2021年05月25日

堤防が危ない!!!、ぎりぎりの放流操作

片付けがはかどる方法の管理人です
片付け、困っていますね、多分(汗)
貴方がお悩みの案件に一筋の光明が差しますよう・・

自然災害(地震・火山噴火等)恐いよね??
貴方と、家族を含む取り巻きの方々
安全に生活と防御する術を教えちゃいます。

本来は震災時の免災・減災を
メインで書くサイトでしたが
水害がことのほか増えているので特集します。

ウーム、どれくらいぶりなんだ・・約三ヶ月か・・
情けない。書きつらねます。
噛み締めて読んで下さいませ。

毎年のように洪水が起こっていますね。
ダムの役割の一つに洪水調節があります。

大雨で流入する水をダムに一時的にためて、
下流の河川の水位上昇を遅らせて
住民が避難する時間を作ったり、
氾濫(はんらん)する水量を減らしたりします。

温暖化で豪雨がさらに増える予測のもと、
ダムの活用法の見直しが始まっているのです。

2013年9月16日、台風18号による豪雨で
京都・嵐山の景勝地が洪水に襲われ、
渡月橋も冠水しました。

その下流、桂川と鴨川の合流付近でも
400mにわたり水が堤防を越え、
必死に土嚢(どのう)を積む作業が続いていました。

水位が上がれば、この作業ができなくなり、
堤防が決壊する恐れが高まってしまいます。

桂川上流にある日吉ダム(京都府は南丹市)では、
下流に流す水をしぼり、
上流からダムに流れ込む水を
ためる操作が続いていました。

とはいえダムの水位が上がりすぎて、
ダムから水があふれては元も子もありまへん・・

ダムにためられる最大水位は決まっており、
その水位に近づくと放出量を増やす
非常措置を行うことになっているんです。

午前10時32分、
この操作を始める水位に到達(恐)。

だけんども、操作は始まらなかったんです。

国土交通省近畿地方整備局の
淀川ダム統合管理事務所長が
”待った”をかけていたんです。

当時のM所長は、限界まで待つことが
下流を守る最良の選択肢だと判断。

局長の了解も得ていたが、万が一、
ダムに悪影響が出たら責任を問われる。
Mさんはクビを覚悟したと述懐。

迷っている時間はありまへん。
Mさんが指示を出すダムは他に六つもあるのです。

淀川には、桂川のほか
木津川と宇治川も合流します。

桂川の水を優先的に流し、
水位を少しでも下げるために、
複数のダムの放出量を
細かくコントロールしていったのですよ。


当11時25分、洪水時の最高水位として
決まっていた201mを87cm超えました。

だが、ぎりぎりまで待ったため、
下流の水位は落ち着いてきていたんです。

正午、これ以上延ばすとダムの安全性に
影響が出かねないと判断して放流量を増量。
ダムが決壊したら、それこそ甚大な被害が・・

国交省の試算によると、日吉ダムがなく
堤防が破れていたら、13,000世帯が浸水、
1兆2,000億円の被害が出た可能性があると。

操作により、ダムの性能をぎりぎりまで
使った例として語り継がれています。


2015年の関東・東北豪雨、
2016年の北海道・東北豪雨、
2017年の九州北部豪雨と水害が頻発しています。

気象庁の観測データでは、
一時間50mm以上の短時間豪雨は

1976年からの10年と直近10年で比較すると1.3倍、
日降水量400mm以上の大雨は約1.7倍にも。

温室効果ガスの排出が
今後も続く最悪のケースでは、
今世紀末に一時間降水量50mm以上の
年間発生数は二倍以上になるとの予測も。

温暖化ガスの排出を削減する、緩和策を取っても
温暖化は進行する可能性が高く、
リスクを避けたり分散したりする、

適応策を進める必要があると
京都大防災研究所のN教授は指摘します。

ダム管理の現場でしんどい例が
じわじわ増えている。早く対応しないといけない。

計画規模を超えるような洪水に対して、
どのような対策があるんでしょうか。

既設ダムの活用策をまとめた国交省の
ダム再生ビジョン作りにかかわった
京都大防災研究所のS教授は、
ダム操作の見直しと施設の改良をあげます。

ダム操作の検討項目の一つは、
洪水が予測される場合に事前に放流をして
ダムの水位を下げておき、
貯水能力を増やすことだと。

豪雨の予測がはずれると
渇水につながる可能性もあるため、
関係者との協議も必要なんですね。

他に、下流で氾濫が予測される場合に
通常の操作以上に流量を
絞ることなども考えられます。

国交省と水資源機構が管轄する123のダムでは、
操作が可能かどうかを探る点検を始めました。

施設の改良策としては、貯水能力を
増やすためのダムの堤体のかさ上げ、
洪水に備える事前放流がしやすい
放流設備の増設、などがあります。

豪雨が増えると、ダムにたまる土砂が
増える可能性もあるんですね。

そしてダムや堤防の働きには限界があります。
東京大生産技術研究所のO教授は
予報警報の高度化、避難の工夫、

長期的には浸水リスクが低い場所に
住宅地を造る土地利用政策など
あらゆる手段で被害を最小限にする
努力が必要だと談話です。

少しは役に立ったでしょうかね??

ご意見・ご要望大歓迎です。

このページを読み、ほんの一瞬でも
”ハッ!!”と感じた貴方、
下記バナーにポチッ☆として下さいな。
隊員一同、大いなる励みになるでしょう♪
br_c_1695_1

gif

我々片付け隊は、常に貴方の
隣に寄り添い、片付けの手順を
伝え続けていきます。
これまでも、これからも。

+++++++++++++++++++++++++
緊急地震速報出ても、
心配いらずの設計図を用意しました。
家具倒壊に遭わないよう・・
一家に一冊。猶予はないですから。
Kindle版
PDF版

片付けでお困りの貴方は・・
まずはお問合わせを。早めの方が良いですよ

片付けの問題は必ず解決出来ます。
だけど、自分から動かないと
解決しませんです。

片付け総合サイトはこちら

片付けがはかどる方法

お問合わせ先:
あなたの周りを片付け隊

メールでの問い合わせ先:
kataduketai@jcom.zaq.ne.jp

迷惑メール対策の為@を@に変更しています。
問い合わせ頂く時は、@を@に(半角)変更下さい。

+++++++++++++++++++++++++


ginchan_100 at 20:00コメント(0)水災前の免災・減災  このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年02月19日

ダムの決壊を片付ける

片付けがはかどる方法の管理人です
片付け、困っていますね、多分(汗)
貴方がお悩みの案件に一筋の光明が差しますよう・・

自然災害(地震・火山噴火等)恐いよね??
貴方と、家族を含む取り巻きの方々
安全に生活と防御する術を教えちゃいます。

先日の地震、たまげましたね~
まだまだ余震が続くようですが
今回は人工物であるダムに関して述べます。


増水で水位が上がりつつあるダム。
放流を始めると、水路の底に大きな穴が開いた。

代わりに非常用の放水路を使うと、
こちらも激しくえぐられた。

さらに広がれば、決壊しかねない。
下流の住民に避難命令が出た。


これは、米国で現実に起きた危機です。
ダム本体は無事だったんですが、
周辺の設備に落とし穴が潜んでいたんですね。

危機に陥ったのは米カリフォルニア州の
オーロビルダム。土砂などを台形に積んだ
”フィルダム”で、1968年に完成。
高さは234m、貯水量は43億tと巨大です。

当時、雪解け水と大雨で増水し始めていました。
まず使われたのは通常の放水路。

幅50mほどのコンクリート製で、
ダム本体の脇の斜面に設けられていました。

最初の危機は、この放水路に穴が開いたんです。
州水資源局の発表などによれば、
コンクリートの一部がはがれ、

激しい水流で地面が深く削られたと。
そこで流す量を絞り、本体からさらに離れた
位置にある非常用の放水路から流すことにしたと。

ただ、一度も使われたことはなく、
地面がむき出しの状態だったんですよ。

水が流れ始めると浸食が進み、
ダム湖岸の高さ9mのせきに迫りました。
基礎がえぐられれば下流に被害が出かねない。

住民188,000人に避難命令が出て、
逃げる車で渋滞が起きてしまいました。

幸い水位が下がり、2日後に解除されたましが、
危機一髪だったんですよ。

ダムの関係者でつくる日本大ダム会議の
M専務理事は、ダムの安全を考える上で
重要な事例と談話。

フィルダムは水があふれて越流すると、
水流で削られやすいようです。

非常用放水路は、本体の越流を防いで
決壊のような事態を避けるための仕組みですが、
思わぬ損傷の連鎖が別の危機を誘発。

発端になった穴の拡大は、
コンクリート部分の設計の不十分さや管理の不備、
風化した岩盤の除去の不足などが
重なった可能性が考えられるとのこと。

○点検や補強、途上

ダムが決壊すれば、激しい水流が
津波のように襲います。・・

東日本大震災で福島県は須賀川市の
藤沼ダムが決壊。
8人の死者・行方不明者を出しました。
150万t近い水がほぼ空になったと。

このダムは高さ18.5mのフィルダムで、
農業用として終戦直後の1949年に完成。

県の報告書によれば、
当時の一般的な工法で造られたが、
土砂の締め固めは弱く、
上部に砂が多く使われていたと。

長く続いた揺れでまず上部が崩れ、
越流したとのことですが。
他人行儀じゃないかな。

こうしたダムを含め大小様々な
農業用のため池は、
古くて地震や豪雨に弱いものも少なくありまへん。

点検や補強は途上です。
農林水産省の集計では、
下流に住宅や公共施設がある

全国の防災重点ため池11,362ヶ所で
耐震調査済みは四割。
うち半数が耐震不足だったと。

これに対し、治水用などの耐震設計された
大きなダムは比較的地震に強いとされています。

国内では、
ひび割れなどが生じた例は発生ありでしたが、
致命的な損傷はみられていません。
ただ、最大級の揺れでの検証はまだです。

国土交通省は2005年、
高さ15m以上のダムを対象に指針案を作成。

場所ごとに地震を想定し、
耐震性の確認を進めてきました。

最高水位のときに最大級の地震が
襲うケースは指針案の対象外。
同時に発生する可能性は極めて小さいのが理由と。

○地域と連絡密に

今後、課題になってくるのが気候変動による
豪雨の増加や、施設の老朽化です。

2013年の台風18号では、
近畿地方の淀川水系のダムが
綱渡りの対応を迫られていました。

下流の洪水を防ぐため、ぎりぎりまで水をため、
複数のダムでタイミングを調整して放流。

ダムのかさ上げや放流能力の増強、
柔軟なダム操作などの取組も進みますが、

余裕がない状況で放流用のゲートなどに
不備があれば、危機につながりかねません。
様々な事態を想定した適切な
維持管理がとっても大事になります。

ダムの種類や起こる現象により
重視すべき点は変わります。

国交省国土技術政策総合研究所は、
どんな不具合が連鎖すると危機に至るか、
様々なシナリオを描いて分析し、
維持管理に生かす手法を研究しています。

防災重点ため池では、決壊時の浸水範囲や
到達時間を示したハザードマップづくりを制作中。

公表済みは約4,000ヶ所。その他のダムも、
万が一のときを考えておくことが欠かせないんです。

ダム技術センターのO顧問は
異常時の連絡体制づくりなど、日頃からの
地域とのコミュニケーションが大事と談話。

※過去の被害も様々です。

1999年の台湾の地震では、
活断層のずれがダムのコンクリートを直撃し、
決壊を招きました。

イタリアでは1963年、地すべりで流れ込んだ
土砂でダムの水があふれ、
2,000人以上の死者が出ました。

国内でも、2008年の岩手・宮城内陸地震による
地すべりで、ダム湖の水位が
2.4m上がった例があります。

1959年のフランスのアーチ式ダムは
支える岩盤が弱く、1976年の米国のフィルダムは
内部に水の通り道ができて決壊しました。

2005年の米国の揚水ダムの決壊は、
水位計の故障で水をくみ上げすぎたためと。・・

ご意見・ご要望大歓迎です。

このページを読み、ほんの一瞬でも
”ハッ!!”と感じた貴方、
下記バナーにポチッ☆として下さいな。
隊員一同、大いなる励みになるでしょう♪
br_c_1695_1

gif

我々片付け隊は、常に貴方の
隣に寄り添い、片付けの手順を
伝え続けていきます。
これまでも、これからも。

+++++++++++++++++++++++++
緊急地震速報出ても、
心配いらずの設計図を用意しました。
家具倒壊に遭わないよう・・
一家に一冊。猶予はないですから。
Kindle版
PDF版

片付けでお困りの貴方は・・
まずはお問合わせを。早めの方が良いですよ

片付けの問題は必ず解決出来ます。
だけど、自分から動かないと
解決しませんです。

片付け総合サイトはこちら

片付けがはかどる方法

お問合わせ先:
あなたの周りを片付け隊

メールでの問い合わせ先:
kataduketai@jcom.zaq.ne.jp

迷惑メール対策の為@を@に変更しています。
問い合わせ頂く時は、@を@に(半角)変更下さい。

+++++++++++++++++++++++++


ginchan_100 at 20:00コメント(0)水災前の免災・減災  このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年02月02日

地震で自宅が壊れないように・・

片付けがはかどる方法の管理人です
片付け、困っていますね、多分(汗)
貴方がお悩みの案件に一筋の光明が差しますよう・・

自然災害(地震・火山噴火等)恐いよね??
貴方と、家族を含む取り巻きの方々
安全に生活と防御する術を教えちゃいます。

大地震では、生活の基盤となる
自宅も被害を受けます。

仮設住宅に入って支援を受けるのか、
そのまま住み続けられるのかなど、
生活再建は損害の程度に影響されます。

ただ、損害を調べる公的な制度は複雑です。
事前に流れや特徴を知り、
備えておきたいですね。

■損傷・被害の大きさを知る
時期や目的別、複数の調査制度

大地震後の生活は、自宅の被害に左右されます。

目立った損傷がなければ、余震などに
気をつけながら住み続けることができますが、

壁にひびが入ったり、
建物が傾いたりした場合は専門家に
詳しく調べてもらう必要があります。

調査の制度は複数あり、
それぞれ目的や判定方法が異なります。

まず、地震直後から
一週間ほどの間に実施されるのが、
被災建築物の応急危険度判定です。

余震で倒壊したり、屋根などが落下したりして
二次災害が起こらないようにすることが目的で、
市区町村が実施しています。

講習を受けた建築士らが家の傾きなどを調べ、
損傷が大きく立ち入りできない場合は危険(赤)、
注意を要するものは要注意(黄)、
使用できるなら調査済(緑)と判定。

三色の判定ステッカーを貼り、
住民や通行人に危険を知らせるのです。

地震後一ヶ月以内をめどに受けるのが
罹災(りさい)証明のための住家の被害認定。

罹災証明は公的な支援金などを
受けるために必要で、市区町村の職員らが
屋根や壁などを調べて、全壊、大規模半壊、半壊、
半壊にいたらない(一部損壊)などと認定します。

外観から判断する一次調査の結果に
不服の場合は、
建物内に立ち入る二次調査を申請できます。

その結果も不服なら、
再調査を求めることもできるんですよ。

被災一ヶ月から数ヶ月後には、
被災度区分判定を受けられます。

建築士らが、住宅に耐震性が残っているかや、
必要な補修を判定します。
民間建築士らとの契約となるため費用は発生。

このほか、地震保険に加入している場合は、
保険金を受けるために鑑定人が
全損、半損、一部損を判定します。

斜面地や造成された宅地の擁壁などで
地滑りなどの危険がないか調べる
被災宅地危険度判定もあります。

■修繕か移転か、判断の鍵は 罹災証明、
区分で変わる支援額

こうした調査制度のうち、仮設住宅に入るのか、
自宅に住みながら再建するのかなど
判断に大きく関わるのが罹災証明なのです。

証明を受ければ公的な
”被災者生活再建支援金”や税の減免を受けたり、
仮設住宅の入居を申請できたりします。

一方で、認定区分によって支援額や
仮設入居の可否などが変わるため、
混乱や不満が生じやすいのが欠点。


罹災証明って、応急危険度判定とは違うの??
応急危険度判定では『危険』だったのに、
なぜ罹災証明では『全壊』にならないのか。

東日本大震災後、仙台弁護士会には、
こうした相談が相次ぎました。

例えば隣家が自宅に倒れかかっている場合、
二次災害防止が目的の応急危険度判定では
危険でも、自宅の構造などを調べる
罹災証明では、損害が認定されないことも。

同会のK弁護士は、罹災証明の区分次第で、
再建できる生活の水準が変わるため、

被災者は『もっと壊れているはずだ』と
考えるのが当然。制度の複雑さが
混乱を広げている側面がある、と談話。

五年前の(もう五年経ちます)熊本地震では、
熊本市が罹災証明書を出した約135,000件のうち、
約38,000件が二次調査に進み、
さらに約3,000件が再調査まで進んでいました。

こうした教訓を踏まえ、内閣府は、
有識者検討会で罹災証明制度を
見直す議論を始めました。

応急危険度判定の結果を活用したり、
自治体ごとの判定のばらつきを抑えたりするよう、
制度を改正する方針です。

■耐震性、診断・補強で備え

自宅の被害を抑えるためには、
何よりもまず事前の備えが重要です。
まずは自宅の耐震性を高めること。

被害が出やすい旧耐震基準
(1981年5月までの建築)の木造住宅向けには、
耐震診断や改修の助成がある自治体が多いです。

被害が出ると補修や建替えの費用負担は大きい。
2012年度の内閣府のアンケートでは、
東日本大震災で被災した2,289世帯が

補修にかけた費用は
50万~300万円が43%で最も多く、
300万~500万円が17%、
900万円以上も10%もおりました。

日本FP協会の冊子
”災害に備える くらしとお金の安心ブック”
によると、被災時に家族が一時的に分かれて
避難することなどを想定し、3~6ヶ月分の
生活費を、緊急予備資金として備えるべきだと。

地震保険を含む損害保険の内容を確認し、
不動産や預金先、ローンなどをまとめた
財産目録も役立つようです。

マンションや賃貸住宅では特有の注意点も。

Kさんによると、分譲マンションでは
被災の程度によって解体や建替えの
所有者の合意の条件が異なり、

専有部分とエレベーターなど
共用部分で修繕の分担も異なります。

共用部分も罹災証明の対象であると
自治体が理解していなかった例もありました。

住民同士が普段から意思疎通し、
意識や知識を高めることが大切なんですね。

賃貸住宅の場合も、住宅の一部が
壊れている場合には賃貸人(大家)に
修理を要求することができる一方、

修理のために一時退去を求められれば
応じねばならないなど、賃借関係を
確認しなければトラブルになる場合があると。

何はともあれ、まずは備えを。

ご意見・ご要望大歓迎です。

このページを読み、ほんの一瞬でも
”ハッ!!”と感じた貴方、
下記バナーにポチッ☆として下さいな。
隊員一同、大いなる励みになるでしょう♪
br_c_1695_1

gif

我々片付け隊は、常に貴方の
隣に寄り添い、片付けの手順を
伝え続けていきます。
これまでも、これからも。

+++++++++++++++++++++++++
緊急地震速報出ても、
心配いらずの設計図を用意しました。
家具倒壊に遭わないよう・・
一家に一冊。猶予はないですから。
Kindle版
PDF版

片付けでお困りの貴方は・・
まずはお問合わせを。早めの方が良いですよ

片付けの問題は必ず解決出来ます。
だけど、自分から動かないと
解決しませんです。

片付け総合サイトはこちら

片付けがはかどる方法

お問合わせ先:
あなたの周りを片付け隊

メールでの問い合わせ先:
kataduketai@jcom.zaq.ne.jp

迷惑メール対策の為@を@に変更しています。
問い合わせ頂く時は、@を@に(半角)変更下さい。

+++++++++++++++++++++++++


ginchan_100 at 20:00コメント(0)震災前の減災・免災  このエントリーをはてなブックマークに追加
即、貴方のことばで検索できます
貯、蓄積されたアーカイブたち
速、RSS
転、LINE用QRコード
LINE読者登録QRコード
転、携帯・スマホから
QRコード
悩、片付け旅新規の方々
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

備、緊急地震速報出ても、不安なしの設計図を用意。
家具倒壊に遭わないように・・
一家に一冊!!!!!
あわあわせずに
このレポート熟読♪。

PDF版

Kindle版
競、カテゴリー別ランキング
嬉、リツイート下さいませ  ↓↓↓↓↓

悦、「いいね」も願います・・・↓↓
謝、コメント頂きました。