God Dwells in Small Things

ファインモールドのくろがね四起製作記-6

くろがね四起の製作記の第6回目は、コクピットのディテール工作をご紹介します。まずはコクピットフロアに一体モールドされたペダルを、ニッパーで切り取るところから….。実はしばらく躊躇してたんですが、思い切って、エイ!
ニッパーの次にタガネも使い、あとは#400のサンドペーパーで平面を出します。フロアの凹リブはこのフットパネルまで繋がっているようなので、最初にデザインナイフの刃で押すようにしながら筋彫りを行い、その筋に沿って針ヤスリの先端を往復させて凹みの幅を揃えました。
針ヤスリを使った後のケバ立ちは、さらさらタイプの接着剤を筆塗りすることで落ち着きます。助手席の支柱の周りにあるパーティングラインは、完成後も意外と目立ちそうなので、#800のサンドペーパーで潰しておきましょう。エンジンの後方、ギアボックスを覆うカバーはペラペラの薄板な感じを出すべく、各レバーの開口部のエッジを薄く仕上げました。シフトレバーは0.4mmの洋白線で、グリップだけキットのパーツを使っています。
続いてギアボックスの内部メカをそれらしく自作します。これはシフトレバーの立ち上がりの部分で、3ミリのプラ棒をドリルレースで円錐状に削りました。先日動画でレビューしたシモムラアレックのシャインブレードは、こういう用途には最適のヤスリで、摩擦熱でプラが溶けず、切削面が美しく仕上がります。
ギアボックスの角にはボルト2本追加しました。カバーの開口部からよくよく覗き込まないと見えないので、単なる自己満足ですね。
手前のハンドブレーキレバー、奥側の2駆4駆の切り替えレバーの取り付けには、それぞれプラ棒を短く切ったものを用意しました。
特にブレーキレバーは取り付け用のダボが小さいので、洋白線か何かでピンを打っておいたほうが良いでしょう。エアブラシで塗る際もしっかり保持できて安心です(笑)

1/43のメタル・レジンキットを中心に、模型製作のテクニックをわかりやすく紹介しています。
Welcome to my site! The focus here is representing 1/43 hand-built model cars.
Return Top