名古屋城の紹介2 正門周辺 | みどりの木のブログ

みどりの木のブログ

毎日UPでブログ

昨日の続きです。

今日は正門から清須城の櫓を移したという、

重要文化財の3階北西隅櫓方向に歩きます。

途中で大天守の西側を通ります。

 

下図①の所です。

 

名古屋城外堀までの案内板です。(北が上)

左半分を拡大すると

 

地図の現在地にある案内板です。②の所が正門で

枡形になっています。

 

江戸時代後期の古地図です。①から撮影しています。(上が北)

敵が枡形正門を入っても東の方に誘導される構造です。

 

正門前土橋の左右の堀は

西方向の堀です。空堀です。

次に東方向は

東方向も空堀です。

 

国土地理院の高低差地図です。

堀が高台にあるので空堀になっています。

長野県真田氏の上田城はさらに高い所か

ら水を引いて来て、高台なのに水堀にして

います。ここはそれが出来なかったのでし

ょう。

 

正門前の枡形です。

 

正門の左に入場券売場があります。

 

正門です。

明治43年に旧江戸場内の蓮池御門が移築されましたが、

第二次世界大戦により 焼失したため、1959年に大天守

と同時に再建されました。

 

②から撮影した正門です。

 

枡形内の大きな石で、その右側に大名の刻印があります。

名古屋城は西国大名の手伝いで出来ました。なので、その

大名の分担場所には、各大名が刻印を刻んでいます。

 

名古屋城の解説板です。

すでに本丸御殿が完成していますので、内部見学ができます。

それは後日にUPします。

 

名古屋城おもてなし隊の徳川家康さんです。背後は正門です。

 

正門を入り枡形内を見たところです。

 

地図の現在地にある案内板です。

 

正門入って右側にある総合案内所です。

ここにボランティアガイドさんの受付があ

ります。

この左側は

踊り大会の会場になっています。この日は2018年8月6日です。

遠くに見える櫓は本丸西南隅櫓です。

 

2018年の名古屋城夏祭りの立看板です。

同時期に重要文化財3館同時公開とあり

ます。後日紹介します。

 

城内から見た正門です。

戦前は皇室離宮だったので、大手門ではなく

正門です。

この右側に売店・食事処・事務所(2F)があります。

その横にある金鯱です

稲葉仏壇店が修復した金鯱です。

さらに、この右に石垣の石があります。

 

刻銘石です。

この辺りの石垣を担当した、築後藩の田中築後守の刻銘石です。

田中築後守はこの正門枡形石垣築造を担当しました。

刻印石は印だけですが、名前まで書いたものです。

 

今日はここまでです。明日は北西隅櫓(清須城から移した)の

方に行きます。

 

読者募集中ですので、読者登録はここのリンクです。
希望があれば、相互登録します。相互アメンバーも募集中です。

毎日午後8時半頃に更新しています。
「相手わかるように」に設定して登録してください。
読者のブログ村・ブログランキングを出来るだけ押しに行きます。

 

Ctrlキーを押したままで、ポチしたら画面が飛ばされません。
 
お手数ですが、よろしく。下矢印ダウンぽちっと下矢印ダウン押すだけ
                                              にほんブログ村 歴史ブログへ

 

                                               ブログランキング・にほんブログ村へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

                                               
                  お願いします。