ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

室内への取込み開始

2019-12-02 10:26:23 | 栽培メモ

今年は日中の気温が高くホカホカだったので、
室内への取込みを思い切って遅らせました。

室内に入れると画像のとおり。
一間の窓辺沿いにびっしり;
新芽は全て真横になってしまいます(T_T)

この状態で12月~4月の5カ月間。気の毒です。
それで今年は思い切って、取込みを遅らせてみましたがどうなるか?!

先輩が育成灯がいいと教えてくださったので、思い切ってネットで買ってみました。
届くのが楽しみです。

この冬は、使い勝手や様子など記録していこうと思います。


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« C. セルヌア | トップ | 1万人の第九 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tooru)
2019-12-02 23:00:58
室内だと日が足りないので育てるの大変ですね。あと水遣りも大変ですね。家は、室内は、paphを中心に置いています。LEDも良さそうです。◯◯君が以前何色がいいか研究してました。
Unknown (玲のパパパ)
2019-12-03 20:04:59
そちらはあたたかいのですね、うちではとっくに10月5日頃には全部入れましたよ。その後入れ忘れたアンセプスが凍っていました(^-^;こちらでは大体10月~5月いっぱいは室内です。
3000円ほどのLEDの育成灯 使っていますよ。ピンク色の怪しげな光を放ちます。タイマーのずれが結構あります。
効果があるかないかはわかりませんが(^-^;
Unknown (Mami。(=^ェ^=))
2019-12-03 22:09:50
取り込みお疲れ様でした。
横浜の時より楽ですか?

うちは11月の中旬に室内に入れました。
葉と葉が触れ合わないように、ゆとりを持って置くのと陽当たりが良い場所に何を置くかがポイントです。
今年の防寒対策は、ベランダ側に面した部分に防災シートを夜間垂らすようにしました。
昼間は上にあげて日照を確保し、夜に降ろす作戦です。
画像、先ほどUPしましたので見に来てください
春よこいー!(^^) (sawa)
2019-12-04 11:24:42
> tooruさん、そうなんですよね、水やりもたいへん。部屋がびしゃびしゃにならないようにそっとそっとです。結露がひどくなるので、それも悩みのタネです。育成灯、届きました。つかってみます!

> 玲のパパさん、そうですよね、そちらでは10月~5月は室内になりますよね。そうか・・宮古で育てる時どうするか考えなくては。育成灯、昨日アマゾンで届きました。 ためしに買ってみたら思ったよりも小さくて、本当にこれがきくかな?というかんじですが(笑)ないよりはいいかも(^。^) やってみます!

> Mamiさんの毎年の作戦、本当に丁寧で美しいですよね!今年はどんなかんじでしょうか、見に行きます! うちはゴタゴタです(笑) 気をつけないと、ある年は水が多くて新芽がくさったり、今度は水が少なくてカピカピになったり; テヘヘ;
早く春になってほしいです!!
Unknown (タロー)
2019-12-04 18:53:01
おぉ~ やりましたか。
こちらも11月からぼちぼち入れ込みながら、今は
ほとんどが二階の冬越しルームに居ます。
でもsawaさんと同じ考えで、未だに庭で置きっぱなしのもあるんです。Den.piearardiiはじめヒマラヤ系のデンドロ。同じくオーストラリアのドックリリア。ソフロのコクシネア系。レプトテスも。
風蘭とセッコクは春まで庭で冬越しします。

取り込んだプミラとアラオリは、風不足と過湿による病気が心配です。ここ1.2年それで弱らせているので、、、
悩ましいですね (sawa)
2019-12-06 14:23:53
> タローさん、できるだけおひさまにあててあげたいですね。 この週末でほとんどの取込みを完了する予定です。 部屋の中に入って、暖かくて喜ぶのか、暗いとショボンとするのか、聞いてみたいです。 我家でも風蘭やセッコク、春蘭、寒蘭はベランダで冬越しです(^ ^)

コメントを投稿