した】のです。

    ポイント 女性

     こうした【インテリジェンスの観点】から1940年に多くのユダヤ人を救った外務省の杉原千畝(すぎはらちうね)はリトアニアに赴任していましたし、戦時中にヤルタ会談の内容をいち早く入手した陸軍の小野寺信はエストニアに赴任しています。



    日本外務省はソ連の対米工作を知っていた 

     残念ながら、このバルト三国は、1939年に始まった第二次世界大戦中の1940年に、【ソ連に占領】されてしまいます。しかも翌1941年から1944年まで【ナチス・ドイツに占領】され、その後再び【ソ連に占領】され、【ソ連邦に併合】されます。それから半世紀後東欧民主化運動勃発し、【1991年にバルト三国は再び独立を取り戻します】。』

    日の丸

    権力による“暴力”や“不当な行為”に寛容なマルクス主義者の本質


    いかがでしょうか?

    今回ご紹介させていただく書物は、現代国際社会において顕著に見られる、「自由民主主義」「国家社会主義(共産主義・社会主義)」との対立の構図どのように考えていけば良いのか、また、私たちの日本はどちら側に立つべきか、さらに、そのためには何をする必要があるのか、といった問題について整理できる書物で、勘違いされがちな「インテリジェンス」についての分かりやすい解説もありその重要性についてより一層理解が深まるお薦めの良書になります。

    読書 10-060

    それでは本日も、いつものように、直近の「致死率」を確認しておきましょう。

    (死亡症例数)÷(感染症例数)=(致死率)

    ※(  )内は前回の数値

    etfsrppm.jpg
    Coronavirus COVID-19 Global Cases by Johns Hopkins CSSE

    アメリカ : 201,319(200,284)÷6,913,046(6,875,085)=0.0291・・・(0.0291) 「2.91%(2.91%)」
    etfsrppm1.jpg

    イタリア : 35,758(35,738)÷302,537(300,897)=0.1181・・・(0.1187) 「11.81%(11.87%)」
    etfsrppm2.jpg

    日本 : 1,525(1,519)÷80,004(79,771)=0.0190・・・(0.0190) 「1.90%(1.90%)」
    etfsrppm3.jpg


















    目に見えぬ侵略 中国のオーストラリア支配計画 

    さて、昨日の続きになりますが、これまでのところで(→社会の平和度を高めるために必要なものは?)、今回の「武漢肺炎(COVID-19)禍」の騒動をきっかけとして、根拠の無い妄想を繰り広げる「おパヨク」を例に挙げながら、他方で、キリスト教世界である西洋社会の根底にある、1000年以上の歴史を誇る「反ユダヤ主義」の伝統を受け継いだ2人の正真正銘の「反ユダヤ主義者」「社会主義者」でもあった、ヒトラーマルクスについて触れさせて頂いたうえで、

    ヒトラーとマルクス

    ヘーゲルを誤解・曲解した挙句それまでに培われてきた西欧民主主義を否定・断絶する形「マルクス主義」を生み出し、やがて生じる「プロレタリアート」なる架空の階層による「暴力的革命」正当化する理論的根拠(←もちろん、デタラメな理論でしかないのですがw)を与えた重罪人であるカール・マルクスに、その後も連綿と連なり現代に至る大まかな流れについて、論文のご紹介を交えながら書かせて頂きました



    で、今どきマルクス主義を強調するような「おバカ」な国家主席居ちゃったりする有様なので、



    マルクスと同じく「反ユダヤ主義」著名ドイツの哲学者ナチス党員でもあったマルティン・ハイデッガーその弟子たち(“ポリコレの父”であるフランクフルト学派のマルクーゼを含む)の「危険な哲学」、すなわち左翼リベラル(自称リベラルで中身はコミュニタリアン)が大好きな「共同体主義(コミュニタリアリズム)」という幻想についても確認してきました。

    ハイデガーとナチズム 

    ハイデガーの子どもたち―アーレント/レーヴィット/ヨーナス/マルクーゼ 

    そして、以上のことを踏まえた上で、マルクス主義の“致命的な間違い・勘違い”がどこにあったのか(すでに過去の遺物でしかないために過去形で表現させて頂いておりますw)を御理解頂くために、次の論文をご紹介させて頂いているところになります。

    これ 女性

    マルクス主義と希少性
    『マルクス主義と稀少性』堀川哲



    それでは、昨日の続きを見て参りましょう。

    社会の平和度

    社会の平和度2

    1875年のマルクス
    1875年のマルクス

    『 稀少性を克服する

    ・・・稀少性が存在する場合にかぎり、人々の争いが発生し、それを解決するために分配規則が必要になる。分配規則を遵守させるためには政治権力が必要になる。政治権力の本質は暴力である。分配規則(ルール)それ自身を正当化するルールは、最終的には、存在しえないから、最後にはどこかで問答無用の力が必要になる(野球の審判員の存在理由とおなじである)。





     「分配の正義」とはある種の分配規則を「それは正しい」と判定する行為である。稀少性の世界を前提にするから分配が問題になり、分配の正義が問題になる。マルクスの未来社会では想定により稀少性はなくなり財は「必要に応じて」分配されるしたがってここでは正義を論じることは無意味になるこれマルクス風の正義論の解決策である。正義論が成立する前提を解消することによって問題そのものを消し去るのであるマルクス主義者正義や公正といった理想を語る「倫理的な社会主義」を軽蔑してきた理由ここにある。』

    女性 ポイント これ

    権力による“暴力”や“不当な行為”に寛容なマルクス主義者の本質が、段々と理解できるようになってきたのではないでしょうか

    女性 笑顔 頬に手 

    それでは、こちらも昨日に続きまして、ちょうど今読み進めているところの書物に記載されている我が国に現存していると自称して止まない“ビジネス部族”である【いわゆるアイヌ(プロ・アイヌ、アイヌ屋)】まるで先住民であるかのように主張するところの、“アイヌ”の歴史的な実態確認してみましょう💗 

    これ 女性

    科学的アイヌ先住民族否定論 



    ホンモノアイヌ

    『 松前藩のアイヌ支配

     松前藩(当時の蠣崎氏)はコシャマインの乱以後その基礎を確立したが、先にもあげたようにアイヌを支配するという状況ではなく交易を通じて共存していた。しかし、豊臣秀吉の天下統一により蠣崎慶広は志摩の守に任じられ朱印状を与えられた。

     さらに徳川家康に謁見して一万石の大名に格付けされた慶広は姓を松前に改め松前(北海道)貿易の独占権を与えられた。一万石とはいっても松前では米はとれないから家臣には扶持米(ふちまい)や知行地(ちぎょうち)の代わりに「商場(あきないば)知行制」といってアイヌとの交易地を与えた。こうして知行主によるアイヌへの経済支配がはじまり、これに対して何度かアイヌは蜂起し、中でも寛文九(一六六九)年のシャクシャインの蜂起は特に大規模なものだった。

     シャクシャインの蜂起も当初アイヌ勢力の中和人と融合しその文化を積極的に取り入れ改革しようとする沙流川(さるがわ)流域の大酋長オニビシと、これに反対する東方のいわば守旧派の大酋長カモクタイン彼を引き継いだシャクシャイン部族間抗争であり、改革派オニビシを倒した守旧派シャクシャイン松前藩に弓を引いたという流れもあったようだ。

     いずれにしてもこの戦いにアイヌ側が敗れた後松前藩の支配が確立各地に場所請負制が敷かれた。』






    ehdgsfed.jpg



    ということで、本日はここまでとさせて頂きます。










    続きは次回に♥




    ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
    ↓↓↓↓↓↓↓

    にほんブログ村 本ブログへ
    にほんブログ村


    人気ブログランキング



    PVアクセスランキング にほんブログ村

    関連記事

    コメント






    管理者にだけ表示を許可する