The wild flowers of Portugal. ポルトガルの野の花 

学名など判ったものだけ明記しています。和名などをご存知の方はどうか教えてください。

ロニケラ・ペリクリメヌム Lonicera periclymenum

2021-12-26 10:14:07 | ポルトガルの野の花

スイカズラ科、Caprifoliaceae、スイカズラ属、地中海沿岸地域原産の半落葉蔓性多年草、

学名: Lonicera periclymenum、

和名:ハニーサックル、ニオイニンドウ(匂忍冬)、

英名: Honeysuckle、Woodbine、European Honeysuckle、

葡名:Madressilva、Madressilva-das-boticas、

2009年9月25日、2014年9月11日、2016年6月4日、ポルトガル、アレンテージョ地方で撮影、

 

蔓性で長さは4,5~6メートルになる。葉は楕円形から披針形で、縁にはときに波状の鋸歯がある。

 

6月から8月ごろ、「すいかずら」に特有のかたちをした黄白色から黄色の花を咲かせる。蕾の外側は紅色を帯び、花は長さ2~3cmのトランペット形。甘い香りを漂わせ、ミツバチの大好物。ハーブティーやハーブ酒、ポプリなどに利用される。(weblio辞書、植物図鑑より)

 

日本には仏教の伝来と共に伝わったと言われている、法隆寺の玉虫厨子に見られる「忍冬文」と呼ばれる紋様は本種をモデルとしていると言われている。(GKZ植物事典より)

 

 

属名の Lonicera は16世紀、ドイツの数学者で採集家でもあった、ロニツァー氏(Adam Lonitzer)に因む。(GKZ植物事典より)ロニケラ・ペリクリメヌム Lonicera periclymenum でした。 

©2021 MUZVIT

 

(GKZ植物事典より) 和名は、ニンドウの仲間で芳香が優れることから。属名は、ドイツ人16世紀の数学者でもあり採集家でもあった Adam Lonitzer の名に因んでいる。種小名は、ギリシャ神話に登場する自分の姿・形を変えることが出来るという Periklymenon の名に因んでいる。

ニオイニンドウは、スイカズラ科の蔓性半落葉性樹である。蔓の長さは6m前後程度に。葉は楕円形~披針形で、縁部には波状の鋸歯があり、茎に対生する。北米産のツキヌキニンドウに似ているが花は大きく、開花時の芳香も強い。開花期は6~9月頃で、花の内側はクリーム色で、外側は紫紅色となる。日本には仏教の伝来と共に伝わったと言われている。法隆寺の玉虫厨子に見られる「忍冬文」と呼ばれる紋様は本種をモデルとしていると言われている。 (GKZ植物事典より)

 

ポルトガルの野の花 ブログもくじへ

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ボラゴ・オフィキナリス Bor... | トップ | セダム・アルブム Sedum album »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ポルトガルの野の花」カテゴリの最新記事